Coffee Cake with Prune

卵やバターを泡立てもせず、溶かしたものと粉を合わせて作るイギリスのケーキ。「バラブリス」という名前のティーケーキがオリジナルですが、紅茶で出来るのだったらコーヒーでも出来るだろう、と思いついたレシピ。オリジナルは紅茶にレーズンぎっしりです。

プルーンがコーヒーとよく合うと思うのですが、たまーーに種ナシのはずなのに、種がガリッと入っていたりするので(あーー日本ではないか)、お気をつけて。

coffee_prune_cake

<パウンドのケーキ型(大)1つ分 / For 2 lb cake mould>

  • 熱湯—180ml / 180ml hot boiling water
  • インスタントコーヒー—大さじ2.5~3 / 2.5~3 tbsp instant coffee powder
  • 種無しプルーン—150g / 150g pitted dried prunes
  • ライトブラウンシュガー—120g / 120g light brown sugar
  • 無塩バター—100g / 100g un-salted butter
  • 卵—1個 / 1 egg
  • 薄力粉—200g / 200g plain flour
  • ベーキングパウダー—小さじ1.5 / 1.5 tsp baking powder
    *焼くまでにオーブンを170度に温めておく
  1. ボールに熱湯とインスタントコーヒーを合わせる。プルーン、ライトブラウンシュガー、切ったバターも加えて、よく溶かし、常温にそのまま完全に冷めるまで放置しておく
  2. 完全に冷めてから、良く溶いた卵を加え、混ぜ合わせる。
  3. ボールに薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、真ん中を凹ませておく。コーヒーと卵を合わせたものを加えて、へらで切るようにして混ぜ合わせる
  4. 170度に熱したオーブンで30分、120度に下げてさらに30分、火が通るまで焼いたらできあがり。粗熱がとれてからスライスしてどうぞ。お好みでバターを添えても美味しいです。

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」
ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。

本日は234位。超簡単、これで本当に出来るのかしら?と半信半疑で、初めて作った時のことを今でも覚えています。恐るべしイギリスのレシピ。大きなプルーンがゴロリと入っているのもいいかな。って、ことはお茶味に栗とかでもいいのかも。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

アップが翌日になってしまいました。ゴメンナサイ。
今日はもうサプライズゲスト、ないからね〜。はじめての方が2名。なんだか沢山お子様のいらっしゃるお母様が多かったですね。3人とか4人とか、、、スゴイ。2家族集まっただけで10人超えるって。毎日お疲れ様です。

教室にいらした後に食材のみならず、ここで使っている食器や鍋など、皆さん、買いに走られるようです。私が売っている訳ではないので、コミッションも何も入らないのですが、一時期、今回も使っている小さなスキレットがあちこちから消えて、皆さん探すのに苦労されたそうです。ピビンバの時に使ってみたら、こんなに機能的で見た目良く、そして美味しくなるなんて。目玉焼きやグラタン、ハンバーグなどケーキだって焼けちゃいますね。器が変わるだけなのに、ご馳走に見えるなんて得です。

お肉が柔らかいのと、見た目効果、大きいですね。フィレ肉2枚でこんなに沢山出来るのです。おもてなし、ゲストの人数が読めない時にも便利ですよね。イチジクやドライフルーツをパンチェッタで巻いただけ〜も便利。甘しょっぱいのは酒飲みでなくても(私!!!)美味しいのです。連日不思議がられますが、こういうおつまみを目の前にして、何を飲むのか???

お水とかお茶ですけど。

今日、ピーマンが苦手だとおっしゃる可愛い方がいらしたので、彼女に、、とトーストの上に同じ具をのせてみました。普通にピザトースト(笑)。。。

お腹が空いている方が多く、「いただきまーーーっす!!!」すぐに手が伸びて
3009_1

こんな感じ

3009_3

あっという間にあれこれなくなって、デザートへ。これがまったり甘〜く美味しいのですよね。塩気が多いおつまみの後にはたまらん感じ。

お子様のことなどをあれこれおしゃべりしていたら、あっという間に解散時間。今日もいらしてくださって、本当にありがとうございました。

———————————-

さて、この後、界を塾に入れて私はDiana Krallのコンサートへ。お友達とRoyal Albert Hallへ出かけたのでした。あんなに大きなホールなのに、あのリラックス感は何でしょうね。素敵な夜でした。

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」
ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。

本日は117位。いい秋晴れが続くロンドン。爽やかです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。