ハロウィーン
31/10/2013
午前中はダーズベーダーの格好で近所にお買い物に。まぁこれくらいの仮装した子供たちは何人か居るので、それなりのリアクションでした。
そして、午後はお友達をちょこっと呼んでハローウィーンを理由にティーパーティー。所詮クリスチャンではないし、商業的にそう簡単に操られてたまるか . . .と思う反面、やると決めると楽しくなってくる。界も準備に飾り付けにめっちゃ楽しそう。ハローウィンなんて、去年まで全く興味なかったのに、今年はやりたかったらしい。という訳でハローウィーンデビュー。
子供たちは勝手に遊んでくれる、、、が内容的に何も企画していなかったので単なるプレイデートに(笑)。傍らで大人はおしゃべり。まったりとのんびりと楽しい時間でした。
暗くなってから近所をTrick or Treatで回った。ノックされたことは何度かあったけれども、自ら出向くのははじめて。ダースベーダーに扮装した界はヘルメットの下から小さい声で「Trick or Treat」と。近所の人も分かっているので、嫌な顔せずお菓子を下さる。有り難いことです。中には犬の散歩帰りの(見知らぬ)おじさんが「犬を連れて48番に行け」と言う。ダースベーダーに犬の綱をしっかり持たせて、言われた通りに行ってみると、なかから奥さんがスイートをどっさりと下さった。おじさん最高、奥さん最高であります。
あちこちで沢山スイートをもらった界はとってもとっても楽しかったらしい。The best Halloween than ever!!とか言って満足そうに眠りについた次第。(今までやったことないやろ)と突っ込みたいのをゴクリと飲みましたが、、、
- クリスピーブレッド: カボチャとカレーのクリームチーズ
- かぼちゃとパンチェッタのコロッケ
- ローストバターナットスクオッシュとロケットのサラダ
- 卵サンド
- ニンジンスープ
- ニンジンのカップケーキ
- アイシングクッキー
かぼちゃモノ、パンプキンモノ、黄色いモノでカロチンたっぷりのメニューでしたね. . .
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
x11
28/10/2013
ウェディングパーティーの為のケータリング。少人数、内輪だけのパーティーをロンドンで、日本からのカップルとゲストなのでイギリスらしいカナッペなどの軽食、とのリクエストでした。
さて . . .メニューに何を選ぶか、の時点から楽しい。こういう企画モノ好きだなぁ〜。「任せてーー!!」って感じ(笑)。
ただ、私が現場に持って行く訳ではなく、エージェントの方が取りにいらして下さる。なるべく作りたてを届けたいのだけど、時間の調整でそうはゆかない、とのこと。取りにいらっしゃるのは朝の10時。となると何!?私は5時起きか . . .久々に暗いうちから起きた、嵐の朝に。
願わくば一生に一度の結婚式だもんね、こんな大事な機会にケータリングさせてもらえるなんて嬉しいことです。
- ブラウンブレッドのサンドイッチ: クリームチーズ、スモークサーモン、きゅうりのピクルス、ディル、レッドチコリのお花
中身を挟んだ後、ラップをして冷蔵庫でしっかり冷やすというのは友人より学んだ技。確かに . . .切り口が違います - バゲットのオープンサンド: マスタードバター、オニオンマーマレード、サラミ、かいわれ
- クリスピーブレッドのオープンサンド: 鯖の燻製とジャガイモのサラダ、チャイブ、レモン、偽(ランプフィッシュ)キャビア
- パイ: ブロッコリーとスティルトンチーズのキッシュ風
今回手こずったパイ。型がとうとう焦げ付きやすくなってきたらしく、型からうまく抜けない。美味しそうに焼けたというのに . . .なんとほぼ全滅(涙)。いざとなればごまかす方法がないわけではなかったけど、幸い時間と材料がある。と言う訳で一番最後にもう一度同じものを焼き、 ふーーーーっ。出来た。パイケースを先に空で焼いて、一旦取り出し、中身を入れてもう一度焼く、という手段で完成です。時間も間に合ったぜ(ベイビー)。 - ヴィクトリアスポンジ: スポンジにバタークリームとラズベリージャムをサンド
練習したおかげで、今日はばっちり。当初はロールで考えていたのだけど、ウェディングにはやっぱり♡でしたね。卵たっぷりのふわふわ、しっとりスポンジを型で抜くのは少々難しうございました
ロンドンでは、嵐も予報よりはおとなしく、若干拍子抜けした感じ。こんな天候にウェディングだなんて、本当に大変なことと思います。が、その分思い出深くなることと信じて。どんなお二人だったかな、どうぞお幸せに。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
ココナツのおまけ続編
27/10/2013
昨日のココナツ。眺めるものではないと思うので、本日食すことに。口にストローを差し込んで飲んでいる人の姿は見た事あるけど、この姿はソレ以前のもの。当然インストラクションはなく、包丁で切りかけたが、歯が立たない。ネットで調べても相当固いから、のこぎりとかノミとか、キッチン用品でなく大工道具が必要とのこと。
相方にやってもらったが、なんとも上手くゆかない。あれこれ転がしたり、切ってみたりして、なんとか柔らかい部分を見つけ、穴をあけた↓
逆さにすると出てきたのはやや(!!)透明な水。ここで反対側の中央を、空気穴のつもりでブスっとやってみると簡単に穴が空いた。「最初っからココを突けば良かったのかも . . .」ともかく入っている水を出し切ると、約300ml也。
で、当然飲んでみた。
激 . . .
