Deep-fried Swede with Tomato Salsa

イギリスで見つけた根菜シリーズの最後。困ったら、こうやってちょっと香りをつけた衣を使って揚げ物にどうぞ。大体は美味しく食べられると思います。

少し頑張ってトマトサルサも添えると、色もきれいになるし、食べやすくなります。ベジタリアンディッシュですが、ボリュームも出ますね。

<2人分 / Serves 2>

  • スウェード(中)—1/2個 / 1/2 medium swede
  • パン粉—50g / 50g breadcrumbs
  • パルミジャーノレッジャーノ—(すりおろして)大さじ2 / 2 tbsp grated parmigiano reggiano
  • ガーリック—1片 / 1 clove of garlic
  • タイム—小さじ1/2 / 1/2 tsp thyme
  • 薄力粉—大さじ2 / 2 tbsp plain flour
  • 卵—1個 / 1 egg
  • 揚げ油—揚げ油として適宜 / salad oil for deep-frying
  • トマト(中)—2個 / 2 medium tomatoes
  • きゅうりのピクルス(コーニション)—20g / 20g cornichons
  • グリーンチリ—1本 / 1 green chilli
  • エキストラバージンオリーブオイル—大さじ2 / 2 tbsp extra virgin olive oil
  • 塩—小さじ1/2 / 1/2 tsp salt
  • レモン—1/2個 / 1/2 lemon
  • かいわれ—適宜 / salad cress as garnish
  1. スウェードは皮を分厚くむき、縦半分に切る。1cm程度の厚み6つに切る。
  2. パン粉にパルミジャーノをすりおろして加える。ガーリックをみじん切りにし、タイムと共にパン粉に加える
  3. バットなどに薄力粉、溶き卵、パン粉をあわせたものを入れ、順番に衣をつける
  4. 小さめのボールに種を取ったトマトを粗くみじん切りにして加える。こーにションもみじん切りにして合わせ、種を取ったチリのみじん切り、レモン汁、塩、オリーブオイルも加えて、混ぜ合わせる。
  5. 鍋に揚げ油を中温で熱し、衣をつけたスウェードを油で揚げる。途中で上下をひっくり返し、きつね色になったらキッチンペーパーなどで油をよく切る。
  6. 皿に揚げたスウェード3枚を重ね、上からトマトサルサをかける。仕上げにかいわれをのせて出来上がり

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」
ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。

本日は243位。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

Japanese Carpaccio with Swede

皆がきっと使い道に困る野菜よね。デカイし、美味しくなさそうに思える可哀想なヤツ。オレンジ色の蕪です。火を通せば甘みが出ますが、ちょっと苦かったりもします。蕪のような瑞々しさはないしーーー。。。なんて言っていますが、このパリッパリ!!は他では望めません。

甘酢に漬けておいたものを、塩気の効いたねぎごま油で食べるというもの。パリパリ止まらない感じ。手に入らなければ、大根や蕪をスライスして同じように作ってくださいね。

スウェードでもう一品、数日後にまた動画をアップしますね。そして、その後、12月はやっぱりクリスマス。ワンプレートで完結するディッシュをご紹介する予定です。どうぞお楽しみに。

2人分 / serves 2

  • スウェード(中)—1/2個 / 1/2 medium swede
  • グラニュー糖—大さじ3 / 3 tbsp granulated sugar
  • ホワイトワインビネガー—大さじ4 / 4 tbsp white wine vinegar
  • 塩—小さじ2/3 / 2/3 tsp salt
  • ねぎ—1本 / 1 spring onion
  • ごま油—大さじ1 / 1 tbsp sesame oil
  • 塩—小さじ1/3 / 1/3 tsp salt
  • 七味唐辛子—お好みで少々 / Japanese chilli pepper (Shichimi)
  1. スウェードは皮を厚めにむく。縦半分に切り、なるべく薄くスライスするし、ボールに入れておく
  2. 小鍋にグラニュー糖、ビネガー、塩を合わせ、一煮立ちさせる。熱いうちにスライスしたスウェードにかけて、浸し、粗熱が取れたら冷蔵庫に約1時間程度入れてマリネする
  3. ねぎをみじん切りし、ごま油、塩と合わせておく
  4. マリネしたスウェードを皿に平たく盛り、上からねぎとごま油を合わせたものをかける。仕上げにお好みで七味唐辛子をふったら出来上がり

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」
ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。

本日は85位。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

散々焼いたローストビーフも今日でおしまい、、、となると、寂しくなります。二度目の方も多かったですから、毎年、11月はローストビーフの月になっちゃうのかなぁ。

お肉の購入から始まるローストビーフの第一歩。それさえ入手すれば、ほぼ失敗はないと思うのですが、なにせ大きいのと、ある程度の値段は張るので、思い切りが必要なようですね。その後押しが出来れば、、と思っています。

 

2511_1

しっかり食べた後は別腹を用意していていただいてのケーキ。これがまた甘さ控えめでなんだか美味しい。入っちゃってましたね。

2511_2

何故かアメリカで生活されたことのある方が多く、、って、私と一名除いては全員でした。そしてその残る一名の方は、来年からNYだそうで。皆で口々にNYがいかに素敵なところかを話してくれていました。

比較的見知った方が多かったのですが、後で気がついてみたら、日本人家族で永住組が3組。駐在の方や国際結婚の方が多い中で、結構希少価値!?私も含めてですけど。悩みどころが同じで、安心したりして。特に子供のバイリンガル能力(笑)。

我が家で先日手巻き寿司をしたのですが、食べ終わった後、界が「今日はきゅうりとモグラが美味しかったね!」って。「マグロ」の間違い。もちろん笑わせようなんて思っていなくて、むしろ「あの赤い魚の名前を覚えていたのボク偉いでしょ!?」と言わんばかりに、ちょっと自慢げなくらい。「グ」しか合ってないくせに。

ここにいらしてくださって、まだ数回の方が突然の移動が決まったらしく、何をどうすればよいやら、、、という様子でした。「この家の雰囲気とかインテリアがとっても好きでした」と言っていただいて、とても嬉しくなりました。これから沢山お話できるかな、と思っていたところだったので、とても残念ではありますが、またどこかでお会い出来るかもしれません。元気な妊婦さん、反抗期年齢のお子様を持つお母さん、永住組、それぞれ立場はバラバラですが、皆一生懸命でいい感じ。

おかげでいろんなお話しが聞けました。今日もいらしてくださってありがとうございました。来週はクリスマスパーティー、そして新しいメニューです。動画も撮らなくちゃ〜。

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」
ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。

本日は84位。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

がーーん、ブログに12月の予定をアップするの忘れておりました。皆にメールはしたのですが。。。若干席がありますので、ご興味ある方ご連絡下さいませ。前半にスケジュールが偏っていますが、ご了承下さい。

11月肉攻撃の反動で、12月は魚がメインの創作和食。
あれこれ作りたいと思います。新年のおもてなしなどにも使えるかな。
どうぞお楽しみに。

<魚で和食>

  • マグロの小鉢(***ツナ缶じゃありません)
  • 鯖(サバ)の揚げもの
  • 青梗菜のおひたし
  • ほたて貝のご飯
  • 豆乳と小豆のデザート

日程

  • 12月3日(木)10.30~14.00 「お子様ご遠慮ください」—残席3
  • 12月4日(金)10.30~14.00 「お子様OK」—残席3
  • 12月7日(月)10.30~14.00 「お子様ご遠慮ください」—満席
  • 12月9日(水)10.30~14.00 「お子様OK」—残席1
  • 12月10日(木)10.30~14.00「お子様OK」—満席
  • 12月14日(月)10.30~14.00 「お子様OK」—満席
  • 12月15日(火)10.30~14.00 「お子様OK」—満席
  • 12月17日(木)10.30~14.00 「お子様OK」—満席

費用

  • 1回35ポンド

持参品

  • エプロン、筆記用具

ご希望の方で登録などされていない方はコメント欄に希望日程をご連絡下さい。本名やアドレスは公開されません。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」
ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。

本日は160位。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

何故か圧倒的に照り焼きチキンさんの大勝利。いつもなんとなーく同じくらいの数になるのですが、こんな時もあるものです。

予定していたのは別のデザート、フルーツミルク寒だったのですが、実はいつもデザートに使っている容器の蓋をオーダーするの、すっかり忘れており、予定変更で容器の要らないカップケーキに。ちょうど寒かったので、これをおやつにミルクティーがいい感じでした(と言い訳)。一応事前にご連絡致しましたが、フルーツ寒を楽しみにしてくださっていた方ごめんなさい。

  • 肉—照り焼きチキン、ブロッコリー新じゃがとツナのグラタン、トマトサラダ

chicken

  • 魚—サーモンのフィッシュケーキ、さやいんげんと人参のそぼろ煮、セロリとキャベツの甘酢漬け

fish

  • 野菜とソーセージのピラフ

rice

  • メイプルシロップとくるみとレーズンのミニカップケーキ

cupcake

寒い中、取りにいらしてくださった方々、本当にありがとうございました。家族が風邪ひきの方もいらしたようで、元気なお母様が「助かります〜」と。そういう季節なのですね。急に冷えてきましたから、みなさまお身体をお大事に。しっかり食べて、ウィルスに勝てる体力作りましょうね。

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」
ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。

本日は160位。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。