おなじみの方が多かった本日。が、今日で最後の方もいらっしゃいました。
生後3ヶ月の赤ちゃんをカーシートタイプのゆりかごに入れていたお母さん。ベルトをしていないのを忘れて、持ち上げた。中の赤ちゃんがゴロリと。もちろん手を付く方法など知らないので、顔から床に落ち、号泣(当たり前ですワ)。皆で大笑い。ひたすらベイビーに謝り倒す母でありました。

仲良し5歳の男の子2人に加えて1歳少々のボーイズ達。とても仲良く遊んでくれました。皆レゴファンというのが良かったみたい。

料理のこともちゃんとお話しする一方で、子供のことなど楽しく話しながら作りました。子供に愛情表現をすること、大事ですね。今日学んだことを、早速実行したいと思っています。

出来上がると、テーブルに運んでくれる男の子達。なんとも可愛く良い姿でした。

お弁当を食べたはずなのに、出来立てのものを見ると、やっぱり食べたくなりますよね。お母さんが弟のオムツを替えている間に、堂々とランチを独り占め〜の図。皆と一緒に「いただきまーす」していました。

1012_1

1012_2

作り出す前、レシピの説明だけで「うわ、美味しそう〜」の声があがるご飯。作り出すとたまらない香りらしく、「これは絶対に美味しいはず!!!」。はい、皆さんおかわりしてくださいました。

1012_3

和食はほっとしますね。食べ物にまつわる小さい頃の思い出話もあったり、楽しいおしゃべりは続きます。タイミング良く、試食に寝てくれたお子様、ほかの子供達も楽しそうだし、いい時間でした。

今日で最後の方、いつも仲良くしていたお友達と一緒にいらしてくださいました。この二人、前世で絶対家族だったに違いない。出身地や大学も同じ、子供達の年齢やら、価値観やら、苦楽を共にほとんど家族のようにしてロンドンで暮らしていた様子。私はこの二人をとっても微笑ましく、また羨ましくみていたのですが、そのお一人が帰国に。残された方は大丈夫なんだろうか、、、と皆で心配してしまいました。こんな偶然はないでしょう。きっとこの二人を引き合わせるためにロンドン駐在になられたのだと思います。一生のうちでこんな引き合わせはそうそうないはず。離れてはしまいますが、お互い大事にしてくださいね。

ここが大好きで、遠くから大変な思いをしていらして下さっていました。本当にお世話になりました、なんて、しんみり別れの挨拶をして、誰が先に泣き崩れるか、、、と思っていたところに「お母さん、ウxコ〜x!!」。このタイミングに救われ、大爆笑!!空気をある意味読んでるのかもしれない。。。

カードをいただきました。いやぁ、、、びっしり!!美しい字で文字通りびっしり書かれたカードでした。温かい彼女らしく、あれこれの思いを沢山。一生大事にしたいラブレターをもらった気分。あーー、料理教室やってて良かった。

いらしてくださった方々、今日もありがとうございました。Kちゃん、日本でも絶対に会いましょうね。体には気をつけて、日本を楽しんでください。

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」
ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。

本日は148位。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。