実は初めてのストール体験。お祭り好きなので、興味はあるのだけど、いつもチャリティーとか学校のセール止まり。今回は声がかかって、、よっこらしょ、やってみるかぁーーって。が急に決まった話だったので前後のスケジュールを変更するわけにはゆかず、教室の合間をぬっての準備。

が、やるからには、、ってコトで。鶏肉30kg。これをまず一口大に切るのが思ったより力仕事。腕疲れたーーー。で、翌日は串刺し。これはともかく単純作業。界の習い事の送迎は全て相方に託し、私はひたすら、、、ほんまにひたすら串刺し作業600本に勤しんだ土曜日。

冷蔵庫はご覧のとーり。

 

当日は朝3時過ぎ起き。これ、起きるというのか、、ずっと起きてた方がよかったのかも、、と言う気もしたけど。とりあえず体を寝た気にさせた(つもり)。で、朝からグリルを酷使。ひたすら焼くのだーーーーー、ただ黙々と。

 

 

ギリギリまで焼いて、いざ搬入ーー。がらーんとした体育館って感じのトコ。日本の音楽アリ、舞踊あり、盛りだくさんなイベント。酒に興味がないのがどうも残念。以前、数回チャリティーイベントを企画したことがあるので、主催者として考えること多し。朝から夜までのながーい時間。貴重な日曜日を費やしてくれた相方に感謝。界の面倒を朝から夜までみてくれた友人に感謝。一緒にテーブルをシェアしてくれたMasaさんをはじめ、ストール出された他の方々からも学ぶこと多し、わざわざ来てくれた友人たちにも大感謝。

 

 

こういう一大イベントはやっぱり大変。疲れるには違いない、けどねーー、やっぱお祭り好き。楽しいこと、いいこと、こういうことをやらないと味わえない充実感もあって、やっぱりやってみてとてもよかったと思った日曜日。

夏にあるイベント主催者にナンパされた。。どうしよう(苦笑)

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

昨日日曜日はSake Festivalに出店で朝から夜まで大忙し。その前日も仕込みなどだったので、キッチンも教室のモードではないし、大変なことになっていた。ギリギリまで焼き鳥焼いていたから、匂いもすごいし、オーブンも汚れたまま。

それをヘロヘロになりながら片付け、ちょっとこのスケジュールはさすがにキャパを超えていたなぁ、、と反省しつつ準備、と同時に朝の支度。「がーーーん、コンデンスミルク(教室で必要)買い忘れ!!」朝から買いに走る羽目に。雨に風も強いし、ちょっと辛いよぅ。。。

戻ってきて、準備し、なんとなーく目処が付いた頃にドタキャンのお知らせ。「忘れてました、今からじゃ間に合いません」とのこと。ずーっと満席が続いた今月だったのですが、今日だけ少し前にキャンセル2席のお知らせ。学校のイベントが入ったということでした。早い知らせだったので、私もアレンジすればよかったのですが、Sake Fesのことでなんだか頭がいっぱいで、怠ってしまい、その後、別の方からも違う理由でキャンセル、そんでもってたった今。。。今日だけなーぜーかーー2人。材料は調達したけど、ま、ゆっくりやろうか。と気持ちを入れ替えました。

で、いらして下さった方。「今日はあともうお一方だけなんです、、」と告げると「あ、じゃぁ、今からお友達声かけてみます」と。で、なんといらして下さった!!車をかっ飛ばしても30分はかかるというのに。。もぅおおお、、声かけて下さった方もいらして下さった方にも大感謝。友達関係の良さ、フットワークの軽さを感じずにはいられませんでした。

もぅねぇ、、、お客さんが少ないからとかなんとか言ってられない。いらして下さった新規の方「前からずーーっと来てみたかったんですけど、いつも満席で。今日はとてもラッキーでした」と。こちらこそありがとう!!の一言に尽きます。

キッチンで子供のこと、普段の生活のことなどもたっぷりおしゃべりしながら、過ごしました。ベトナム料理お好きな方々には嬉しいメニューな様子。コリアンダーが苦手な方もいらっしゃいましたが、少し努力して下さいました。

3004.jpg

簡単なのに、なんだか美味しいバナナケーキもいただきながら、塾のこと、お勉強のこと、日本のことなんかも比較したりして、とっても楽しい時間になりました。終わる頃には私の方が皆から元気をいただいた次第。疲れていたこともすっかり忘れておりました。

今日もいらして下さって本当にありがとうございました。

さ、この金曜日からは新しいメニュー、スペイン料理が始まります。お楽しみに。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

今朝、急遽お子様の発熱で来られなくなったとご連絡があったのですが、ピンチヒッターを見つけてくださいました。お友達ネットワークのおかげ。お子様の送迎で一緒だった方が、そのままここに連れて来られた状態になったのですが、素晴らしい連携プレイ。見つけてくださった方も、いらしてくださったかたにも大感謝です。本当にありがとうございます。

偶然にも同じ方面の方々が多く、学校のお話などしつつ和やかな教室となりました。今日もコリアンダーが少々苦手な方。ちゃんと分けられるようにできている(している?)ので、大丈夫です。

オックステールを毎日のように買いにゆくので、さすがに肉やのオッサンに「日本人はテールが好きなのか?何を作るんだ??」と聞かれる始末。1ヶ月限定なんだけどね。

アレルギーの話になったかと思うと、牡蠣が大好きな方々。あたってもやめられない方、一気に60個食べて「もぅやめなさい」と止められた方、いろいろ。大笑いさせていただきました。

賑やかにおしゃべりしつつ、お腹空いたーー状態。どれから食べるか迷いますが、やっぱりフォーから。。。麺がツルツルでしょ。茹でる時のひと手間に差は出るかと思います。実は我が家ではフォーの麺に日本の出汁で食べることが多いのです。きしめんっぽくて違和感ほとんどなしですよ。

2704_2

上にグリルしたサーロインステーキがのっかっているので、豪華なフォーですね。皆で美味しい美味しい、といいつついただきました。フィッシュケーキも美味しくてびっくりだったかな。そして、最後のバナナケーキが「うわーー、うまーーーっ!!」って。あのとってもいい加減な作り方からは想像できないのかもしれません。甘さとか風味が優しくていい感じですね。いい具合にお腹に収まります。

今日も皆さん、気持ちよーく食べてくださって、とても嬉しかったです。雨が降ったりで一気に憂鬱な天気に陥ったロンドンですが、しばし忘れるくらい。皆のおかげで明るく楽しく過ごせました。今日もいらしていただいて本当にありがとうございました。

2704_3

———————————-
Sake festivalの出店により、ものすごい数の焼き鳥に挑戦!とか言ってる場合じゃない。玉ねぎ70個、もも肉30kg、大量のきゅうり、なす、豆腐などと格闘しつつの深夜。結構限界だぁーーーー。明日もがんばろ。

2704_4

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

寒いし、、朝コート着ていいんやろか私!?と迷う。が、着て正解。朝、界を学校まで送っていくだけだけど、やっぱり寒かった。

まずお二方が一組いらして、その後にもうお二人一組いらしたところで、あれ!?え!!??な、なんでぇーーーーー、わーーー!!!きゃーーーっ!!
お子様たちの学校が一緒だったりして、結局皆ご近所さんだった。しょっちゅう学校の送り迎えなどで顔を合わせているのに、こんなところで又!!ということです。そりゃー驚く。月10回くらいあって、しかも一名様は今日はじめて。狭い世界です。

ベトナムに住まれたことがある方が。。。アジアに住まれたことのある方は数名いらっしゃいますが、圧倒的に多いのは中国。ベトナムは実ははじめてです。インドネシアに住まれた方を私は「ジャカルタさん」と呼んでいるので、この方は「ハノイさん」になりそう。

オックステールに驚く方が多いなか、時々買いますとおっしゃる方がいらっしゃいました。そして、一度自分でテールスープを作ってみたら、臭くて美味しくなかったとのこと。臭いと良いスープは隣り合わせですね。一度茹でこぼす前のアクの状態をみて、なるほどーー、と思った方も多いのでは。

7ヶ月の女の子に癒されつつのキッチン。3人のお子様のママとおっしゃる方が二組。そして二人ともそういう風には見えないんですけど、洗濯の量だけ考えても子供の数が多いと毎日大変だろうな、、、と想像します。

皆でいただきまーーーっす!!↓写真よぉーーく見ると可愛いものがいくつか。ベイビーのむちむちの足とかキリンのおもちゃとかー。

 

2604_3

コリアンダーが絶対にダメな方。ちょっとでも嫌なんだそう。。私もついこないだまでそうだったなぁ。なんで大丈夫になったんでしょう。今ではヘーキどころかむしろ好きなんですけど。

バナナケーキに大満足な皆さん。当初予定していたフリッターは油っぽいのでやめたのですが、結果よかったかな。朝ごはんにも作れそうでしょ。

小さな女の子をお連れのママさん。片手でさっさと手慣れた感じで食べられて、早い早い。皆ですごーーい!!ってひとしきり感心しました。

2604_2

昔はこの食器の量に驚いて、重労働だなぁ、、と思っていたのですが、これも慣れ。シンクにお湯を溜めて、汚れを落としながらディッシュウオッシャーにどんどん入れる。ちょっとした達成感で自己満足(苦笑)。皆さん、お忙しいなか今日もいらして下さってありがとうございました。とても楽しい和やかな時間でした。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

遠くから、新しい方、など皆さんいらしてくださいました。有難いことです。いつもは駐在の方が多いのですが、今日は永住組が半分。そして私以外はご主人がイギリス人。それもあまりないかも、、です。

家を改装される予定の方がいらしたので、当然家の話に。家購入から改装など、まぁーー相当なストレスです。値段だけでも相当高いのに、何が好きでこんな余計なストレスを抱えないといけないのでしょうかねぇ。。改装好き、DIY好きの私たちはそれでもまだストレスが少ない方だとは思いますが。。。

ベトナム料理にコリアンダーはつきものですが、今日は全員オッケーでしたね。オックステールの姿に皆多少凍りつきつつ、です。一歳の女の子に癒されながら和やかな時間でした。

アメリカに住まれたことのある方、旅行でNYに行かれた方などから米vs英の違いなどが話題。結構違っていて、、、となると英語くらいしか共通点はないんじゃないかーーって気すらしてきます。

オックステールは怖かったけど、スープは美味しいでしょ!?フィッシュケーキ美味しいーーー、サラダもーー、という声を聞きつつ、ありがとうございます。

2504_1

野菜をもりもり食べた後はバナナケーキ。こんな素朴で甘さを控えた優しいケーキは家で作るが一番です。ビーガンケーキや甘さ抑えたケーキ、グルテンフリーなどありますが、どこも高い、そして味はイマイチ。材料もちゃんと分かるし家の方が美味しいですもんね。

2504_2

お子様のお迎えの時間が早く、さっさとここを出なければいけない方、貴重な時間をいつも本当にありがとうございます。片道一時間半以上かかる方も、ここにいらっしゃるのは一日仕事ですよね。皆さん、今日もいらして下さって本当にありがとうございました。とても和やかな時間を楽しむことができました。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。