Vol.167: 12月5日料理教室
05/12/2011
界の様子もまだイマイチなので、学校を休ませたままの教室。もぅ熱はとうに下がっているのだけど、食欲と元気がないので . . .自分の部屋でずっとDVDを観ておりました。やけにおとなしくてキモチワルイ。
家族の誰かが調子悪いと、元気出ないものですが、しばし教室に集中して忘れさせて頂きました。いつもはボリュームたっぷり、料理教室というよりはややガッツリ食べに来ているよね?皆 . . .という感じではあるのですが、今月は少しお上品な12月であります。
伊達巻き。さてひっくり返そうという時に郵便屋さんが来て、ちょっとタイミング悪く、100%のデキではなかったのですが、それでもやや強引に巻いてしまえば修復オッケー!と言うことにしました。それにしてもこの伊達巻き。私もそれまでほとんど口付けない食べ物だったのですが、自分で作ったのは本当に美味しい。作ってみると、どうってことない、材料はそう難しいものではないし、巻くコツさえ掴めば自宅で上等の伊達巻きが出来るのです。
鴨も申し訳ないくらい単純な材料で、旨味凝縮。よく考えたらこの多くはない料理教室のレシピで、なんと鴨3回め!!!よっぽどの鴨好きなのね、私。
クリスマスなテーブルでいただくおせち . . .そんなんあったっけ!?でも、まぁ、悪くないということにしましょう。皆で気持よく食べた後はお茶におしゃべり。子供のハナシから会社のハナシまで、まぁ女子はしゃべるネタには尽きないもんです。そういえばお子様OKの日でしたが、小さな女の子が1人だけ。いつもはお母さんにべったりなのですが、今日は妙にリラーーックス。ニコニコと楽しんでくれました。
昨日、慌てて出したツリー。結構ホンモノっぽく見えるのですが、ちゃんと!!ニセモノです。香りが良いでしょうが、毎年アノ大きな樹を捨てたりするのはやっぱり気が退けます。もとの地面に戻してくれていればいいんですけど . . .
そして、いつからか恒例になったデコレーションはジンジャービスケット。いらした方にお持ち帰り頂いております。↑写真は皆さん帰られた後のものなので、間引きされていてちょっと寂しいですが。
そんなワケで本当に2011年12月なんですねー。はや . . .。あちこち妙なウィルスも流行っていますが、元気よく食べて、気忙しい12月を乗り切りたいものです。皆さん、今日もありがとうございました。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about England information. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう