カスタードクリームに卵白を合わせて焼くのが基本のスフレ。

レストランで食べるものだと思わないで、作ってみて下さいね。要領を得られれば、それほど難しいものではありませんし、特別な材料も不要です。 イチゴのピューレを作って入れましたが、なくても構いません。型の準備、クリームを冷やして卵白をさっくり合わせてくださいね。

オーブンから出したら、熱々の焼きたてをどうぞ。

レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

クラシックな料理ですが、やっぱり皆好きなんですよね。春になっても肌寒い日が続き、雨も多いイギリスですが、そんな日には温か〜いオーブン料理。

牛ひき肉のコテージパイと比較されることが多いですが、シェパーズパイはラムのひき肉で作ります。ちょっとだけ加えるハーブや調味料のおかげでラムの臭みもなく、とっても美味しくなりますよ。ふわふわで黄金色のマッシュポテトもこの上なく相性抜群です。

レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

日本のポテサラとはじゃがいもの種類も違うイギリスバージョン。このスタイルのサラダは学食からカフェまでよくあるタイプ。とてもシンプルだけど、じゃがいもの美味しさを味わうには一番! ちょうど季節がら、チャイブの花も咲いていたので、これも良いアクセント!

レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

ショートブレッドっていいですね。材料は基本、砂糖とバター、粉の3つだけ。これに色々アレンジできるのが面白くて、何よりとても美味しい。ティータイムに最高だし、焼き時間も少ない。シンプルほど奥が深いというはこういうことですね。 抹茶濃い目、生地自体には甘さ控えめなので表面のグラニュー糖はぜひたっぷりと!

レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

先週末に訪れたブルーベルの森があまりに綺麗で、料理ナシのこれだけで編集しようか散々迷っていました。

結局、いや、レシピの動画を掲載することにしているので、、ということでサムネイルだけをブルーベルにしましたが。。。

実はこのアップルパイは本当にサクサクでほろほろと崩れるくらいなのですが、生地が軽くてとても美味しかったのでした。バナナとか洋梨でも作れるかな、という気がしています。シンプルな材料に作り方もラフに仕上げたのですが、この辺りのシンブルさ、がイギリスの食とか美味しさの虜って気がします。軽いからといって、バターは結構多めなのですが、、、これはきっちりガッツリ入れた方がいいでしょうね。所謂パイ生地ではなく、サクサクのビスケット生地です。

イギリスだとリンゴが本当に安くて、酸味もしっかりしたものが多いのですが、日本では紅玉がシーズンであっても手に入りにくくなっているとか。でも、どこかで入手できるようなことがあれば、ぜひ作っていただきたいな、と思います。

レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。