Vol.367:4月30日料理教室
30/04/2013
今日から天ぷら月間。ここ2日続けてあーでもない、こーでもない、と揚げ物ばかりしていました。割と直前まで粘るタイプ(笑) . . .いや、直前にならないと集中出来ないタイプとも言いますか。
今月から、テーブルコーディネートを意識しつつやることにしています。普段の食事にも招待したときにも、ともかく「和食」は無視出来ないでしょう。基本中の基本ではありますが、盛り付けた後、各自レイアウトして頂きました。もちろん、ちゃんと説明はしますよ。
揚げる品数が多いので、いつもより時間がちょっと長めになります。が、今日は帰りを急がれる方がいらしたので、出来次第、慌てて食べて頂きました。
最後はやっぱりコレ、天茶です。私、実は揚げ物の油が浮いているようなお茶漬けには、偏見を持っていたヒトだったのですが、騙されたと思って . . .騙されました。美味しいんです!!これが。家族に実験で出したところ、天ぷらより天茶が美味しかったらしい。
ランチのちょっと変わった天ぷら定食、いかがだったかな?天ぷら苦手な方、いらっしゃいましたが、しっかり見てあれこれ聞いて頂いて、少しでもうまく出来る様になれば嬉しいな、と思います。食べるのと天ぷらに一生懸命になり過ぎて、少しおしゃべりの時間が短くなりましたが、今日もありがとうございました。さて、明日も揚げるぞー。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.366:4月26日料理教室
26/04/2013
復習レシピ、最後のクラスです。沢山のお野菜が並んで、それを全部食べるかと思うと嬉しくなります。始まる前に洗った野菜をズラーーッと並べておくのですが、それが少しずつ料理されて最後にはなくなります(当たり前だけど)。で、最後はそれさえもなくなる=皆の胃袋に入る、ということなんですね。
説明している時に「これこれーー、これですよ」と。お友達同士の集まりの時に、ある方が私のところで習ったサラダを持って行って下さったらしい。それを食べた彼女がどうやって作ったのが尋ねたのが、ここに辿り着くきっかけになったとか。なんだか知らないところで、噂されているみたいな気分です。有り難いワ。
賑やかなメンバーです。キッチンでも、料理と全然関係ない子供のプレイデートや服の話で盛り上がる女子。誰も聞いてないんじゃないか . . .と思うくらい(笑)。でも見てたよね!?多分。
おしゃべりが弾み過ぎて、お腹の空いた女子達は席に付くなり「頂きマーッス!!」「ごくっ」っとまず一杯〜。嬉しい食べっぷり。小さい男の子はお母さんの分までジュース飲んでしまった。
相変わらず、子供のプレイデートだの、学校生活を中心に花が咲き会話はエンドレス。人見知りする、という可愛い女の子も最後の方にようやく慣れてくれました。妙なおもちゃ(笑いながら動くボール)に子供までか大人もハマリました。楽しい時間でした。今日もどうもありがとうございました。皆さん、どうぞ良い週末を。切り替えて私は頭を「天ぷら」にします。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.19: ビーフコロッケ&サバの塩焼き
25/04/2013
久しぶりのお弁当。本日も快晴、本当に気持ちの良いお天気です。作っていてもなんだか楽しくなります。
口直しを何かヒトツ入れるのですが、今日は実はパイナップルを入れる予定をしていました。が、切ってみると腐っている。そして、彩りに、、、と思ったプチトマトさんまでがぐちょぐちょ。材料調達はいつも頼んでいるところですが、珍しいことです。幸い、他のフルーツが沢山あったのでそれで間に合わせ、トマトはなし。赤がないとちょっと淋しいかな。
いつもお肉とお魚。名助手である相方と勝敗を付けるのですが、今日は甲乙付けられない、ということで引き分けだそうです。
- 肉: ビーフコロッケ/キャベツとかにかま、とうもろこしのゆずコショウ&マヨネーズ和え/なすとバターナットスクオッシュの南蛮漬け風グリル/フルーツ(りんご、キウイ、オレンジ)
- 魚: サバの塩焼き&大根おろし/ニューポテトサラダ/鶏ささみとブロッコリーのごま和え/フルーツ(りんご、キウイ、オレンジ)
- 豚バラとごぼうの炊き込みご飯
来週、本帰国される方がお忙しいなか、取りにいらして下さいました。決まったのが急だったので、お逢い出来ないかと思っていたので、とってもとっても嬉しかったです。
お天気のなか、皆さんはどうやってお弁当を食べたかな?私達は庭で(むふふ)頂きましたよ。今日もご注文頂いた方々、ありがとうございました。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.365:4月24日料理教室
24/04/2013
始まる前から話題は「私のマネージメント」(笑)について。毎月20日は翌月の教室メニューとスケジュールが発表される日。数日前も手に汗握って待ち構えて下さったそうです。ありがとうございます。で、すぐ満員になってしまう、日程が足りないとか、月に2回来たいだのとのリクエスト。時間ないわー、と言うと、日に2回入れれば良い、とか土日もやれば良いだの。。。(めちゃくちゃやわ)。これでも5月はフリーの日が1日もないんですけどーーー、と言えば、ルンバを買え!!と。少しは掃除の時間が短縮されるらしい . . .(苦笑)。
現状、界を学校に送って行ってから家の掃除に料理の準備。10時半という時間はギリギリですが、前日に掃除しておけば良い、そうすれば9時半から始められて、1日2回入れられる計算にはなります(完全に人ごとだよねー)。そんなことで笑いながらはじまったのですが、まぁ有り難いことです。レシピをちゃんと考える時間も欲しいし、雑にもしたくないんですけど、レシピ以外に考えなければならないことも多くなってきました。
レシピがコロコロ変わる今月。復習メニューだから楽しようかな、と思っていたのだけど、材料とかお鍋マネージメントが大変になって、慌ただしいばかりでした。で、今日と次回は「サラダ」。お野菜を洗って並べただけで、「これだけのお野菜を食べるのかぁ〜」とちょっとした満足感すらあります。毎回あれこれ野菜を摂るのは無理にしても、1日1食こういうものを食べれば、後はインスタントでも良いような気がします。
作って並べてみると、なんと色のキレイなこと。皆さん、サラダ美味しい、美味しいと言って下さいました。ピンク色のジュースもいいでしょ!?
お茶を飲みながら、引き続き私のマネージメント。皆無茶言うわーー(が、有り難い)。ずーっとウェイティングされている方、本当にゴメンナサイ。どこから教室とレシピ作り、両方の時間をひねり出すか、ですね。
もうすぐ1歳の女の子と1歳7ヶ月の男の子。元気でしたねーー。ようやくしゃべれる男の子が、サラダのサツマイモを「おいしぃ」と言ってくれて嬉しかったです。いい陽気で相変わらず気持ちの良い1日なのですが、週末はぐっと冷え込むらしいです。明日までは暖かいので、束の間の春を楽しみましょう。今日もありがとうございました。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.364:4月23日料理教室
23/04/2013
本日は晴天也。朝からとても気持ちの良いお天気でした。本来、この時期だとこれくらいの日差しは期待して当たり前なんだけど、今年の冬は長い。逆戻りされたりしたので、とても貴重な日に思えます。
本当は学校に行くはずだった女の子。ちょっと熱っぽいので、学校には行きたくないけど、お母さんと一緒だったら大丈夫、ということで1人でしたが連れていらっしゃいました。本が大好きらしく、ずーーっと読んでいましたね。全く世話いらず、しかも本を読んでいるだなんて。。。(羨ましい)
さて、昨日はまさかのカレー2食。3食続けてカレー日和ってとこかしらーん。賑やかなメンバーのおかげ、皆が美味しいと食べて下さったので、私も「(飽きずに)美味しい〜」と思うことにしました。なんだか泡っぽいものが注がれていますけど、、、先日フランスへ旅行されたからのお土産にいただいたシードル(ありがとう)。何やら美味しそうだし、アルコール2%ということなのですが、我が家は下戸。私も弱いが相方においては分解酵素すら存在しないらしい。お酒だーーーい好きが2名は居るメンバーだったので、味見したかった私は「ここぞ!」と、開けさせて頂きました。カレーに合わないだろうけど、いーや。リンゴの濃い〜味が美味しかったです。美味しいリンゴジュースみたいでした。
ポテサラは懐かしい〜、ほっとする . . .味だそうです(笑)。
カレーとポテサラの後はプリンっ。一応私が手本を見せて各自どうぞ、と言うことなのですが、お茶を入れに行って戻ってみると↓ありゃりゃーーーーん、この通り。カパッと二つに折れている方が。皆で大笑い。
底に残ったカラメルをバリバリと皆で食べながら、楽しいおしゃべりが続きました。子供のバイリンガル実情、笑えるネタを皆さんお持ちです。今日も素敵な時間をありがとうございました。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう