x3.5
30/11/2012
少人数のケータリング . . .果たしてそう呼んでよいものかしら?でも、一応記録の為にアップします、と言っても写真もないんだけど。
家族の為のものですが、ともかくあちこちお忙しい家族です。ウチがもっと近ければねぇ〜、とはお互い言っているのですが。私も都度でかけることが出来ないので、翌日分も温めるだけとか焼くだけ、みたいなメニューの工夫をすることにしました。下の男の子、食が細いので0.5人前(笑)。
本日のメニュー
- チキンのリークソース
- コーンスープ
- 大根の千切りと海老の和風サラダ(梅とみそのドレッシング)
その食べないハズの男の子がコーンスープはおかわり、肉も通常はあまり食べないのにチキンをしっかり食べてくれました。
翌日分
- アラスカサーモンのゆず風味塩麹漬け
- ミニチュアポテトと子牛のそぼろ煮
- 浅漬け(セロリ、ラディッシュ、きゅうりの中華風)
予定ではこれらの業務で終わるはずでしたが、明日学校のウィンターフェアでカップケーキを持って行くことになっているらしい。カップケーキと聞いては手伝わない訳にはゆかない私。電動の泡立て器がどこを探しても無くて、散々探しても未だ見つからず、、、結局手動でやるということにはなりました。粉もアイシングシュガーもあるだけの分でしたが、ともかく格好付けて完成させてました。予め用意してあったデコレーションがとっても可愛かったので、いい感じ。わいわい言いながら、ちょっとした失敗なんかもあるんだけど、それはそれで楽しい。自分だけだと思い付かないデコレーションも出来て、とっても楽しい時間でした。
はじめてのキッチンはやっぱり疲れることも多いけど、初回無事終了〜。あーー楽しかった!!
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
あんみつ
29/11/2012
ローカルの食材で出来るあんみつ。小豆餡や求肥も作れます。寒天も最近はスーパーでパウダーが手に入るようになりましたしね。求肥は残ったら冷凍も出来ます。時々無性に食べたくなる和菓子ですよね。もちろんアイスクリームをのっけてもいいですよ。
Serves 6
<Aduki paste>
- 1 canned aduki beans
- 120~150g granulated sugar
<agar jelly>
- 1 sachet agar powder
- 500ml water
<syrup>
- 50g dark brown sugar
- 100ml water
<gyuhi (dumpling)>
- 60g glutinous rice flour
- 120g granulated sugar
- 120ml water
- food colouring
- corn flour or potato starch
- canned fruits
<Aduki paste>
- Heat the canned beans with water from the can in a small pan over a low heat and add the sugar.
- Cook for about 30 minutes with mushing them. Remove from the heat and cool at a room temperature.
<agar jelly>
- Heat the agar powder and water in a small pan over a medium heat. Bring to simmer and cook for about 2~3 minutes. Spoon the liquid in a square mould and leave it cool at a room temperature. Then cool it in a fridge for about 1 hour.
- Take out from the mould and cut into 2cm cubes.
<syrup>
- Heat the sugar and water in a heat resistant bowl for 1 minute in microwave. Mix well and heat for another 2~3 minutes. Leaveit cool at a room temperature. Then cool it in a fridge.
<gyuhi (dumpling)>
- In a heat resistant bowl mix well the rice flour, water and sugar. Heat for 1 minute in a microwave and mix well with a small whisk. Heat it again and mix well with a wooden spoon and repeat this.
- Colour with food colouring.
- Dust with corn flour or potato starch with the mould. Cool the dough on the mould and put in a fridge.
- Cut into 2cm cubes and dust with corn flour or potato starch.
- Arrange the drained canned fruits, agar jelly and dumpling. Pour with the syrup and serve.
6人分
<あん>
- 小豆の缶詰め: canned aduki beans—1缶
- グラニュー糖: granulated sugar—120~150g
<寒天>
- 粉寒天: agar powder—1袋
- 水: water—500ml
<黒みつ>
- ダークブラウンシュガー: dark brown sugar—50g
- 水: water—100ml
<ぎゅうひ(求肥)>
- 餅米粉: glutinous rice flour—60g
- グラニュー糖: granulated sugar—120g
- 水: water—120ml
- 食紅: food colouring—少々
- コーンスターチ、もしくは片栗粉: corn flour or potato starch—適宜
- フルーツの缶詰め: canned fruits—適宜
<あん>
- 鍋に小豆の缶詰めを缶汁ごと入れて火にかけ、グラニュー糖を加える
- 好みの粗さに潰しながら、弱火で約30分程度煮詰める。少し柔らかい程度で火を止める。冷めると少し固くなります
<寒天>
- 鍋に水と粉寒天を入れて中火にかける。沸騰してから2〜3分間少し煮詰め、水で濡らしたバットなどの型に流す
- あら熱が取れたら冷蔵庫で固める(約1時間で固まります)
- 固まったら、型から外し、2cm角に切る
<黒みつ>
- 耐熱ボールにブラウンシュガーと水を入れて、レンジに1分かける。砂糖を溶かし、もう一度レンジに2〜3分かけて、冷ましておく。あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
<ぎゅうひ>
- 耐熱ボールに餅米粉、グラニュー糖、水を入れ、良く混ぜ合わせる。レンジに1分かけ、取り出したらすぐに混ぜ合わせる。更に1分かけ、もう一度よく混ぜ合わせる
- 粘り気が出てくるので、麺棒などに変え、再度レンジに約1分かける。もう一、二度これを繰り返す
- お好みで食紅などで色を付ける
- コーンフラワーや片栗粉をたっぷり敷いたバットなどに入れて広げ、冷ます。冷蔵庫に入れても構わない
- 冷めたら2cm各に切り、切り口にも打ち粉をまぶしておく。盛り付ける時には打ち粉をはらうこと(冷凍可)
- 缶詰の汁気をよく切ったフルーツ、寒天、ぎゅうひを盛りつけ、黒みつをかけてどうぞ
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.314:11月29日料理教室
29/11/2012
タイ料理最後の日。途中飽きるかと思いきや、案外最後まで美味しく味見出来た感じ。なんとなーく、辛さに強くなったかも . . .と思います。麻痺するのか慣れるのか分かりませんが、同じ量のチリを使っていて最初は「すごい辛いっ」と思ったのに、今日は「うん、こんなもんかな . . .」と。
今週は極寒のロンドン。ほんまに冷えてます。氷点下、、、っぽい!?寒い日は日中も気温が5度を切り、最低気温との差が少ないのですが、体感温度が低く感じます。更に今日、なんとストライキ〜。近所のバスが動いていない。がーん!!別のバスルートは動いていたので、そちらで近くまで来て頂き、その後は歩いて頂く、ということに。すみません。。。
更に1名は断水にあったらしく、もぅ踏んだり蹴ったり。何故今日!!??というのは重なるものです。ここに到着した時点でクタクタだわ、お腹も空いているわ、ですよね。
そして、つい昨日2歳の男の子を連れて日本から帰っていらした方。時差ぼけで半ば強引な気もしますが、いらして下さいました。男の子、今朝5時に起きてしまってそのまま。途中流石に眠くなって機嫌も悪くなり、(きっとご自身も疲れているであろう)お母さんがずーっとつきっきりであやしていらっしゃいました。ご苦労様です。
料理好きのご主人を持つ方。魚はフィッシュマーケットに出向き、鯵の一夜干しを作っちゃうわ、スモークするわ、話を伺って羨望の眼差し。スローフード系が好き、とはいい感じです。
一口カレーを食べて「ンマイ!」と。独り言の様な声が聞こえました。嬉しいなぁ〜。
おしゃべりは、子育てに冷たい日本の社会。良い話もあるでしょうが、一般的にそう思います。バギーは電車に乗っちゃいけない、みたいな。状況を把握するべきだとは思いますが、お母さん方が肩身の狭い思いをしているのは事実でしょう。一方ロンドンはやや開き直り気味、子を持つ親が優先でしょー!?と堂々とし過ぎなのも、ちょっと行き過ぎかとは思いますが。両方比べると面白いですね。
試食の最後の方でついに撃沈した男の子。そしてバスも相変わらず動かない。車でいらした方がなんと3名を乗せて送ることに . . .私からもお礼を。皆さんそれぞれお忙しいし、いろんな事情があるのに、ホントありがとうございました。外は寒いけど、気持が温まる気がしました。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.313:11月28日料理教室
28/11/2012
さむ。ロンドン冷えてます。今週と来週は凍る予報、氷点下まで下がるとか。。。新しい方2名いらっしゃいましたが、もともと皆さんお知り合い、ということもあって最初っからおしゃべりの弾むこと。そのうち2名、今日、実は別の習い事があったらしいです。お互いそちらをサボっていることを知らずにここで「あれーーー!!??○○○○は???」「今日サボリー」と不思議なご挨拶。恐縮です . . .
この近所の方ばかりなので、スーパーのどこの棚に何が置いてある、という話まで出来ます。いつも復習をしっかりして下さる方、面倒見の良い方なので、きっと皆のカレーペーストをまとめて作るに違いない . . .と想像しています。
お子様がいらっしゃると、こういう料理は敬遠しがち。食べたくても子供の料理と分けて作るのはとてもじゃないけど、出来ない。そんな訳で皆食べたかった味なようです。案外辛いのが皆さん大丈夫だったようです。全然平気でした。が、本場のタイ料理はもっと辛いんですよ、実は。
キッチンでは何故かラーメンの話で盛り上がりました。塩が好きだの、どこそこの醤油が美味しいだの、皆さん、一つや二つ、必ずお気に入りのラーメン屋さんがあるものです。「あーーーラーメン食べたいっ!!」なんて言っているうちに出来上がりました。
実家が横浜中華街の方がいらして、どこの何というレストランが美味しいとか、ホント見事にご存知で面白かったです。ファミレスが近所にないので、家族で食べに行くのは中華街になる、とか。すごい環境です。
楽しいおしゃべりで盛り上がり、皆でゲラゲラ笑っていたらあっという間にお迎えの時間でした。慌てて解散。外は相変わらず極寒。実は北海道が今大変なことになっていて、寒い寒いとか言ってられないよね〜、なんて話もしたところでした。皆さん、今日もありがとうございました。楽しかったですね。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
ハローキティーカップケーキx30
27/11/2012
お嬢さまのお誕生日カップケーキ。学校に持って行くものを、できればキティーちゃんとのこと。
ふふ、こういう時の為にキティーの型は買ってあるのだーー。白いキティーの型を抜いたところまではヨカッタ!が、リボンやら目やひげの位置って割と緊張する。「リボンの結び目はデカイ」「あらら、目ってけっこう離れていて下の方だったのね〜」とブツブツ言いながら仕上げました。割とキティーちゃんでしょーが。
学校で配って、子供たちが持ち帰るので(こちらの子供たちの誕生日の当日には学校にチョコレートやらカップケーキなどを持って来てクラスメートに配ることが多い)、個別包装も必要だわさ。
夢に出てきそうなキティーキティーキティーキティーキティーキティー。3歳のお誕生日おめでとうRちゃん!!!
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう