紫キャベツとくるみのサラダ
19/11/2015
Red Cabbage & Walnut Salad
赤い(紫色の)野菜はレモンを加えると、鮮やかなピンク色になります。軽く加熱した後、手でぎゅっとよく絞るのが美味しいサラダのコツ。柔らかく、ドレッシングがよく馴染みます。
お好みでスティルトンチーズを加えると、個性的なサラダに仕上がりますが、お好みのチーズでどうぞ。カリカリのベーコンでもいいですよ。
4人分
- レッドキャベツ: red cabbage—1/2個
- 塩 : salt—小さじ1
- レモン : lemon—1/2~1個
- エキストラバージンオリーブオイル : extra virgin olive oil—大さじ2
- 塩コショウ: salt & ground black pepper—少々
- くるみ: walnuts—40g
- スティルトンチーズ: stilton cheese—50g
- キャベツは千切りにして、塩を混ぜ合わせた後、電子レンジで2分ほど加熱する。手で水気を絞っておく
- 小鍋に粗みじん切りにしたくるみを入れ、乾煎りする
- ボールにキャベツ、レモン汁、オリーブオイル、くるみを入れて和える。塩コショウで味をととのえた後、お好みでスティルトンチーズを加えて出来上がり
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は123位。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
Vol.674:11月19日料理教室
19/11/2015
今月のメニューは結構準備が忙しい。どこがどう大変なのか、よく分かりませんが、何かしらいつもギリギリになります。
が、始まる30分前に友人兼本日の生徒さんが「家のメジャメントさせて〜」と来ちゃった。改築を予定していて、あれこれ具体的な寸法が必要になってきたらしい。勝手にメジャー持って計ってくれたから、私は何する訳でもありませんが、一瞬びっくりしたのであります。
懐かしいなぁ、、改築前。あれこれ沢山あるアイディアの中から、選ぶ作業。人生一大イベントです。電卓とにらめっこしながら、だんだん現実味を帯びてくる。頭がいっぱいになる気持ち、とってもよくわかります。もちろんとんでもなく大変な作業ではありますが、楽しみであることの方が大きかったですね。何事もスムーズに進みますように。
新しい方が2名。帰国された方が多かった一方でこうやってポツリポツリといらしてくださる、嬉しいことです。
家のこと、食器のこと、あれこれおしゃべりしつつ、今日も無事焼きあがったローストビーフ。そろそろ身体に匂いが染み付いてきた頃か(笑)。パブを経営するって大変だろうな、これ系の匂いや味に囲まれる毎日って。
今回、ビーフの入手が大変なことが多いです。いつものデリバリーで注文するときはあるのに、届いたら欠品!!「えーーー!!??」って感じで、何度かWaitroseに走ってます。そのうち店員さんにも不思議がられるんだろうね、毎回同じ肉を同じ量買う不思議な日本人です私。
去年もいらしてくださった方、家で焼いてみたらとーーってもうまく出来たそうで、家族3人で2キロ平らげたらしいです。とてもそうは見えないお母様。嬉しいご報告でした。
この骨と残った肉の使い道。去年は結構な割合で「牛骨カレー」を作っておりましたが、今年はボルシチ。そろそろ動画でアップしますので、ご覧下さいね。
デザートもあっさり別腹に収まり、天気が悪くなってきた様子ですが、皆様満足気に帰路に向かわれたかと思います。きっと夕食、不要かと。今週末はとても寒いらしいので、皆様防寒のご用意を。今日もいらしてくださってありがとうございました。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は123位。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
レモンソールとサンフィアのソテー
19/11/2015
Lemon Sole with Samphire
レモンソールはカレイの一種。身が薄いので、すぐに火が通ります。スーパーではフィレ(3枚におろされて)で売られていることが多いのとで、扱いが楽です。小さな鱗が付いていますが、取る最中に身を抑えて崩れがちなので、難しい場合は、そのままソテー、食べるときに外す方が良いでしょう。
サンフィアはオカヒジキと似ています。砂浜に植生する海藻の一種。塩辛い場合があるので、その場合は、塩抜きしてから使ってください。魚料理の付け合わせに最適です。白身魚との色のコントラストがとても綺麗です。
4人分
- レモンソール(フィレ): lemon sole—4枚
- 塩コショウ: salt & ground black pepper—少々
- 薄力粉: plain flour—大さじ3
- オリーブオイル: olive oil—大さじ1
- 無塩バター: un-salted butter—30g
- サンフィア: samphire—50g
- レモンソールは表面の水分を拭き取り、塩コショウした後、薄力粉をまぶす
- フライパンにオイルを中火で熱し、レモンソールを片面2、3分ずつ焼く焼く時に皮の面が反りやすいので、フライ返しなどでしばらく押さえて下さい
- 別のフライパンか鍋にバターを中火で熱し、サンフィアを2、3分炒める。レモンソールの上にサラダなどと共にのせたら出来上がり
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は99位。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。