おせちの準備3日目: 鴨・鱈のみそ漬け・焼き豚・たたきごぼう・黒豆

28/12/2016

おせちの準備2日目:
お、今年余裕か、、、と思えるのだけど、これは大きな間違い。明日からえらいこっちゃ、となるに決まっている。これも毎年のこと。
たたきごぼうは完成。漬け込むべき鱈と焼き豚、鴨も下準備はできました。後は火を通すまで冷蔵庫でお休みzzz

kitchen 34

ちょっといい天気。男子どもはフットボールしに公園へ。その間にもひたすら準備。でも音楽聴きながらのゆっくりペース。これがだんだん加速してくるのよね。明日は里芋、さつまいも、大根の買い出しとなますや昆布巻き、栗きんとん。年末年始の我が家のご飯の用意も忘れないようにしないと。

  • 鴨—2枚につきグラニュー糖—大さじ1、塩—小さじ1をまぶして袋に入れ、冷蔵庫へ。これを蒸して、鴨の塩蒸しを作ります。わさび醤油で食べると美味しいのよね。

duck_1

  • 鱈のみそ漬け—お弁当のおかずなどにもよく作るみそ漬け。ちょっと甘めです。

cod

  • 焼き豚—豚肉をオンラインでオーダーしたら、希望のものがなく代替え品。品は良いのだけど、倍くらいの量が届いて「なんでやねん!?」一応クレームしたけど、取りに来ることにはならないと思うので、この際チャーシュー沢山作って、年越しラーメンでもしようかな、と。

roast_pork

  • たたきごぼう—いつもより、少し瑞々しいかな。時々枝みたいなごぼうにあたることがあるので。それを固めに茹でて、叩き、調味した酢とすりごまを合わせたものに浸けて冷蔵庫へ。

gobo

  • 黒豆—十分柔らかくなったのを確認して、黒い茹で汁をそっと捨てる。その後、蛇口の水を静かに垂らして、水が透明になるまでゆすぐ。新しい水を加えて火にかけ、煮立つ頃になったら、火を止め、茹でこぼす(これで重曹の匂いが取れるはず)。
    再度、蛇口の水を静かに垂らし、水にさらして豆を綺麗にする

kuromame_4

豆が浸る程度の新しい水とグラニュー糖を加えて、火にかける。乾燥豆300gだったら、おおよそ水の量は1リットル、200gのグラニュー糖が目安。我が家は1.2キロなので、水4リットル、800gのグラニュー糖を入れる予定。静かに煮立つ程度の火加減で、グラニュー糖300gを加えて、30分程度煮たら、火を止めそのまま冷ます。3日に分けて砂糖を加えますね。まだほんのり甘い程度。

kuromame_5

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

元の投稿を表示

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。