裏巻き最終回。お子様ナシで何だか女子会っぽい。キッチンで既にドラゴン巻きと太巻きのリクエストが . . .あぁ、そうでした。今週末は節分。太巻きとか恵方巻きなんかを作られる方も多いことでしょう。

そんな訳で裏巻きと言えど、少し脱線しつつ、が、今日の方は皆とても上手い。本来の器用さなんかもあるとは思いますが、普段から細巻きを巻くことに慣れている人は、裏巻きも飲み込みが早い気がします。

3101_1
太巻きを作るはいいけど、具は裏巻き用。なので、やたら肉っぽい、しかも魚も入っているし、本来必須なしいたけや卵が入っていない。ですが、ガリが不思議に調和してくれて、美味しい太巻きになっちゃいました。

3101_2
↓名古屋出身の方がお土産に持って来て下さったキットカット、あずきサンド味です。名古屋には「あんサンド」という食べ物があって、これが美味しい。トーストにバターとあんこを挟んだものなのですが、アンパンより香ばしい。それをキットカットに?チョコの味に混ざったあんの風味。皆で頂きました。

日本って商品開発に対する意気込みがスゴいよね。サランラップは最たるモノ。あれ以上商品開発の余地がないんじゃないか、と思うくらい。キットカットだって、本来イギリスのものなんだけど、日本みたいな味はない。せいぜいオレンジとかミント、ダーク程度。まぁ、日本ほどなくっても良いけどね。

3101_3

子供の習い事や勉強、バイリンガル環境などのおしゃべり。話し出すと、皆いっくらでもネタあります。ウチも笑える日本語だけど、皆負けちゃぁいない。1個のことを「ワンコ」だそうです。爆笑しました。因にウチは「Can I 座る?」「Are you going to 捨てる my Lego?」「Skyがblueだね」などなど。

漢字が入って来ると、とあるお子様は「努力」を「ドヂカラ」と読んだらしい。ネタとしては笑えるけど、親は笑ってられないバイリンガル環境。皆、親も子もめーーーっちゃ努力しているんです。放っておいては日英両方は無理です。

何故か流れで、おしゃべりしながら後片付けまでして頂いて、最後まで楽しい時間でした。皆さん今日もありがとうございました。

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