Vol.177: 12月19日料理教室
19/12/2011
昨日見つけた巨大蕪。時々こんな↓瑞々しい立派なモノがローカルで見つけられます。そう言うラッキーな時にはともかく買っておくべし。いつもは4個必要なのですが、直径15cmくらいの大きさでしたので、2個で十分。
お子様多し。しかも2歳が3人。一番存在感ある年齢なので、あっちでギャー、こっちでギャー。お母さん達も大変。気が付くとキッチンに1人だけ . . .ということがしばしば。入れ替わり立ち替わりで、気が付くと4品出来ていた?
巨大蕪で「菊花かぶ」。瑞々しいのは良いのですが、大きかったのに、いつものように切ったので、イソギンチャクみたいになりました。食べ応えのある美味しい蕪でした。
クリスマスと、今日がご本人のお誕生日、ということで、シャンパンとケーキをご持参して下さいました。はじめての方が「いつもこうなんですかーー??」とんでもない、今日はスペシャル、ラッキーです。
そして、そのケーキが季節柄クリスマスケーキでした。見た目クリームに見えた、その正体はアイシング、そして中身はドライフルーツどっしりです。ナイフを入れて、んがぐぐっ!!か、か、カタイ。ナイフがマジに入りません。人生の中でこんなに固いケーキははじめてです。皆で「ホントに固いってばー」と笑いながら、なんとか切り分けて頂きました。味は濃くて美味しい〜。コーヒーがススムススム。ただ、当初予定していた8等分はとても無理そうなので、少しずつ頂きました。
子供たちが賑やかななか、お母さん達も負けずにしゃべります。なんだか皆さんにクリスマスプレゼントを頂いたりして、本当にありがとうございます、恐縮致しております。おかげさまで、今年はツリーの足元がとっても賑やかです。楽しくやっているウチに3時になっちゃいました〜、はやっ。今日も楽しく賑やかな時間をありがとうございました。皆さん、どうぞ良いお年を。また来年もよろしくお願い致します。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about England information. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.176: 12月17日料理教室
19/12/2011
時々開催する土曜日の教室。静かに2名さま〜。この少ない人数での教室は、久しぶりです。界にはシュレックのDVDを観せておけばヨシ . . .と、言う事が出来る様になったので、楽になりました。
松風焼きって関東のモノかしら?関西出身の私も実はあまり馴染みのないおせちなのですが、関東の方に「あぁこれこれ . . .」と言われる事が多いような。そして伊達巻きも割とそういうことがあるみたい。私も実家では伊達巻きはほとんど食べなかったですし。
何の話をしてたんでしょう。キッチンでも食べながらでも、料理に関係のない話を延々としていた気がします。職場話、信じられない失態を冒してくれる同僚のハナシとか。結局仕事自体が問題で辞めたいというよりも、人間関係が原因になんですよねー、ってことですか。
今回のメニュー、地味なポイントではありますが、菊花かぶのピンク色をジュースで染めたところが自分ではとっても気に入っています。味に変わりがあるじゃないけど、こういう演出は特におせちには必要かな、と。きれいな色になってヨカッタ!!
土曜日の解散は4時頃になるのですが、この時期は真っ暗です。お二人とも遠くからいらして下さり、感謝です。ありがとうございました。まったりとした時間を過ごせました。年末、日本やら他の国に旅行される方も多い様ですね、どうぞお気を付けて楽しんでいらして下さい。
本日頂いたサンタのオーナメント。サンタも風呂に入りたいわなぁ〜。カワイイ . . .ありがとう。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about England information. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう