2909_1髙田万由子さん、いらして下さいました。教室にいらして下さるのは二度目なのですが、今回はお母様もご一緒に。今日の方、緊張されたかもしれませんがラッキーでしたね。当然皆には内緒で。少し遅れて来られることになっていましたから、先に他のいらした方に話しても良かったのですが、、、皆の驚く顔を見たくて。

玄関を入って来られるなり「キラキラ〜」。お母様もとーっても美しい方なので相乗効果。「こんにちわ〜」と挨拶された途端に、皆、、、

黙る

「えっ!!??」

「ほ、ほ、本物ですか」(はい)とか「姉妹ですか??」(いいえ)

一瞬、凍るのですが、お話上手な方々なので、すぐに楽しい雰囲気に。

途中で「ご主人がバイオリン弾きで、、」みたいな会話になった時、ある方(因みにはじめての方)が、「プロなのですか?」皆して「ん???」(あ、ひょっとして彼女気が付いていない)
彼女、いらして2ヶ月目、しかもご本人が帰国子女だから、ひょっとして本当にご存じないのかも、、と思いましたが、名前を知った直後に大慌て(笑)。「いや、、、えーーー、なんで、、、そのここで同じ空気を吸っていることが、、、有り得なく、、、実は弟が葉加瀬さんの大ファンで、」(後はシドロモドロ)。ただの美しい親子ではありませんよー。皆して大爆笑させていただきました。

あれこれおしゃべりしつつも、あれこれ作りました。今回は5種類。下準備をしておいて、最後に火をざーっと通します。バルメニューの写真はまた明日。今日はデザートだけ。あれこれつまんだ後にこれが来ると、特に美味しく感じられるのかしら?緊張も解けた頃だったからか、皆「あ〜、美味し」と。

2909_2

子供のこと、教育のこと、バイリンガル、習いごと、私の料理のこと、いろいろおしゃべりできましたね。

髙田家を見ていて、学ぶことが本当に多いのですが、帰りがけにチラリとお話したこともそのうちの一つ。「お見送り」です。万由子さんもお母様も必ず「お見送り」して下さいます。駅でもご自宅の玄関先でも。イギリス生活が長くなったせいにはしたくないのですが、こういうこと、かなり忘れています私。あー、ちゃんとしよ私。絶対に「しつけ」だと思います。あーー大事大事。私も見習うべし。

そんなわけで、あっという間の時間でしたが、とっても楽しかったです。皆様、今日も本当にありがとうございました。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」
ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。

本日は385位。かぼちゃがゴロゴロと転がっているテーブル、ハロウィンっぽいかな?まだ気が早い感じがするのですが。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

Aubergine with Olive Soysauce

縦半分にして、オイル多めのフライパンで焼いただけ。とろ〜りとしたなすが出来上がります。おしょうゆをかけただけでも、焼きなす風で美味しいですし、ゴマだれ、味噌だれ、ポン酢、、、といろいろアレンジ出来ます。
今回は和洋折衷の不思議なソース、オリーブとしょうゆ、不思議にイケますのでお試し下さいね。

aubergine_olive

<2人分 / Serves 2>

  • なす—1本(日本のなすであれば2本) / 1 aubergine
  • オリーブオイル—大さじ2 / 2 tbsp olive oil
  • エクストラバージンオリーブオイル—大さじ2 / 2 tbsp extra virgin olive oil
  • 種無しグリーンオリーブ—5粒 / 5 pitted green olives
  • すり下ろしたホースラディッシュ(小さじ1/2程度のわさびでも可)—小さじ2 /
    2 tsp grated horseradish
  • レモン汁—小さじ1.5 / 1.5 tsp squeezed lemon juice
  • しょうゆ—小さじ2 / 2 tsp soysauce
  • ねぎ—1本 / 1 spring onion
  1. なすのヘタを取り、縦半分に切る。水につけてアクを取る。
  2. キッチンペーパーで水分をよく拭き取り、オリーブオイルを入れたフライパンで、切り口を下にし、弱火で約10分焼く。
  3. 焼いている間に、ソースを作る。
    オリーブをみじん切りにし、エクストラバージンオリーブオイル、しょうゆ、ホースラディッシュ、レモン汁を合わせて、よく混ぜる。
  4. なすを片面焼いたら裏返し、蓋をして、更に10分焼く。火を止めてそのまましばらく置いておく。(すぐに取り出すと熱いのと、多少の焦げ付きがなくなり、余熱でしんなりします)
  5. 食べやすい大きさに切って、オリーブしょうゆソースを回しかける。ネギを小口切りにして散らせば出来上がり。熱いままでも冷蔵庫で冷たくしても、美味しくいただけます。

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」
ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。

本日は171位。動画のロゴを変えてみました。「読めないよ〜」と言われても、切れそうな細いフォント、昔から好きなのよ。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

自己紹介YouTube

24/09/2015

YouTube新規の訪問者向けにこんな動画を作って、、、いや編集してみました。

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」
ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。

本日は95位。昼は近所の女子とランチ会。時間足りない喋り足りない。夜は編集でオタクな私。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

今日でこのメニューもおしまい。次は酒も飲めないのにバルメニュー。遠くからも小さなベイビー連れていらして下さいました。途中で渋滞したそうで、きっと2時間以上運転して来られたはず。本当にお疲れ様です。なのに、「いえ、大丈夫ですーー。」とにこやかな彼女。タフですね。

2歳になったばかりの女の子も、コートに麦わら帽子!!??という季節がよく分からない、だけど可愛い服装で来てくれました。会話も飛び飛びで楽しい時間でしたね。人に一芸、、、どころか極めた方がいらっしゃるもので、皆で終始驚きました。どんな分野であれ、日本一とかチャンピオンになると言うのは本当に大変なこと。人一倍努力や苦労された方の言葉の説得力もあり、感心すること多しでした。なんと言うか、チャラチャラしていない。口調が強い訳でもないのに、強い力を感じました。
2309

それほどヘビーじゃない今回のメニューですが、色が鮮やか。自然の色なのに!?だからこそ!!??美しい色合いです。夜はカップラーメンとかピザでいいですね。

バラブリスの雑な作り方に、やはり半信半疑の皆さん。が、バターをつけて食べてみてビックリ。一切れ召し上がった後は、お持ち帰りになってしまうことがほとんどなのですが、本日は皆さん二切れペロリ!!嬉しいことです。

日本でお魚を料理したことがない方、片や、生きた魚を捌くのが大好きな方、面白おかしくおしゃべりを楽しみました。寒いですが、カラリとした天気が気持ちよかったですね。今日もいらしてくださってありがとうございました。

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」
ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。

本日は127位。明日はお友達とランチ会。和食作りまーーっす!!!

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

豚肉をあまり竜田揚げにはしないよね、、、が、結構イケマス。酢豚の野菜と和える前みたいなのですが、ちょっと味は濃い目に。ここのところ、30を超える程度の数に落ち着いているのですが、これくらいを普通にこなせるようになりました。40までなら、パニックにならずに済みます。当然、ああすればよかった、もっとこうすればよかった、は常々ありますけど。

10月中旬に、ロンドンのギャラリーで120人分のケータリングが予定されているのですが、段取りさえしっかりすれば、怖くない、と思えることが、結構嬉しいのであります。鍛えるって大事です。

  • 肉—豚肉の竜田揚げ、レンズ豆とさやいんげんのサラダ、人参とツナの甘辛煮

pork

  • 魚—シーフードグラタン、ブロッコリーとチキンの胡麻和え、トマトとバジルのサラダ

gratin

  • オレンジとグレープのゼリー

jelly

  • 牛肉そぼろの炊き込み御飯

rice

いつもどういう訳か天気には恵まれていて、雨の心配などしていないのですが、今日は取りに来ていただいている途中でバラバラーーっと大雨が。短かったけど、濡れた方もいらしたようで。。。ご足労をかけていただきました。美味しく食べられたかな。今日もありがとうございました。

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず

↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」
ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。

本日は91位。さて、明日は今月最後の料理教室。そろそろ動画もアップです。お楽しみに。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。