菊花シューマイ
07/04/2015
Shaomai (Chinese Meat Dumpling) 意外に手軽なシューマイ。具を丸めて、細長く切った皮をまぶすだけなので、皮を包む必要がありませんし、皮と具の量も調節ができます。豚肉は包丁で叩いても良いですし、それも手間であればミンチ肉を使っても構いません お好みでクワイやレンコンを入れても美味しいですよ。
30個(5人分)
- 豚ロース肉 : pork loin—300g
- むきえび: prawns—50g
- タマネギ: onions—1個(100g)
- たけのこ: canned bamboo shoot—50g
- 干し椎茸: dried shiitake mushrooms—3枚 <調味料>
- 塩: salt—小さじ1.5
- コショウ: black peppercorn—少々
- 砂糖: sugar—小さじ1
- ごま油: roasted sesame oil—小さじ1
- 酒: sake—大さじ2
- ショウガの絞り汁: freshly squeezed ginger juice—小さじ1
- 干し椎茸のだし: soaked water from dried shiitake mushrooms—大さじ2
- シューマイ(ワンタン)の皮: wonton pastry—200g(約50枚分)
- タマネギをみじん切りにし、電子レンジ(800W)に1分かけて、冷ましておく。豚肉は1cm角程度に切って、フードプロセッサーにかけ、ミンチにする
- 椎茸とたけのこをみじん切りにし、えびも刻む調味料と共に材料全て(皮以外)をボールに入れ、よく手でこねる。ゴルフボール程度の大きさ、約30個に丸める
- シューマイ、もしくはワンタンの皮を7、8mm幅に細長く切り、バットなどに敷き詰める。丸めた具の表面にまぶす。
- 蒸気の上がった蒸し器に並べ、強めの火で約7〜8分蒸したら、出来上がり。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず ↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。 これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。 本日は357位。今更ながらハリーポッターのスタジオに出かけてきました。「本を読んでからDVD」のつもりが追いつかず、ともかくDVDを最後まで見て挑んだ我が家。いやぁ〜、世界にどっぷりです。本当によくできたストーリー、そして映画。どちらも素晴らしいです。映画を創るって本当に大変、あの大勢を包み込むパワー、五感に訴えるって、やはり芸術。 皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
鶏胸肉と青梗菜の中華麺
07/04/2015
Chinese Noodles with Chicken & Pak Choi
ピーナツバターの代わりにタヒニ(Tahini)を使っても構いません。また上にのせる具はハム、卵、きゅうりと、いわゆる中華冷麺にのせるものをアレンジしてもボリュームが出て美味しくなります
辛いのが好きな方は更にラー油を振って下さい
4人分
- 鶏胸肉 : chicken breast—300g
- チンゲンサイ: pakchoi—300g
- エッグヌードル: egg noodles—4玉
- 酒: sake—大さじ1
- しょうがのスライス: sliced ginger—2切れ
- ねぎ: spring onion—1本
- ごま油: sesame oil—適宜
<たれ> - ピーナツバター: peanut butter—大さじ4
- しょうゆ: soy sauce—大さじ2
- 豆板醤: chilli paste—小さじ1/2~1
- 塩: salt—小さじ1/2
- 黒酢: chinese rice wine—大さじ2
- ごま油: sesame oil—小さじ1
- 鶏肉のゆで汁: boiled water from chicken—大さじ4
- しょうがのみじん切り: ginger—小さじ1
- ねぎのみじん切り: spring onion—大さじ1
- 鍋にお湯を500mlほど沸かし、しょうがのスライス、ねぎのぶつ切りと酒を入れる。鶏胸肉を約20分ほどかけて茹で、そのままつけ汁に浸かる状態で冷ます(急いでいる場合は冷水に取って下さい)。
- チンゲンサイは、茹で上がりが均一になるように、根元に包丁で切り込みを入れる。鍋にお湯を沸かし、根元の方から茹で始める。約1分経ったら、葉先もお湯の中に入れ、約4分ほどかけて茹でる。ゆで上がったら冷水にとり、水気をよく絞っておく
- たれの材料を小さなボールなどに入れて混ぜ合わせる。その時ゆで汁以外の調味料を先に入れて混ぜ合わせてから、ゆで汁でのばすようにすると、混ざりやすい
- 冷めた鶏肉を手で細かく割き、チンゲンサイも食べやすいように3cmの長さに切る
- 麺をゆで始める鍋にたっぷりのお湯を沸かし、4~5分程度かけて麺を茹でる。ゆで上がったら流水にさらし、冷えたらごま油をからめてくっ付かないようにする。器に麺と具をのせ、たれをかけたら出来上がり
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は357位。なぜかインターネットの調子が悪くアップできずにいたら、ズドーンと下がっちゃった。今日はアップできるといいな。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。