Vol.517:8月12日料理教室
12/08/2014
本日はお子様がいらっしゃらない教室、静かです(笑)。中華をつつきながらお上品に女子会な感じでした。はじめての方、この家がはじめての方もいらしたので、家の写真を撮って良いですか〜?って。モチロンです。こんなに(?)家じゅう公開している以上は、この雰囲気が好きな人が集まって当然なのですが、ツボにハマられる方が多く、私も嬉しいです。
数回目の方も、少しずつ変わるこの家が楽しみ〜、と言って下さって、「あぁ、サボらずにDIYしよ . . .」と思います。
いつもより少しランチの時間が遅くなるので、皆さん相当お腹が空くらしい。疲れますよね。あれもこれも教えたい、作りたい、ね、食べたいでしょーー、という恩着せがましい気持が一杯詰まった8月です。
お待たせ致しました、いただきまーす!!(やっと食べれる〜、だよね)
最初のテーブルにはこれだけしか載っていませんが、この奥でまだ春巻きを揚げております。
そしてシューマイも2枚めの蒸篭。皮で包まずに蒸すシューマイだと簡単でしょ。蒸し器でも良いのですが、蒸篭ってやっぱりイイ。料理は雰囲気で食べるもの!?蓋を開けたときの「ふわ〜」と立ち上る湯気はご馳走です。
皆で散々食べながら、おしゃべりもノッて来ました。最初はこの家のことや旅行話などでしたが、本日一番の盛り上がりは(なんでだー)『蟻』の話でした。蟻社会ってスゴイ。それに詳しいMさんってスゴい。皆でひたすら感心しながら話にのめり込みました。蟻を見る目が変わった私であります。
実は今日は界がテニスに行きたいと言い出し、朝お弁当を作って送り、戻った直後に教室(1人外で待っていた方もいらしたタイミング)。教室解散直後に迎えに行くという綱渡りスケジュールでした。が、なんとかクリアー。やればできたが、疲れたわー。
教室、蟻の勉強も出来たし、楽しかったです。今日もありがとうございました。皆さん引き続き良い夏休みを。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう