Vol.570:1月7日料理教室
07/01/2015
本日より教室始め。キリリと冷えてはいますが、やっぱり暖かい冬なようです。雪もないですし。
朝、界を送って家に戻り、掃除や教室の準備をバタバタと済ませ、あぁこういうルーティーンだった、と半分くらい思い出しました(笑)。取り皿6枚、年明けすぐのオーダーだったので、今週は間に合わないと思っていましたが、昨晩の夜7時くらいに配達があり、驚きました(素晴らしい、やればできるんだ)。我が家には珍しい柄入りの食器です。
ところどころ手伝っていただくことがある今回ですが、なんとファラフェルを揚げるのに失敗。しっかり握らなかったのも原因ですが、油の温度が低いな、、、と思ったのに、入れてしまったのがイケナカッタ。ほんのわずかなタイミングが命取りでした。いくつか残っていたので、油とお鍋を新しくして再度。今度はうまくゆきました。(ひょっとしてレシピが良くなかった!!??)それとも(何か入れ忘れた!!??)と言うことが頭を過ぎったので、ドキドキしました。
量が少なくなってゴメンナサイ。でもこんな感じで出来上がり〜。
ひな鶏はふっくらジューシーに焼きあがりました。写真は明日かな、多分。
まったりと静かにおしゃべりでした。年明けってなんだかブルー入るよね、周りはまだ暗いし、あとツリーを片付けるのって嫌よね、飾る時はあんなに楽しいのに、、云々。私も含めてそろそろエンジンかけないと。
明日からパリに旅行される方がいらして、なんというタイミング。セキュリティーが厳しくなって、逆に安心なのかもしれませんが、気を付けて楽しんでいただきたいものです。
この後なるべく片付け、界を迎えに走る。そのまま習い事へ、帰ってきてまた迎えに行くまでのわずかな時間で晩御飯を作る、、という曜日でした。あーそーだそーだ、思い出したわ、多分完全に。
皆様のおかげで今日はいいリバビリでした。無理せず、ゆっくりスタートという感じで、楽しめましたし。今日も皆様ありがとうございました。
今年もどうぞ宜しくお願い致しますね。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう