Steak & Guinness Pie


イギリスのビール、ギネスで牛肉を煮込み、パイ生地をかぶせてオーブンで焼いたもの。イギリスの代表的な料理のひとつ。ドミグラスソース不要、ブラウンソースも作らなくて良いのですが、ギネスのおかげで深い味が出ます。
シチューの分は、出来れば前日に作っておいた方が美味しいです。

Serves 6

  • 1 kg braising steak beef, cut into chunks
  • 2 medium onions, chopped
  • 250g chestnut mushrooms, quartered
  • 100g smoked bacon, sliced in 1cm
  • 1 tin of (440ml) guiness
  • 2 tbsp plain flour
  • 3 tbsp un-salted butter
  • 100ml red wine
  • 1/3 tsp thyme
  • 2 bay leaves
  • 1 tbsp tomato puree
  • 1 tsp worcestershire sauce
  • 1 cube of beef soup stock
  • 1/2 tsp salt
  • salt & ground black peppercorns
  • 1 (400g) puff pastry
  • 1 egg
  1. Heat the butter in a heavy based pan over a medium heat and saute the beef for about 2~3 minutes or until they are coloured.
  2. Add the onion, mushrooms and bacon and cook for another 5 minutes.
  3. Pour the wine and evaporate.
  4. Add the guinness, thyme, bay leaves, tomato puree, worcestershire sauce, soup stock and salt.
  5. Bring to a boil over a high heat and reduce the heat. Simmer  with a lid for about 1 hour or until the meat is softened.
  6. Remove the lid and cook for about 30 minutes to reduce the soup. Stir occasionally and turn off the heat and leave for overnight with the lid.
  7. Warm the soup and divide into the oven proof dish or individual dishes.
  8. Spread the puff pastry and cover the dishes. Make 3 or 4 slits on the pastry surface and coat the beaten egg.
  9. Bake in the preheated 220℃ oven for about 20~30 minutes until golden. Serve immediately.

6人分

  • 煮込み用牛肉: braising steak beef—1kg
  • タマネギ: onions—2個
  • ブラウンマッシュルーム: chestnut mushrooms—250g
  • スモークドベーコン: smoked bacon—100g
  • ギネス: guiness—440ml(1缶)
  • 薄力粉: plain flour—大さじ2
  • 無塩バター: un-salted butter—大さじ3
  • 赤ワイン: red wine—100ml
  • タイム: thyme—小さじ1/3
  • ローリエ: bay leaves—2枚
  • トマトピューレ: tomato puree—大さじ1
  • ウスターソース: worcestershire sauce—小さじ1
  • スープの素: cube of beef soup stock—1個
  • 塩: salt—小さじ1/2〜〜
  • 塩コショウ: salt & ground black peppercorns—少々
  • パイシート: puff pastry—400g(1枚)
  • 卵: egg—1個
  1. 牛肉は一口大に切り、、塩コショウして薄力粉をまぶしておく。タマネギは粗いみじん切り、マッシュルームは4つに切り、ベーコンは1cm幅くらいにスライスする。深鍋にバターを中火で熱し、牛肉を炒める
  2. 牛肉の色が変わったら、タマネギ、マッシュルーム、ベーコンを加え、オイルが回るまで約5分程度炒め続ける
  3. 赤ワインを加え、アルコール分を飛ばす。続いてギネスを加え、タイム、ローリエ、トマトピューレ、ウスターソース、スープの素、塩を加える
  4. 強火にして、一煮立ちさせたら、後は弱火にして、蓋をして約1時間、肉が柔かくなるまで煮込む
  5. 蓋を外して、とろみが付くまで更に30分程度、底から時々混ぜながら、水分を蒸発させる。火を止めて、蓋をし、出来れば一晩ねかせておく
  6. 翌日少しシチューを温めて、オーブン皿に分ける。銘々皿でも、まとめても構わない。
  7. パイ生地で器を覆うようにする。表面に3、4カ所切り込みを入れ、ツヤ出しの溶き卵を塗る。飾り付けをしても良い。220度に温めたオーブンで約20〜30分、表面に焦げ目が付くまで焼いたら出来上がり

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about England information. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

本日のスペシャルゲストは相方の伯母さん。数日前にウチに泊まりに来られており、喜んで参加して下さいました。お子様もいらしたのですが、2人ともあまりに可愛いので、時々シッターさんされておりました . . .

そのお子様2人が本当に静かで世話かからず、お子様の日であることをほとんど忘れていたくらい。先に帰られた方もいらして、私も界のお迎えまで時間もあることだし、ゆっくりおしゃべりに参加。楽しくゆっくり過ごしました。

料理はいつもの通りですが、伯母さんも日本ではなかなか作れないような食事を楽しんで頂けたかな、と思います。普通に使っていて、忘れがちなのですが、日本だととても高くつくレシピだったりすることもあります。イギリスに居る時ならではのレシピを楽しんでいただくと共に、日本での代用品なども頭に入れてゆかないと、とね。

お忙しそうな方ばかりですが、今月の簡単メニュー、ご自宅ででも試して頂ければ嬉しく思います。楽しい時間を今日もありがとうございました。

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about England information. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

予想通り賑やかな教室。おなじみさんが勢揃いでしたが、子供たちもココの場所に慣れていて、どういうおもちゃがどこにあるかも知っています。お腹に居る頃から知っている子供がこうやって大きくなるのを見ていると、気分はすっかり伯母さん。

あれこれおしゃべりしながら作ったのですが、何せコドモに中断されること多し。気が付くと「あれ、キッチンに1人しか居ない(笑)」。が、途中で止めることが出来ないので、勝手に進めておりました。料理教室と言うよりは厨房の人。

しっかり遊んでランチも済ませた子供たちは、こちらが試食をする頃にはちょっとお疲れ気味。テレビを観せておいて、お母さん達はゆっくりランチタイム〜。

テレビのお姉さんと一緒に踊る↓

静かに観る↓

時々はけんかもしますが、全て微笑ましい。泣いたり叫んだりしながら大きくなっていくんですね。そして、子供が泣いても、ちゃんと叱るときは叱れるお母さんっていいな、と、よそのお母さんみて我がフリ見直そう、という諺もあったかなかったか . . .

料理も大事ですが、こういう社交の場に親子ともになっていることに誇らしくも思えました。どれ先に作ろっかな〜、と迷われている方々の会話も嬉しく、楽しい時間でした。ありがとうございました。

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about England information. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