6月料理教室のお知らせ
22/05/2017
ケータリングで忙しいここ数週間。料理のみならず、パーティーも一緒に楽しんでいる私です。いろんな方との出会いや偶然があったりで、面白いものだなぁ、と思います。
さて、そのケータリングで、好評だったガトーショコラ。自分で作ったガトーショコラ、濃厚だけど軽くてとても美味しいですよ。そんなきっかけからフレンチ。お家で出来るフレンチ。キリリと冷えた白ワインが合うといいなーーー、と下戸の私が言う全く説得力ありませんけど。
<魚介でフレンチ>
-
チーズの簡単おつまみ
-
スープ
-
白身魚のメイン&野菜
-
ガトーショコラ
<日程>
-
6月6日(火)10.30~14.00「お子様OK」—満席 -
6月8日(木)10.30~14.00「お子様OK」—満席 -
6月16日(金)10.30~14.00「お子様OK」—満席 -
6月20日(火)10.30~14.00「お子様OK」—満席 -
6月22日(木)10.30~14.00「お子様OK」—満席 6月26日(月)10.30~14.00「お子様OK」—満席-
6月28日(水)10.30~14.00「お子様ご遠慮ください」—満席
<費用>
- 1回35ポンド
<持参品>
- エプロン、筆記用具
ご希望の方で登録などされていない方はコメント欄に希望日程をご連絡下さい。本名やアドレスは公開されません。皆様からのご連絡、心よりお待ちしております。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
Vol.818:5月22日料理教室
22/05/2017
今週は夏です!!予報通りの嬉しい天気。朝、学校に送っていく頃はそうでもなかったのですが、10時頃からぐんぐん明るくなって、一気に夏です。
今日で最後の方からレギュラーの方、比較的新しい方までいろいろですが、もぅ皆個性の固まり。それぞれのお話の面白いこと、一人一芸!?と言ったところでしょうか。私、ここに居て料理するだけで、こんなにもいろんな方に出会えて、お話する機会があることを、改めて感謝した次第。食券、、違った職権の特権だと思っています。
さて、いい雰囲気で始まった教室でしたが、ある方のところにお子様の保育園から電話が。こういうこと、たまーーーにあるのですが、「お子様の体調が悪くなったからお母さま、迎えに来てください」というヤツ。前兆があったらしく、少しは覚悟されていたらしいですが、、何よりも小さなお子様のことが心配。一刻も早くお迎えに行きたいはず。後のことも気になるし、で、あれこれ心配されるご本人に「駅まで車で送りますよ。」と、流石のお姉さま(私が勝手に呼んでいる)。この機転と行動の早さに、「甘えちゃって下さい」と私が言ってしまいました。
そして、食べる頃に一緒にいらした方が「私が届けます」と。お子様の保育園が同じとは言え、、ありがとうございます。
若干陽当たりが良過ぎるキッチンですが、いらした方が撮って下さった貴重な写真。こちらも有難く使わせていただきました。
一方、私の写真は、、、と言えば、いつも同じような写真になるから違うアングルでーーーーと、余計なことを思いついたばかりに何だか酔いそうな写真。
皆とおしゃべりを楽しみながら、久しぶりの完璧なお天気に時々外に目をやって、「あ〜〜いい天気。。。」と、ため息をつく。なんかいい感じ。少々ハプニングはありましたが、皆さんのおかげで逆に更に素敵な時間を過ごせた気がします。今日もいらして下さってありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
x 30
21/05/2017
ロイヤルアルバートホールのレストランで(!!!)演奏することになった友人の子供達4人組カルテット。
バイオリンの先生が同じで、界より少し年上のお兄ちゃんお姉ちゃん存在。いつも界はこの先輩達を見て育っている感じ。そして私はこのご両親達を見て育っている(年下だが、この際そんなことはどうでも良いことにしよ)。全てとうてい及ばないけれど、こういう存在は本当に有難く頼もしい。12、13歳と言うのに、素晴らしい音楽で楽しませてくれます。普段は皆フレンドリーでチャーミング、とても優秀な子供達。で、一旦楽器を持つと0.1秒くらいで顔つきが変わる。このギャップがすごいのだけれど、それもここまで来ると、むしろ好感度高くて可愛らしい。
ここでの演奏が決まってからの特訓は普段にも増して大変だった様子。学校の勉強も忙しいし、他の習い事もあるし、兄弟のこともある。が、そんな甲斐あって、もぅ本当に素晴らしいコンサートでした。内輪も沢山ですが、一般のお客さんもまさかこんなに小さい子供達が弾いているとは思わなかったようでした。
1時間にも渡るコンサート、ピースをこなすだけでも驚くのに、一つ一つとっても丁寧に神経が行き渡っていました。家だったり、教会でしょっちゅう聴いているはずの彼らの演奏や姿が一段と大きく映った時間でした。
さて、、、
私はそんな彼らの打ち上げパーティーのご飯担当。夜のパーティーに30名ほど集まる訳ですが、私もコンサートに行くので、前日にある程度の用意を済ませ、当日は6時起き。限られた時間で料理をして、日中はロイヤルアルバートへ。ひとしきり感動して、余韻に浸って、、、、
いる場合ではない。子供達の家族もきっと疲れて、ほっと一息できるはず。夕方までに大量の料理を仕上げて搬入せねばならぬーーー。冷や汗モノ。おかげで界の習い事をすっかり忘れてすっぽかした私でありました。
パーティーでのミニコンサート。彼らが再度演奏してくれる前に界もちゃっかりお披露目。1時間少々の本日コンサート二度目。そしてご飯!!
盛り付けの写真を撮る余裕もなく、すみません。写真がないのもいくつか。。
後は見知った友人達と夜遅くまで喋るわ食べるわ。子供も大人もとーーーーっても良い時間を過ごした長ーーーーーーーい1日でした。先生、そしてバイオリン仲間、いつも本当に有難う。こんな仲間に恵まれてとっても幸せ、光栄です。
- サラダ
- 豆と雑穀サラダ
- ビートルートサラダ
- パスタとブロッコリー、レモン、チリのグリル
- ポテトとスイートポテトのサラダ
- カリフラワーとゆで卵のカレーサラダ
- ラザーニャ
- おにぎり
- ささみフライ
- ミニトマトとコールラビのピクルス
- ガトーショコラ
- カップケーキ
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
Vol.817:5月17日料理教室
17/05/2017
朝から雨です。ここんところ、雨が少なかったので、雨降りは憂鬱ですが、ヨシとしましょう。じゃないと夏にまたスプリンクラー禁止令が出てしまいますから。
始まる前から盛り上がった話題については内緒にします(笑)。なんで、こんな話になっちゃったかなぁーー。
2歳少々の男の子女の子、そして生後二ヶ月のベイビー。皆、いい子でただただ可愛いのですが、男の子と女の子の違いがよく分かって、面白かったです。我が家も謎の男子なので、「あぁ、もう〜こういう行動アルアル」。女の子はじっとして「お絵描き」がちゃんと出来る、もちろんお子さまにもよりますが、男の子は用紙からはみ出す。気がつくと壁とかテーブルの上に描いちゃう。
今日は化の皮が外れた感。いや、、、勝手に私の中でですが、これはとてもいい意味でです。サラリとクールな印象のママさん。いらして下さって数回目になるのですが、今日発見しました「なぁんだ(笑)、めっちゃ面白いやん。」って。そうなるどどんどん面白い方になっちゃう。第一印象とのギャップがこれまた良くって、つい突っ込んでしまいました。たまーにあります、こういうこと。皆さん、どんどん化の皮を剥がして下さいね。楽しみにしています。
パエーリャがやっぱり美味しい。そんなに大変な料理じゃないですし、あれこれ入れたら勝手に美味しくなってくれるんです。材料を少し奮発して家で料理すべし!!ですね。
そしてほぼ皆さん初体験のデザート。まったりと濃厚で美味しい。この時の卵は途中で気がついたのですけど、いつもの黄身が真っ黄色の卵じゃないほうがいい感じ。真っ黄色のヤツだと、黄色過ぎてオレンジのデザートになっちゃうんですね。
デザートの後もおしゃべりは続く、、、それぞれの生活ぶりとか、改めていろいろ聞いてみると面白いんですよね。時々ベイビーの純粋な可愛らしさにうっとりしつつ、楽しい時間になりました。帰りは少し雨も止んで、良かったですね。今日もいらして下さってありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
Vol.816:5月16日料理教室
16/05/2017
デリバリーで、必須材料のタマネギを買い忘れた私。界を送ったついでに(仕方がない)近所のスーパーへ。朝の忙しい時間帯にココに寄る時間も惜しいのだけれど、材料には変えられない。時々やってしまう買い忘れポカ。責めるのは誰のせいでもなく自分自身。仕方あるまい。
西の方からいらして下さる仲良し6人組。ほぼ毎日のように会っているメンバーらしく、とても良い意味での遠慮のなさ、「ボケる→突っ込む」というのが、なんとも面白い。大きなパエーリャパンも「私たちで1つ買ってシェアしよっかー」って、しかねないなぁこのメンバーなら。
食べる量って家庭によって、それぞれだとは思うのですが、今日の方もすごい。4人家族で毎日5合の米。お好み焼きにもうどんにもご飯をつける。炭水化物好きなんだそう。きっとパエーリャおかずにご飯食べれるよね、、、
キッチンでしゃべって笑っていたらお腹ペコペコ。取り分ける作業も気心知れているからか、早い早い。要領よく分けて下さってパエーリャも完食。結構満腹コースだと思うのですが、遠慮の塊もなく(笑)、パエーリャがきれーーーーになくなりました。
食べ物に交じって、うっかりフォークでつまんじゃいそうな鮮やかなお花。これは実は昨日ウチに遊びにいらして下さった方が作って下さったもの。今月スペイン料理だと言うことをご存知で、それに合わせたお花。スペインの国花がカーネーションだそうで、そんなことまで調べて頂いて、こんなに鮮やかに可愛いものをプレゼントして下さいました。本当に有難い嬉しいお気遣いです。テーブルコーディネートの教室“Table C’est JOYeux”を開催されていらっしゃいます。とても気さくでフレンドリー、素敵な方です。
学校のこと、普段の生活のことなど皆に交じってボケたり、突っ込んだりしながら楽しいおしゃべりが続きました。お互いの家を行き来出来る関係って良いですよね。デザートもしっかり頂いて、皆で同意することはヒトツ「あーーー晩御飯作りたくないっ!!!」。合言葉のようになっています。
今日も楽しい時間をありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。