おせちの準備2日目: 数の子・黒豆

27/12/2016

今日、私はここまで進みました。数の子は味の調節をする程度で冷蔵庫行き。黒豆は随分柔らかくなりました。

kitchen 34

一緒に作られる方がいらして、なんだか心強いです。私は31日の夕方までに作らないといけないので、若干早めですから、1日遅れで大丈夫。

今日はレンコンとごぼう、そして日本酒などの調味料を揃えました。明日の朝には鱈、鴨が届くので、それを漬け込みます。

  • 黒豆: 浸けておいた黒豆を水ごと火にかける。煮立つ頃にアクがどんどん出てくるので(エンドレスに思えますが、そのうち無くなります)、こまめにすくって捨てる。差し水をしながら、少し煮立つ程度の火加減を保って、約3.5~4時間コトコトと煮る(ずっと火にかけたままは難しいと思うので、時々火にかけては止めて、、で構いません)。十分柔らかくなったら、そのまま蓋をして火から下ろし、翌日まで置いておく。ここで柔らかくしておかないと、調味料を入れてからでは柔らかくなりません。吹きこぼれないようにご注意を。

kuromame2kuromame3

  • 数の子: 筋をきれいにとって、3cmくらいの長さに切って酒:大さじ1程度で洗う。その酒は(勿体無いけれど)捨てる。1パック(6〜7本の数の子)に対して、調味料(だし:200ml、酒:大さじ2、みりん:大さじ2、うすくちしょうゆ:大さじ1、塩:小さじ1/2)を煮立てて冷ます。切って水分を拭き取った数の子を漬け込み、上にお茶パックにかつおぶしを入れたものをのせて、冷蔵庫で漬け込む。時々味見して、塩気がきついようであれば、酒を煮立てて加えたり、逆に足りなければ塩や醤油を煮立てて加えたりして、塩加減を調節して下さいね。

kazunoko2
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

元の投稿を表示

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。