Vol.510:7月18日料理教室
18/07/2014
記録的な暑さのイギリスでした . . .って、また日本から叱られるような程度なんですが、30度を超えるとこの国はなんだか特別な雰囲気になります。全てが解禁される雰囲気。学校の服装もゆる〜くなるし、周りはなんだかしーんとしています。
そんな日に教室。お子様が多い日だったのですが、道中大丈夫かしら、と心配しておりました。が、子どもたちは案外どうってことない感じ(笑)。休みに入ってしまった学校もあるので、普段居ない年齢の子どもたちが増え、一気に夏ムードです。全員女の子。おとなしめ、人見知りの子どもたちが多かったので、お母さんからなかなか離れてくれませんでしたね。
私はひたすら説明しつつ料理を作っていたのですが(アタリマエ)、一人で遊ぶ子、料理を食い入る様に見つめる子も居たりしてなかなか面白かったです。
試食の時間、子どもたちはお弁当になります。途中で食べちゃった子もいましたし、待ち構えていた子、そして、まだ遊び足りずにテーブルで今流行のrainbow loomを続ける子など様々。カラフルなボトルも並ぶご覧の通りのテーブルです↓
いつもは紅茶を淹れるのですが、流石に今日はアイスティー。「イギリスでアイスティーにはなかなか出くわさないよね」と、ちょうど話題にものぼりましたしね。アールグレイにレモン&ミントという邪道バージョンですが、これが爽やかで美味しいのです。濁らずに渋過ぎずなかなか美味しく入りました。これにお待ちかねの危険デザート。お母さん達のおしゃべりも弾みます。
子供の教育、親の教育!?やら英文学など、、、なんだかリラーックス。あぁ、ずーっとこうしてだらだらしていたいなぁ〜。一方子どもたち。この頃になって、なんと年齢も違う初対面も子どもたちも居たと言うのに、こんなに仲良しに。4人の女の子ってこうなるの!?!?更に最後、お姉ちゃん先導のもと、お片づけまで始めちゃった。
子どもたちは楽しそうだし、お母さん達はまったり〜、なぁんてしていたら(あ、私、遅刻するかも)の時間に。車の方に送って頂いて、無事間に合うわ、暑い中待たずに済むわ、、、で随分助かりました。
いやぁ、夏休みっぽい教室、楽しかったです。どうってことない半日ですが、子どもたちもきっと楽しんでくれたことでしょう。今日も皆様、ありがとうございました。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう