ラディッシュの即席漬け
09/09/2009
Pickled Raddish
ラディッシュを使った漬け物やピクルスを「敵」のように作っていますが、最近気に入っているレシピはこれ。もぅ何度作ったことか . . .料理教室でも紹介しましたが、後で自宅で作ってくれた方の多いこと!!(アリガトウ)簡単で美味しいのがイチバンですね。
「即席漬けの素」なるものも市販にあるようですが、和風だしとお酢でなかなかの味が出ます。あれば、こんぶやゆず、ショウガ、トウガラシなどを加えても風味が出ますし、キュウリや白菜、大根にも応用出来ます。いずれも薄く、小さめに切れば、短時間で漬かります
材料(4人分)
- ラディッシュ: radishes—150g
- 塩: salt—小さじ1/2
- 和風だしの素: japanese soup stock powder—小さじ1/2(こんぶ、かつお、いりこなどあるものを使って下さい)
- ホワイトヴィネガー: white vinegar—小さじ1(穀物酢でも構わない)
作り方
- ラディッシュは(付いていれば)葉っぱと根っこの細い部分を取り除き、よく洗う
- 味がしみ込みやすいように、半分に切ってから、塩を揉み込む
- だしの素とヴィネガーを加えてひと混ぜしたら、口がシールできるタイプのポリ袋などに入れる。中の空気をなるべく出し、袋の上からしばらく揉んで、冷蔵庫に入れる。30分から翌日までが食べ頃
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓1日1クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
チキンのリークソース
09/09/2009
Crispy Chicken with Leek
揚げたチキンとクレソンとの相性がとっても良いので、ウチではクレソンがないとこの料理は食卓に出ません。日本だと、肉料理の付け合わせにちょこっとだけ添えられて出てくるクレソンですが、特に春から夏にかけて出てくるものは新鮮で香りも強く、とっても美味しい野菜だと思います。そのままでサラダにしたり、スープや炒め物にも使える出番の多い野菜なのです
材料(4人分)
- 鶏もも肉: chicken thigh—4枚
- リーク: leek—小1本
- クレソン: water cress—1束
- 片栗粉: potato starch—適宜
<下味> - しょうゆ: soysauce—小さじ1
- 紹興酒: shaoxing cooking wine—小さじ1(なければ酒でも構いません)
- コショウ: black pepper—少々
<ソース調味料> - しょうゆ: soysauce—大さじ5
- 紹興酒: chinese cooking wine—大さじ1.5(なければ酒でも構いません)
- 砂糖: sugar—大さじ1.5
- 酢: vinegar—大さじ1
- 豆板醤: tobanjan—小さじ1/2〜1
- ごま油: toasted sesame oil—小さじ1
- サラダオイル: vegetable, sunflower or corn oil—(揚げ油として)適宜
作り方
- リークは縦半分に切ってから、汚れを洗うと良い。根元を残し、縦に切り目を入れて、粗くみじん切りにする
- チキンは骨を取り除き、しょうゆ、紹興酒、コショウで下味をつけておく
- クレソンはいったんたっぷりの水にさらす。何度か水を取りかえて洗った後、水気をよくきっておく
- チキンの余分な水分をキッチンペーパーなどで拭き取る。片栗粉を丁寧にまぶす。中温でサラダオイルを熱し、はじめに皮目を下にして揚げる。途中裏返して、火が通ったら、火をやや強くし、もう一度皮目を下に、カラリと揚げる
- ごま油を鍋、もしくはフライパンに熱し、リークを炒める。油がまわって少ししんなりしたら、<ソース調味料>を入れ、少し火を通す
- 揚げたチキンは油をきって、一口大に切る。盛り皿の上にクレソン、チキンをのせ、上からソースをかけて出来上がり
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓1日1クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Tabbouleh: タブーリ風サラダ
09/09/2009
はじめてブルグ麦を教えてくれてのは我が料理師匠のkikoさんでした。イギリスから何か欲しいものは?と聞いた私に即「ブルグ麦!!」と。はじめて聞く食材の名前とまずスペルを調べて、どこに売っているのか探してみたら、なんとすぐ近所の食材店で発見〜!
ブルグ麦: bulgur wheatは中近東(レバノンなど)、トルコ、インド料理で使われる麦です。サラダの具のほか、ピラフ、スープやスタッフィングの材料、肉や魚料理の添え物として使われることが多いようです。
このタブーリ(tabbouleh)のオリジナルはレバノンのパセリサラダで、もっと沢山のパセリとミントやオニオンが入り、パセリをペースト状にすることもあります。今回はカレーのときにあると嬉しいサラダにアレンジしてみました。パセリはカールしたタイプより、フラットパセリの方が味と舌触りが柔らかいので、沢山食べるにはフラットの方が適していると思います
材料(4人分)
- トマト: tomatoes—中2個
- きゅうり: cucumber—中2/3本
- フラットパセリ: flat parsely—40g
- ブルグ麦: bulgur wheat—大さじ5
- レモン汁: freshly squeezed lemon—1/2個分
- エキストラバージンオリーブオイル: extra virgin olive oil—大さじ1
- 昆布茶: powdered kelp tea—小さじ1(あればで結構です)
- 塩コショウ: salt & ground black peppercorns—少々
作り方
- ブルグ麦をボールに入れ、ひたひたになるくらいの熱湯をかけて、蓋、もしくはラップをし、15分ほど、芯がなくなり柔らかくなるまで、蒸らす
<蒸らしている間に> - きゅりは縦に1/4にし、種の部分を取り除き、1cm角程度に切る
- トマトもざっと種をかき出し、1cm程度に切る
- 蒸らし終わったブルグ麦の水気を切り、レモン汁、オリーブオイル、昆布茶と塩コショウで味付けをする。後で野菜類が入るので、少々濃いめに調味しておくとよい
- みじん切りにしたパセリをドサッと加える。ここまでを下準備にしておいて、冷蔵庫で冷やしておいても構わない
- きゅうりとトマトを加えて、ざっと混ぜ合わせたら出来上がり
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓1日1クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう