Vol.1155: 1月21日料理教室
22/01/2022

お友達と二人でお申し込みいただいた方、お一人でいらして下さった方など色々でしたが、ここでこうやってお話が弾んで次回もぜひご一緒したい!と言うことになるんですよーーー、の見本の様な(ながっ!)回でした。お住まいの場所も違っていたり、それぞれの背景が異なるのはもちろん、だからこそお相手の方のお話にお互いが興味を持てるのでしょう。皆さん、素晴らしい!とこう言う姿を見て感心しています。
久しぶりの方もいらしてくださったり、多分一番長い間私のところにいらして下さる方、10年以上のお付き合いになるんですね。料理教室を始めて3回引っ越したのですが、その家を3軒ともご存知な数少ない方のうちのお一方。ずっといらして下さるのはやっぱり嬉しいです。
毎回メニューに頭を悩ませますが、今回も半信半疑。日本食レストランのメニューにもないような地味な茶色のおかずばかり、どうなんだろう??と思っていたのですが、しみじみ「あぁ美味しい。こう言うのがご馳走だわー」と仰って頂けたり、早速家族の夕食に作っていただけたりしてとても嬉しく思っています。
お箸でスッと切れるロールキャベツ、ほくほくのおいもさん(この名前の方がいいですね)、滑らかなプリン、ご飯にどさっとかけたいナス、じんわり美味しいお大根、もちもちの味わいあるご飯など、新たなネーミングが出来た感じですが、こう言う呼び方の方が美味しそうに聞こえますね。
楽しいおしゃべりと共にあっという間に時間が過ぎましたが、とても素敵な時間を一緒に過ごすことができました。私は料理は作りますが、「あぁ楽しかったなぁ。」「いい人たちと会えて楽しい時間を過ごせたなぁ。」と思える空気は皆さんが作って下さるのだと思っています。今回もそういう時間にして下さってありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。œ
Vol.1154: 1月20日料理教室
22/01/2022

本日は賑やかな日。といらっしゃる前から想像の通り。皆さん、想像を裏切りません。全然始まらないしーーー(笑)。5名様のグループだったのですが、そこに1名様のご参加。彼女なら大丈夫!と思っていた私の予想も間違っておらず、、でした。
この方達のすごいのは、おしゃべりしながらもちゃんと料理するのを見ているし、復習もしっかりなのです。多分、脳が2つ3つと耳が4つあると思います。そんなことで時々「ほれ、聞いてる〜〜?」とか言いつつも、私も料理とは関係ない話題にノッテしまっております。
が、もうあと1分くらい、と思ったプリンを数分放置してしまい、表面に焦げ目ついて、すが立ってしまいました。結構悔しい!こういうの。。。あーー、滑らかプリンを自慢したかったのにーーー。ごめんなさい、お家で復習される時にうまくできますように!です。
食べ始めて一瞬静かになったのですが、「やだ、このおいもホクホクで美味しい〜〜〜〜」をそれぞれ連発。言う度にゲラゲラ笑うという、箸が転んでも可笑しい状態。
学校のこと、子供達の性格などしゃべって笑って楽しい時間を一緒に過ごさせていただきました。皆、日々とても忙しい生活を送られていらっしゃるのですが、お時間を割いていらして下さってありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。œ