生野菜
09/07/2011
イギリスで日本の野菜 . . .聞いた事はありましたが、今回はじめてオーダーし、手元に届きました。紙に「本日収穫したものです」と書いてありました。日本のお野菜をイギリス郊外で育てられている様です。不格好だったりしましたが、その新鮮さは一目見て分かりました。きっと大事に健康に育てられた野菜達に違いない。以前イギリスの無農薬野菜のデリバリーをとっていたことがありましたが、ちょっと新鮮じゃないことが多く、がっかりしたものでした。
今回入っていたものは、白菜、にら、水菜、大根、からし菜、春菊の6種類。洗っていると、虫もプカーっと浮いてきましたが、こういう虫はウェルカムです。よーく洗って、洗ったそばから齧ってみました。
んまーーーーっ!!う、そ . . .
いや、ほんまに . . .こんな瑞々しい大根、ひっさしぶりに食べたし、水菜がこんなにシャキシャキしているなんてーー。からし菜もたまらなく美味しいっ。予定していたメニューはどうでもよくなって、ともかく生でバリバリ食べることにしました。
全部サラダに友人から頂いた蒲田のだししょうゆをかけただけ、大根のお味噌汁はとろりんと甘く柔らかい。もちろん葉っぱも一緒に。そしてからし菜は豚バラとピリ辛炒めに。まるで馬かウサギの餌みたいなご飯でしたが、とっても美味しかったです。
野菜ボックス、宅配してくれるみたいですので、興味のある方は連絡してみて下さい。Nama Yasai、オススメです。
↓これがからし菜を炒めたもの。ちゃんとレシピとして割り出していませんが、そのうち登場させます。あまりにも美味しかったから . . .
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about England information. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
あ、タカミネだ!
09/07/2011
今朝、日系情報誌に友人の名前を発見。
Seven Angelsというオペラです。舞台美術と衣装を大学の時の同級生、高嶺格(Tadasu Takamine)が手がけているとのことです。行けるかなぁ、行きたい . . .
- Seven Angels
- 7月12日(火)、14(木)日、15日(金)
- 午後7:45〜
- Linbury Studio Thatre (Covent Garden)
- 詳細はこちら
学生の頃から、とかく奇抜ではあったけど、話してみるとそれは優しいジェントルマン。物腰は穏やかだし、謙虚。数年前にロンドンで逢ったときも、案の定Birminghamで放送禁止まがいのパフォーマンスをやっていたものの、キャラは相変わらず。そのギャップが不思議でオモロイ。すごいなぁ〜。興味のある方ぜひ足をお運び下さい。
レシピ、アップしてなくってすみません。料理教室の様子の写真続きで、レシピは相変わらず溜まる一方なんだけど、レシピをアップするの止めたわけではないので . . .もちょっと待っててね。みずえ
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about England information. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう