Vol.218: 3月29日料理教室
29/03/2012
「誕生日のスペシャル料理教室」
ってことは全くなく、、、(すんません)が、ゲストが若い可愛い音大生♪
舞台の上では堂々たる演奏と姿なんだけど、演奏終わると、当たり前だけど至って普通。なんと徒歩5分の人から1時間半以上かかる(どこそれ〜?)人まで、いつもとちょっと違う空気が流れておりました。リクエストに応えて巻き寿司です。おなじみ白いテーブルクロスが広がるテーブルです。
和気あいあい、と。普段練習やステージやらで気分転換が必要なんだそうです。分からなくもないような、相当厳しいんだろうな、、と想像したり。クラシック音楽についてはズブの素人なので、話がいちいち面白かったです。小さい頃、こんなに若い頃から道決めて、それにまっしぐら、って、漠然と格好いいなぁ〜と、歳ははるかに下でも憧れすらしたり . . .
卵焼き焼くくらいで、そんなに驚かなくても〜。細巻きがうまく巻けたくらいで、そんなに喜んでくれなくても、、、(あなたたちの演奏の方が何百倍も何千倍もスゴいよー)
皆でワイワイキャッキャッ言いながら、積極的に料理を楽しんでくれました。中に1人、自他共に認める「料理好き」、流石に彼女は本当に手つきが違って、器用、とても上手でした。スナップ写真を沢山撮るあたり、やっぱり普通の女の子たちみたいで可愛いし。
教室が終わると、きっと皆の頭の中は練習やら試験のことで頭が一杯なはず。そうやって毎日、何かしら一生懸命になっている人って、若かろうが何であろうが素敵です。いつもと少し違う料理教室。私への誕生日プレゼント、いい時間でした。皆ありがとう。また逢いましょう。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.217: 3月28日料理教室
29/03/2012
今日もピーカン。天気が良いと笑うネタが増えるのだろうか、と思うくらい、よぅ笑いました。
ブリクストンのマーケットにはサメや大きな鯛、タコが売っているとか、「おかん」と言うお好み焼きやがあるとか、牡蠣を殻ごと電子レンジにかける(良い子はマネしないで下さい)人のハナシとか . . .多分皆あまり料理見てなかったと思う。私も何度手を止めたことか、、、
そう言えば、また奈良出身の方に逢いました。あまり居ない貴重な奈良出身者、しかも駅が一つしか違わない。地元の話題はやはり盛り上がるのでした、って2人でだけど。
ゲラゲラ笑いながらも、なんとか「いただきま〜す」までこぎ着けた。食べながら、それでもまだしゃべり続け、あっという間にお開きの時間になりました。Dubaiからのお土産に頂いたCHOCODATEと言う、何ともベタなネーミングのお菓子。アーモンドの入ったデーツがチョコでくるまれているのですが、これが美味しかった〜。すぐに食べちゃって写真撮るの忘れましたけど。
楽しい時間を今日もありがとうございました。それにしても、この晴天いつまで続くのでしょう。流石に出し惜しみしてくれないとこの夏が心配です。そんな心配しているの、私だけじゃないと思うけど。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.216: 3月27日料理教室
27/03/2012
界の水疱瘡の為、キャンセルを募った(?)ところ人数が減り3名に。が、予想通り、倍くらいの勢い . . .つまりおしゃべりが、、、と言うことなのですが、淋しくなく、むしろ賑やかな教室でした。教室始まる前から飛ばす飛ばす。ネタに尽きない3名と私。
多分キッチンででも料理に関わることはあまり話さなかったかも。違う話で盛り上がっているうちに、料理が出来ちゃった感じ。それでも帰りに材料を買う予定だとか(大丈夫か)。ゲストの多い家なようですが、このサラダ、確かにゲスト受け良さそうですもんね。
学校を休んだ界は自分の部屋で引きこもっていたのですが、食べる頃にはなんだか降りて来て、おしゃべりの邪魔をしておりました。さすがにいつもの様な食欲はなかったのですが、あまりの私たちのおしゃべり度に「うるさーーーい」と、何度言われた事か。それでもメゲナイ私たち。しゃべるわ、わらうわ、フリは多いわ。そういえば、教室やっている間にプラマー来るわ、郵便来るわ、友人も尋ねて来ちゃうわで、結構忙しなかったですね。(が、多分皆気が付いてない!?)
今日のネタ。なんだったんでしょう?いろんな日本人居るよね〜、ってところでしょうか . . .何故かAKBネタ(わたしゃ、ちんぷんかんぷん???)。あとTKGが卵かけご飯、ということもはじめて知りました。KY(空気読めない)も知らなかった私はきっと化石なんだろう . . .いちいち驚いた新しい日本語。
解散するのが惜しいくらい笑い転げましたが、「あーー、お迎え行かなきゃ」と渋々。しゃべり過ぎると、軽く運動した気分になるから不思議です。そんなワケで、本当に楽しい時間でした。外はバカみたいに天気が良く、気持いいったらありゃしない、ですが、どのみち外にはあまり出られないし、、家の中でも十分楽しい時間でありました。今日も素晴らしい時間をありがとうございました。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
カラメルポップコーン
26/03/2012
Caramel Popcorn
美味しいカラメルポップコーンにハマった時期があったのですが、すぐに手に入るモノじゃなく、でもどうしても食べたくなったある日、作ってみたら、簡単に出来るしナカナカの味。ほろ苦いカラメルがカリカリしてます。これに塩を少し加えてもいいし、多分コーヒー味やチョコ味なんかも出来る、、とは思うのですが、いつもココ止まりで、なかなか応用編まで辿り着きません。
大量に出来、食べ出すと割と止まらないので、食べ過ぎに注意しましょう〜。
- 100g (1pk) microwave popcorn
- 100g granulated sugar
- 1 tbsp water
- 20g butter
- Put the popcorn in the microwave according to the package. (i.g. cook in the 800w microwave for 2~3 minutes). Discard the burning and uncooked popcorn then use 2/3.
