@Institute vol.11

08/12/2011

The last class!! Today’s recipe was Stir-fry noodles “Yakisoba”, which is kind of greasy cafe’s menu. This should be the easiest and quickest recipe at my class.

I thought there were many people who don’t eat pork for religious reasons. But Stir-fry noodles without pork is not Japanese Yakisoba. When I asked the students if they eat pork, they don’t mind using pork. Then I was cooking noodles in proper way, one lady ,who wants to avoid pork, came in. I’m sorry. . .it’s too late.

Due to easy recipe, many people cooked individually. The lady enjoyed cooking vegetable noodles.

After the cooking I got Christmas card and small present from one of students. And each student came to say thanks. Some said they tried my recipes at home and all family enjoyed them. Other said their family were looking forward to bringing her food from the class. I really appreciate what all students said to me.

Also, I was asked if I take over the next course. I was thinking or was looking forward to taking the class if I have offer until yesterday actually. But there is something I should deal with next year. I want to carry on my class at home, this the first priority. Then I don’t think I can handle both jobs. The class at Institute was very interesting but I may be able to come back. I had a great great experience and  I could learn a lot from my students at this school. I want to say big thanks to everyone.

最後のクラスです。本日のレシピは焼きそば、大衆食堂のアレです。学校で教えた中で最も簡単に早く出来る料理ですが、最後は気楽に参りました。

何名かの方が宗教的な理由などで豚肉を食べないと思っていたのですが、豚バラのない焼きそばなんて、焼きそばじゃないもんね。一応尋ねてみたら、予想に反して皆大丈夫とのこと。一応野菜焼きそばも用意していたのですが、豚がオッケーならいいわ、と作り始めたところ . . .女性が1人遅れて入って来られました。彼女が豚を避けていることは私も知っていますが、時すでに遅し、ゴメンナサイ。試食を食べられませんでした。

簡単なレシピのせいで、1人で作る人が多かったです。遅れて来た彼女は野菜焼きそば楽しそうに作ってくれていました。

クラスの後、生徒さんからクリスマスカードとプレゼントまで頂きました。他の方も皆「ありがとう」と言いに来てくれました。ちゃんと皆家で作ってくれて、家族も喜んでいるのよー、とか、このクラスの後、帰宅を楽しみに待ってくれてる家族のことなどをそれぞれ話してくれました。皆の言葉、本当に嬉しく思います。

また、来年からのクラスを私が受け持つかどうか心配?、楽しみ?にしてくれている方もいらしたようです。もし、オファーがあればどうしよう、せっかく慣れたキッチンだし続けようかな、などと思いながら待っていたようなところはありました。が、来年に向けてやるべきことが「昨日」出て来て、いろいろ考えた結果、学校は諦める事にし、本日断ったところです。自宅での料理教室はともかく続ける、これは優先しますが、学校ともう一つのコト2つは流石に手に負えない、と思うのです。ここでのクラスは本当に楽しかったですが、また縁があれば戻って来ることが出来るかもしれないなぁ、と。貴重な体験をさせて頂きましたし、沢山学びました。ローカルの皆さん、本当に本当にありがとう。感謝です。

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about England information. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

2 Responses to “@Institute vol.11”

  1. paprica Says:

    mizueさん、お疲れ様〜。
    ローカル相手にクラスとして教えるお料理は、また少し違った雰囲気があるのだろうなぁって、毎回リポートを楽しみにしてたのよん。
    えーっ、なぁに?もうひとつのことってなぁに?近々ココでも紹介してくれるのー?すーんごい気になるわーん。

    • mizue Says:

      疲れたワーーー。同じ料理教える、と言うことでも場所と相手、規模が違うと、こうも勝手が異なるものなのね。

      もう一つはまだナイショ、うふふ。もちろんココでも紹介しますので、もうちょい待ってねぇ〜。


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。