マズ
スプーン一杯すら飲めない温暖地域に住む我ら軟弱家族。繊維質っぽい青っぽーい、妙な味。アクが強いのか単なる癖なのか、歯がキシキシする。パイナップルとバナナと合わせてジュースにしてみたら、少し飲めたけど、やっぱりアノ独特の癖が気になってしょうがない。
水が入っている外側にプルプルした白いもの . . .これがココナツミルクの素になるんだけど、これが「イカ刺し」っぽいと誰かがネットに書いていたので、わさび醤油で食べてみた。イカというよりは貝の刺身っぽい。ココナツのあの甘さも手伝って、、、珍味!?
いや . . .マズいわ。
そんなわけで思わぬココナツ体験。これは砂漠で迷子になって、水がどうしてもなくなった時にしか飲めないものな様な気がします。以上、レポート終わり。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
ココナッツのおまけ
26/10/2013
イギリスのデリバリーサービスOcadoがないと生きてゆけない私。2日に1度くらいはオーダーする頻度なのですが、時々”おまけ”が付いてきます。新商品のプロモーションだったりすることが多いようですが、その種類は様々。
過去のおまけはカレーのソース、バーベキューのスパイスセット、子供用のスナック、アイスクリーム、ジュースなどなど。が、本日のコレにはちと驚いた。
ココナッツ . . .フレッシュなヤツ。どーせーっつの(笑)。わざわざ重いしかさばるし、もらって困る人多いと思う。せっかくだからちょうど家にあるパイナップルと合わせてジュースでも作ろうかと思うけど、、、
このOcado、ドライバーはしっかりしているし、時間もかなり正確。ズレるときは必ず電話がかかってくるし、ウェブサイトは見やすい。カスタマーサービスも比較的電話がかかりやすいし、どこぞのBrxxxxxみたいにたらい回しにはならない。イギリスにしてこのサービスはダントツ!!!この可愛気のある「おまけ」も実はちょっとした楽しみなのです。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.24: ラザーニャvsたらの揚げ団子
24/10/2013
いい天気です。気持のいい秋晴れ。直射日光バリバリのキッチンなので、ピンクのブラインド下ろさないといけない(絶句)。が、そんなことにかまっていられない。ベントーベントー。
「取りに来て下さーーい」という誠にワガママな弁当ゆえ、所変わればオーダーして下さる方も変わりますね。恐る恐る訪れる方もいらっしゃってオモシロイです。
- 肉: ラザーニャ/スイートポテトとリンゴ、レーズンのサラダ/ピクルス(カリフラワー、きゅうり、にんじん)/フルーツ(パイナップル、キウイ、ブルーベリー)
- 魚: タラの揚げ団子/春雨サラダ/ブロッコリーとレモン、トマトのサラダ/フルーツ(パイナップル、キウイ、ブルーベリー)
揚げたて団子団子団子がどっさりの図。これ、いつもは包丁でタラを叩いて作っておりました。今回フードプロセッサーを使ってみたらラクチン、仕上がりもきれいになりました。
- ご飯: アラスカサーモンと枝豆、しょうがの炊き込みご飯
皆、美味しく食べてくれたかな。毎日頑張っている主婦、お母さん達へのほんの少しの息抜きやご褒美になれば、と思います。今日もご苦労さま。そして、ありがとうございます。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう