少し前ですが、ようやくジャパンセンターのレシピボックスがオープンし、私のレシピと共に必要な材料が届けられることになりました。

レシピだけでも見られますので、ご参考まで。

何がどう届くかとか、システムがちょっと分かり難いかと思うのですが、徐々に直されるでしょう。ローカルの日本食好きなお友達に是非オススメして下さいね。

My recipes and cooking box in on Japan Centre NOW!!

Japan Centre Fresh is UK’s first Japanese recipe box delivery service of fresh ingredients and step-by-step instructions on how to cook traditional and modern Japanese dishes.

See About me.

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

比較的新しい方が多い本日。こうやって入れ替わり立ち替わりいらしていただけるの、嬉しく思います。料理以外の情報交換が出来るのも、役に立つでしょうし、ここでお友達見つける方も多くいらっしゃいます。最初は緊張しがちな様子ですが、キッチンであれこれおしゃべりて、試食の頃には、ほぼ打ち解けている気がします。やはり食べると皆何かしらほっとするのかしらね。「食」の力は偉大です。

いつも来てくれる可愛い女の子。人見知りが激しいらしいのですが、お母さんの作ったお弁当も私のご飯もそれはそれは美味しそうに食べてくれます。一通り食べ終わると、やっぱりリラックスした感じ、彼女の食べる姿を見るのが楽しみの一つです。

普段使わない鴨、いつもと少し違うサーモン、サツマイモ、食材選びも食事作りには大事ですよね。せっかくの料理の使われる時間と努力を無駄にしない為にも。

1年ぶりの方。家庭の事情で日本とイギリスを行ったり来たり。もぅ聞いているだけで大変。きっと落ち着かないことと思うのですが、どこかしらそんな様子も楽しんでいらっしゃるように見えて仕方ありません。いいですね。

皆、お腹空くのもありますが、だしの香りにふわ〜っとしてしまうんでしょうね。テーブルに着くと早速お蕎麦(笑)。やっぱ鴨そばからでしょう。テーブルの奥に見えるツリーが違和感を醸し出していますが、これも日本らしいということで。

0212

ゆっくり和食、落ち着いちゃいますね。イギリスのこと、お子様のこと、出身地の話などで和んだ教室になりました。今日もいらして下さってありがとうございました。12月になると気ぜわしく、風邪も流行ったりしますが、皆さん体調を整えてくださいね。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。