オンライン料理教室「巻き寿司」
20/01/2021

そして人数少なめの本日。何かに取り組んでいないと気が滅入りそうな天気ですね。
上手に巻き寿司が出来る様になるには回数です。何度も自己流でやっていてもあまり変わらないかもしれませんが、一応守るべき数字などは守ると上手に出来る。ちゃんと巻けると面白くなりますもんね。
雑談タイムは子供のこととか日常生活のことなど。。それぞれの事情がありながらも皆さん苦労や工夫を重ねて毎日を過ごされている様子です。病院にゆかずに済むのは本当に有難いことだと思いながら、時が過ぎるのを待っている感じかな。食べることを味方につけると、とりあえず楽しみが増えていいかな。
大変な中、ご都合をつけて下さってのオンライン料理教室だと思います。今日も御参加下さいましてありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
オンライン料理教室「巻き寿司」
20/01/2021

昨日に人数が偏ったのですが、巻き寿司。要望が多いメニューの一つです。普通はほとんどレシピを繰り返さないのですが、お寿司だけは別。いつもの教室だったら、ちゃんと皆に巻いてもらう、参加型にしているところです。やっぱり自分でやってみないと分からないですものね。
節分を意識して、早めにレッスン。皆、イベントが少なくなっているでしょうから、家族で出来るイベントは貴重かな。家で豆撒きして下さいねーーー。
お寿司のレッスンはいつもに増して丁寧に、、を心がけているつもりです。巻くのに一応手順やコツがありますから、数字で出せるものは数字で表記しています。コツさえ掴めば、何がきても大丈夫!ちゃんと巻けると楽しくなりますので、ぜひ、練習して下さいね。
お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
バッテンバーグケーキ
19/01/2021
イギリス料理好き、アフタヌーンティー好きにはお馴染みのこのケーキ。
組み立てにちょっとしたコツが必要です。この方法でやるときっとうまくゆくはず。大体の他のレシピは棒状にそれぞれ切って、組み立てている様なので、その組み立て方に意味があるならゴメンナサイですが、こっちの方が見た目はうまくゆくかと思います。
4:43~組み立てだけご覧になりたい方はこちらをどうぞ〜
味は普通にバターケーキです、因みに。イギリスのケーキなのにドイツっぽい名前がついている理由は1884年、ビクトリア女王の孫娘と、ドイツ、バッテンバーグ家の王子とのウエディングを祝うために考えられたとされているからだそうです
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
イギリス冬のスープ
15/01/2021
特に名前もないスープ。Winter SoupとかToday’s Soupと呼ばれ、カフェやパブなどでこんな感じのスープが冬になると出されています。イギリスならではの根菜をたっぷり、お肉類はベーコンだったりソーセージだったり、チキンだったり、、、お豆も入って、栄養たっぷり。お腹も気持ちも大満足。一応、材料は表記していますが、本当に!!手に入るもので構いません。今回は少し甘さが出る根菜に辛いチョリソを加えています。 これをたっぷり食べると残りの食事は手抜きでもいいかな。皆、大変なこの時期、時々手抜きして楽しくストレス溜めんようにね。
後半(6:03~)にD.I.Y.。テレビの下のちょっとした棚、兼、ラジエーターの熱をブロックする為のものをオットが作った様子をコソ撮り、編集。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
オンライン料理教室「インド料理」
13/01/2021

今日もインド。昨日の録画、音声が入っていなかったと言う失敗。今日は万全に整えて、録画用にマイクを使ってみたりした。やっぱり結構ちゃんと音声入っていて、ホッと一安心。何事も失敗あっての経験かな。。。
同時に作って下さる方もいらして、上手に出来た様子。準備も少し大変かと思いますが、クラスが終わると同時に料理が出来ている訳ですから、慌てて支度せずに済みますよね。
オンラインクラスになると、他国の状況や地方の状況も分かって、それがちょっとした楽しみになります。今日もドイツの方がいらしたので、お国事情を伺えました。私だけでなく、ご参加いただいた皆様も同じ気持ちじゃないかしら。こんな時じゃないと遠くに住んでいらっしゃる方のお話の機会なんてありませんものね。
楽しく作った後はちょうどランチタイムなのですが、我が家の男子はカレー続きで超ハッピー。毎回よくぞ美味しそうに食べてくれるものだ、と思います。有難い。
3度目のロックダウンは学校も忙しかったりして(=親も忙しくなる)、大変なのですが、皆様、少しでも楽しく乗り切れますように。今日もお忙しい中、ご参加いただいてありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。