ピエンロー(「扁炉」中華風白菜鍋)
20/07/2009
PIENRO
知る人ぞ知る、妹尾河童さんの本に載っていた鍋料理。手に入りやすい材料で、抜群の美味しさ。ウチの冬には欠かせない鍋になっています。材料はこれ以上足さない、引かない、美味しいお塩を使う、が鉄則!!お粥も抜群に美味しい(写真を撮るつもりが、気が付いたら食べ終わってました~)
2人分
- 白菜: chinse leaf—400~500g
- 干しシイタケ: dried shiitake mushrooms—5~6枚(なるべく肉厚の「どんこ椎茸」を使って下さい。前日に800ml程度の水に浸けて戻しておく)
- 豚(バラ)肉: belly of pork—200g「写真がバラ肉でなくてゴメンナサイ」
- 鶏もも肉: chicken thigh—1枚
- 春雨: bean thread noodles—100g
- ごま油: roasted sesame oil—大さじ3/大さじ1
- 粗塩: sea salt—適量
- 七味唐辛子: japanese spice—適量
- ご飯: Boiled rice—お好みで
- 卵: egg—お好みで
- 干し椎茸は1枚を4つ程度に大きく切る。豚肉、鳥モモ肉は一口大の大きさに切る
- 白菜は芯と葉の部分に分け、ざく切りにする
- 鍋に干し椎茸の戻し汁と戻した干し椎茸を入れて、火にかける。沸騰してアクが出て来たらすくい取る
- 豚肉、鶏肉を入れ、更に沸騰したらアクをすくいながら少し煮る(約10分程度)
- 白菜の芯の部分を入れ、ごま油—大さじ3を上からかけ、約30分間煮込む。白菜の葉の部分を入れ、更に15分程度煮込む
- 春雨を熱湯につけ、食べやすい長さにし、水気を切る。鍋に入れ、最後にごま油—大さじ1を足して出来上がり
<食べ方> - 各自のお椀に粗塩と七味を適量れ、上から鍋のスープを注ぎ、薄める。これをタレにして食べる
<残ったスープをお粥にする> - 鍋に少し塩味を足して、冷やご飯を入れる。好みの加減でどうぞ. . .卵でとじても美味しいです
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓1日1クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう