おせちの準備3日目: 黒豆・きんとん・昆布巻き・紅白なます
30/12/2014
朝から晩までおせちの準備。
- 黒豆—
弱火にかけ、お砂糖追加。乾燥豆300gだったら、125gのグラニュー糖が目安。我が家は1.2キロなので、本日、500gのグラニュー糖を入れました。
静かに煮立つ程度の火加減で、1時間程度煮たら、火を止めそのまま冷ます。(明日最後の砂糖を加えます)
- たらの幽庵焼き—
たら500gに対して、白みそ—100g、はちみつ—大さじ1、みりん—大さじ2、しょうゆ—大さじ1、酒—70mlをよく混ぜ合わせて、一口大に切ったたらを漬け込む。
我が家はたら3.2kg(全てが業務用っぽい量である)
- 栗きんとん—TescoのSweet Potato, No.8871(うそ、ただのバーコードナンバー)
さつまいも正味4kg。
皮をむき、一口大、、ではない、適当に切る。水によくさらして、黒く変色している部分はなるべく取り除くこと。巨大ボール2つ分也。
家の中で最も大きな鍋2つに分けて茹でる。家中曇ってきます。クチナシなどないので、サフランをひとつまみ入れて煮る。入れすぎるとパエーリャの香りになるので、あくまでもほんの少しだけね。
フードプロセッサーでペースト状にし、甘露煮の大きなサイズ(1.1kg)2瓶分のシロップとお砂糖1kgくらい加えて練る。これが一苦労。黄色が薄いので、アイシング用の黄色をほんの少しだけ加えました。疲れたので、また明日練り続けることにします。
- 昆布巻き—早煮昆布とサーモン
昨年、昆布を柔らかくするのに長時間かかったので、今年は早煮を使用。これがサイズが揃っていて、とても扱いやすかった。わざわざセントラルで購入した甲斐がありました。
我が家は45gを5パックに対してサーモン半身使用ですが、そんなに作る人は居ないと思うので、1パック分の調味料を、下記に記しておきます。
昆布を戻し、1枚を半分に切って、くるくると巻く。1パックで10巻き出来ます。かんぴょうの方が良いのだけど、よく切れてしまうのでヨウジで止めています。
昆布を戻した戻し汁、1パックにつき、しょうゆ、酒、みりん、砂糖—各大さじ2、ゴールデンシロップ(なければ水飴かハチミツ、米飴)—各大さじ1/2を加え、柔らかくなるまで煮る。昆布が煮えないのに、水気がなくなってきた場合は戻し汁を加えて、煮続けて下さい。
これも疲れたのと、もう一度火を入れたいので、明日に続く
- 紅白なます
作り方はこちらをご覧ください
大きな大根3本分、大きな人参を4本分全て千切りに。やれやれ、、、われながら見事な量。これは手で千切りにする方が美味しいと思うので、せっせと包丁で切りました。1時間くらい切り続けたと思われる。
- 彩に便利なラディッシュの甘酢漬け
本当はたたきごぼうもやっておいたほうがよかったのかもしれないけど、明日にしようっと。明日は焼き物。伊達巻に松風焼き、ごまめ、煮物の下ごしらえです。
しいたけを戻すのを忘れずにね。。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう