久しぶりのケータリングはお友達からの依頼。大好きなオットレンギ風にしてーーー!という嬉しいリクエスト。結構忠実に作りました。これ幸いと本を買い足して、、そもそもオットレンギのレシピ本は数冊既に持っていましたが。

これがもぅ、眼から鱗なレシピばかり。どうやったらこんなん思いつくんやろう?とかこんなに長い間オーブンに入れっぱなしでカピカピにならへんかなぁ、とか1人でぶつぶつ言いながら作ってました。で、出来上がったものを味見して、更にびっくり!なことが多い多い。

前日に練習がてら作って家族で味見。これは美味しい!とかこれは少しこうしよう、とか自分なりにほんの少しアレンジして、いざ本日。こんなケータリングだったら楽しいかな、と実はずーーーーっと考えていたものがようやく実現できました。箱に入れてでっかいお弁当みたいにするの。運びやすいし、箱を開けても楽しそう、、、と。が、こんな時期にケータリングなんてやっても誰も頼んでくれないかも、なんて思っていましたし。
第一号が大事なお友達の手に渡って本当に嬉しく、楽しい料理をさせていただきました。

Kさん、お誕生日おめでとう!!素敵な一日になったかな。
もちろんいつものケーキも忘れずに!

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

今週初めにチャンネル登録者の数が500名を超えました。皆様のおかげです。本当にありがとうございます。 皆様からのサポートなしには続けて来られなかったことと思います。登録者の数のみならず、温かいコメントやメッセージなど、いつも感謝です。

お礼に、、なるかどうか分かりませんが、とっておきのオリジナルレシピ。イギリス料理として名前がある訳でもありませんが、イギリスの材料をふんだんに使っての美味しくて簡単な肉料理をご紹介させてください。

材料をぜーーんぶお鍋に入れてオーブンに入れ、調理した後、オーブンのスイッチを切り、そのまま放置。余熱でグングンお肉の旨味が増し、美味しくなってくれるのです。同じ様なスペアリブが手に入らなければ、スネ肉や煮込み用のお肉で大丈夫です。 翌日は浸かったスープを煮詰めてソースを作る。と言っても、本当に煮詰めるだけで美味しいソースに仕上がってくれるのです。

ナイフいらないホロホロっと崩れるお肉が味わい深いイギリスの味です。是非、作っていただけたら、、、と思います。 引き続き今後ともどうぞよろしくお願い致します。どんどんレシピアップしてゆきますね。

最初にちょこっとお礼の言葉、、顔出しさせていただいています。最後にはお約束のNGもーー。感謝!

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

6月に依頼のあった英国日本婦人会様、反響が良かったらしく、2度目のオンライン料理教室を開催させていただきました(昨日ですが)。今回のテーマは「和風クリスマスのおもてなし料理」。参加者46名!!!結構な数じゃないかしら。
時間も限られているので、ささっと作れて見栄えが華やかなもの。私の中ではお箸で食べられるメインの食事だとちゃんと和食に見える、と思ったので、フィッシュケーキにしました。お肉よりお魚の方が食べたいんだけれど、メニューに困るんじゃないか、とも思いましたし。

  • 和風カナッペ
  • トマトのピクルス
  • サーモンフィッシュケーキ
  • メレンゲのクリスマスデザート

ギリギリ終わるかな、というつもりではありましたが、一通り終えて時計を見ると、ちょうど12時、終了予定の時間ピッタリでびっくりでした。

質問も沢山出ましたし、まだまだありそうでしたが、、、皆さん喜んでいただけた様で、本当に嬉しく思いました。一度お願いされたところから、またリクエストが来る、というのはとても有り難く嬉しいことです。

お忙しい中、貴重なお時間を割いてご参加くださいまして、ありがとうございました。と同時に幹部の方々にも、このイベントがスムーズに流れる様、お気遣いいただきまして、大変お世話になりました。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

今年のような師走はもうないでしょう。世界中の皆が2011年を待ち構えていることと思います。2020年最後の月が来てしまいました。

半年以上もオンラインで教室を開催するとは思ってもみなくて、今月で終わりかな、、の繰り返しでした。が気がつくと9ヶ月もの間、オンラインで料理をしていたのですね。

12月はどういうメニューが良いか、考えていましたが、リクエストいただいた小籠包や和食にしようかと思っています。再三言っていますが、この間にできることは料理のレパートリーを増やしたり、腕を上げることだと思っています。幸い食材は制限なく手に入れられますから。

クリスマス期間中は少し集まれるようですが、クリスマス料理に飽きたらアジアのご飯って食べたくなりませんか?

例によって1週間ごとにメニューは変わります。レシピを前日までにはお渡ししますので、一緒に作る方どうぞ。基本的には定員8名様で、皆とコミュニケーションをはかりながら進める予定です。

「アジアン風」

  • 小籠包
  • ビーフの混ぜ麺
  • マンゴープリン

<日程>

  • 12月1日(火)10.30〜12.30—満席
  • 12月2日(水)10.30〜12.30—満席
  • 12月3日(木)10.30〜12.30—残席1
  • 12月4日(金)10.30〜12.30—満席

—————————————————
「ハレの日の和食」

  • ナッツの田作り風
  • なます
  • 錦卵
  • 鴨のたたき

<日程>

  • 12月8日(火)10.30〜12.30—残席6
  • 12月9日(水)10.30〜12.30—残席5
  • 12月10日(木)10.30〜12.30—残席2
  • 12月11日(金)10.30〜12.30—残席5

—————————————————
<費用>

  • オンラインでのお振込でお願い致します
  • 1レッスン15ポンド

zoomで、皆様にお会いできるのを心より楽しみにしていますね。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

先日アップしたローストビーフに添えられていたヨークシャープディング。ローストビーフには欠かせないもの。グレービーをかけて一緒に食べます。

ローストビーフのレシピはこちら

ヨークシャープディングの材料は粉と卵とミルクだけ。ちょっとだけ作り方に手順が必要ですが、どうってことない。オーブンに入れるとみるみる膨らむのを見るのはとても楽しいし、中が空洞で、ふわふわしたシュー皮みたい、そのまま食べても美味しいのです。

空洞になった中にサンドイッチみたいな具を入れてもいいし、アイスクリームやフルーツ、ジャムなど甘いものも合うのです。なんだか面白いイギリスの料理ですね。

12個分

  • 薄力粉 : plain flour—-125g
  • 塩 : salt—小さじ1/2
  • 卵 : eggs—3個
  • 牛乳 : semi-skimmed milk—250ml
  • サラダオイル : vegetable / sun flower oil—大さじ4
    * オーブンを220℃ / 200℃ ファン付き / ガスマーク7に温めておく
  1. 薄力粉をふるってボウルに入れ、塩を加える。中央を少し凹ませておく
  2. 卵を凹ませた部分に割り入れる。最初に混ぜやすいように、牛乳も少々(大さじ2程度)加える
  3. 泡立器で中央の部分を混ぜ合わせ、残りの牛乳を2回程度にわけて加え、滑らかな生地を作る。型に入れやすいようにジャグに入れ変える
  4. ヨークシャープディング型、もしくはマフィン型にサラダオイルを1つの型につき、小さじ1程度ずつ入れる
  5. 温めたオーブンにオイルの入った型を入れ、約10分程度、オイルが熱々になるまで温める
  6. 型が熱くなったところに3.の生地を12等分して加え、素早く元のオーブンに戻す
  7. きつね色になり、大きく膨らむまで約20分焼いたら出来上がり。なるべく焼き立てをどうぞ

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。