- Heat the sugar and water in the frying pan or large pan over a medium heat. When the sugar turns to slightly brown but not burning add the butter and the popcorn. Coat well until evenly with a spoon.
- Cool down onto the tray.
- 電子レンジ用ポップコーン: microwave popcorn—100g (1袋)
- グラニュー糖: granulated sugar—100g
- 水: water—大さじ1
- バター: butter—20g
- パッケージの指示に従ってポップコーンを作る(例: 800wの電子レンジで2~3分)。使うのは全体の2/3量程度。焦げているのは取り除いて下さい。全部使うと、カラメルと均等に合わせるのが難しい
- 底の大きなプライパンか鍋に砂糖と水を入れて、中火にかける。砂糖が溶けて、カラメル色になってきたら、バターとポップコーンを入れて、スプーンなどで全体に絡める
- 均等に絡まったら、バットかトレーの上に広げて冷ます
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
タラチゲ鍋
25/03/2012
Cod and Vegetable Korean Pot
一体いつのレシピ!?随分長い間レシピのアップをサボっていました。やっぱりこの作業が好き、とオタクな私。料理教室の分だけでも溜まっていますが、ボチボチとアップしてゆきたいと思います。
タラを出汁にした韓国の辛い鍋(これから夏に向おうかという時に、なんと相応しくないレシピ)。野菜はあるものをアレンジして加えて下さい。最後にご飯を入れるのがものすごーい美味しい。最初、これにはうどんで〆でしょ、と思っていたら、ご飯が断然美味しかったのでした。辛さはコチュジャンやチリパウダーで加減して下さい。最後にクレソンを入れるのがロンドン育ちのタラチゲです。
Serves 5~6
- 400~500g cod, cut into chunks
- 300g mooli, sliced into 5cm x 1cm
- 1 medium leek, sliced diagonally
- 1/2 small Chinese leaf, divided stems and leaves and cut into chunks
- 1 pack tofu, cut into chunks
- 1 pack water cress
- 1 pack bean sprouts
<seasoning for cod> - 1 tbsp sake
- 1 tbsp grated ginger
- 1tsp salt
<seasoning for soup> - 1 sprig of spring onion, chopped
- 1 tbsp bean paste
- 1 tbsp chilli bean paste
- 1 tbsp Korean red chilli powder
- 1 tbsp grated garlic
- 1 tbsp soy sauce
- 1 tbsp roasted sesame oil
- 2 tbsp sake
- 800~1,000ml Korean soup stock (dissolved 2 tsp “Dashida”powder with hot water)
- salt & ground black peppercorns
- Season the cod with sake and ginger and salt.
- To make the paste mix together the spring onion and bean paste, chilli bean paste chilli powder and garlic.
- Heat the sesame oil in the pot over a medium heat and saute the mooli, leek and stems of Chinese leaf. Stir into the paste until they get coat with the paste.
- Pour the soup stock soy sauce and sake.
- Add the cod and boil to simmer for about 10 minutes with the lid. Add the leave of the Chinese leaf and cook for another 5 minutes. Finally add the Tofu then bean sprouts and water cress cook for a few minutes. Adjust with the salt and pepper. Serve immediately.
5~6人分
- タラ: cod—400~500g
- 大根: mooli—300g
- リーク: leek—1本
- 白菜: Chinese leaf—小1/2個
- 豆腐: tofu—1パック
- クレソン: water cress—1パック
- もやし: bean sprouts—1パック
- 酒: sake—大さじ1
- しょうが: ginger—(すりおろして)大さじ1
- 塩: salt—小さじ1
- ねぎ: spring onion—1本
- 韓国みそ: bean paste—大さじ1
- コチュジャン: chilli bean paste—大さじ1
- チリパウダー: Korean red chilli powder—大さじ1
- にんにく: garlic—(すりおろして)大さじ1
- しょうゆ: soy sauce—大さじ1
- ごま油: roasted sesame oil—大さじ1
- 酒: sake—大さじ2
- スープ: korean soup stock—800~1,000ml(パウダー小さじ2をお湯で溶かしたもの。dashidaというものが韓国食材店で手に入ります)
- 塩コショウ: salt & ground black peppercorns—少々
- タラは一口大、白菜は芯と葉の部分に分け、そぎ切り、リークは斜めに、大根は短冊に切っておく。豆腐も一口大に切る。タラに酒、しょうが、塩で下味を付けておく
- ネギを小口に切り、みそ、コチュジャン、チリパウダー、にんにくをあわせておく
- 鍋にごま油を敷き、中火にかける。大根、リーク、白菜の芯を炒め、オイルが回ったら、2.の調味料を加える
- 全体が赤くなる程度まで炒める
- スープ、しょうゆ、酒を加え、一煮立ちしたら、タラも加えて蓋をして弱火で約10分煮る。白菜の葉の部分も加えて更に5分、最後に豆腐、もやし、クレソンも加えて好みの加減に火を通す。塩加減をみて出来上がり