オンライン料理教室「巻き寿司」
20/01/2021

そして人数少なめの本日。何かに取り組んでいないと気が滅入りそうな天気ですね。
上手に巻き寿司が出来る様になるには回数です。何度も自己流でやっていてもあまり変わらないかもしれませんが、一応守るべき数字などは守ると上手に出来る。ちゃんと巻けると面白くなりますもんね。
雑談タイムは子供のこととか日常生活のことなど。。それぞれの事情がありながらも皆さん苦労や工夫を重ねて毎日を過ごされている様子です。病院にゆかずに済むのは本当に有難いことだと思いながら、時が過ぎるのを待っている感じかな。食べることを味方につけると、とりあえず楽しみが増えていいかな。
大変な中、ご都合をつけて下さってのオンライン料理教室だと思います。今日も御参加下さいましてありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
オンライン料理教室「巻き寿司」
20/01/2021

昨日に人数が偏ったのですが、巻き寿司。要望が多いメニューの一つです。普通はほとんどレシピを繰り返さないのですが、お寿司だけは別。いつもの教室だったら、ちゃんと皆に巻いてもらう、参加型にしているところです。やっぱり自分でやってみないと分からないですものね。
節分を意識して、早めにレッスン。皆、イベントが少なくなっているでしょうから、家族で出来るイベントは貴重かな。家で豆撒きして下さいねーーー。
お寿司のレッスンはいつもに増して丁寧に、、を心がけているつもりです。巻くのに一応手順やコツがありますから、数字で出せるものは数字で表記しています。コツさえ掴めば、何がきても大丈夫!ちゃんと巻けると楽しくなりますので、ぜひ、練習して下さいね。
お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。