Vol.1206: 11月29日料理教室
29/11/2022


笑いの絶えない教室でした。面白い方とよく笑う方がマッチング(!?)した感じ。こうなると何がどうなっても笑えてきちゃうんですよね。クリスマスに相応しく、賑やかな時間となりました。
テーブルセッティングは我流もイイトコであれこれ作りながら考えています。料理に合わせて、あくまでも料理が主体なので余計な飾りは無い方かと思うのですが、テーマに合わせてやってみています。今回は和食なんだけど、クリスマスの要素が少し出るように、ナイフ&フォークで食べる、と言うことでね。「和」をやりすぎるとお正月になっちゃいますし、キラキラを残したまま、でもアンティークは使いたいしー、と欲張りなテーブルです。でも、その甲斐あってか本日のウケも良く、ほっとしています。
以外なところでジャガイモの評判が良いような気がします。ちょっと美味しいジャガイモをより美味しく、でもジャガイモ本来の味が美味しいから調味料はシンプルに、です。見た目もちょっと控えめではありますが、いい感じで仕上がってくれています。
お肉のお皿を選ぶときのジャンケンでまた盛り上がりを見せました。焼き具合とか好みがあるかと思うので、私が配膳をしている間にジャンケンで順番を決めるのが、なんとなくクリスマスの恒例にもなりつつあります。なんと!二回連続で一番最後の方。これも確率としては1/36?低いはずですよね。残り物には福がある、と言うことですけど。
そんな訳で楽しく沢山笑って、素敵な時間を過ごさせていただきました。お忙しいところご都合をつけていらしてくださってありがとうございました。
12月はケータリングで忙しくなるのですが、料理教室も少しですが開催致します。新年のメニューになることもあったのですが、今年は引き続きパーティーメニュー。カナッペを中心に、チキンライス(どんなのかしらね?)、となります。私もなるべく皆とのおしゃべりも楽しめるようなことにしたいと思っていますので、またよろしくお願い致しますね。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
Vol.1205: 11月24日料理教室
26/11/2022



賑やかな本日。お友達3人組が2組で、向かい合わせに座っていただき、まるで集団見合いのような状態でした。が、今日も初対面、お友達に関わらず、皆で仲良くわいわいとおしゃべりできました。
ちゃんと料理の質問も出ますし、必要があれば写真や動画を撮ったりして、クリスマス時期に少しでもお役に立てれば嬉しいな、と思います。料理だけじゃなくて、盛り付け一つのご参考にでもなれば嬉しく思います。
美味しそうに食べるのが上手な方っていらっしゃいますよね。作り手としては、リアクション王の姿を見るのが結構楽しくて、嬉しくなってしまいます。「うわ、ウマ〜〜〜」と、思わずでっかい声で言っちゃう、って良いですね。
じゃがいもと梅干しの組み合わせに驚いていただいたり、野菜の選び方、とか、工程を見ているから、余計美味しさに繋がるのじゃないかしら。あと、ずーーーーっと見ていて、普通にお腹が空くとか。ここに来て下さっているおかげで食生活が良くなって、お友達にご馳走する機会が増えたり、と言うのも嬉しい感想です。
この教室にご参加出来るのが、ご家族の後ろ盾があるからこそ、と言うのも時々聞く話です。ここに来る時間をお子様やご主人にご協力していただいて、慌てることなくゆっくり楽しんで学んでストレスも発散して時間を作れる、と言うのもとても有り難いです。
そんなことで今日も楽しく、あれこれおしゃべりしつつ、料理も食事も楽しんでいただけました。お忙しい中、いらして下さってありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
Vol.1204: 11月23日料理教室
26/11/2022



「和風でクリスマス」とか無理やりっぽいかなぁ、と思っていたのですが、見慣れてきたせいもあってか、これでいいんじゃないか、と思うようになってきました。
ローストビーフもオーブンじゃなくって、美味しく出来ますし、何せ2kgとかじゃなくっても、美味しく手軽に!!出来る、となると「家のご飯だもの、手軽が一番」と思えます。不思議な感じのトマトスープがウケが良いのですが、空腹時に温かい和風味、と言うのも意外で美味しく感じるのかもしれませんね。
色々なお話しをして、楽しく過ごしました。皆さん、お話し上手、聞き上手で気持ちよく会話が出来るって凄いことですよね。イギリスでのこと、子育て、、、特に「子供の反抗期」について聞きどころが多かったかと思います。短くても長くても、反抗期はあって当たり前で、ないとどこかで爆発しそうで怖いですし。生まれた時からずーーっと反抗期、みたいなお子様もいらっしゃるようですが、エネルギーが有り余っているのでしょうね。
我が家もまぁ15歳男子なので、そういう時期かとは思いますが、私が覚悟し過ぎたのか「思ったほどでもないなぁ」と言うのが正直なところ。この後、来るのかもしれませんが。自分や兄弟がそれくらいの頃と比べると、うんと楽な子だと思うのです。こんなに素直じゃなかったし、こんなに優しくなかったし、、、大体において、こんなに親としゃべる方ではなかったなぁ、と。周りの環境もあるでしょうけどね。
いつものように脱線しつつも料理をサクサク進めて、若干今月は私が忙しいのですが、出来上がって並べた時の皆の「わ〜、素敵!」の声が聞きたくて、です。
今日も美味しく食べていただけて何よりでした。デザートの断面(あ、、撮り忘れていますが)にも感動して下さって、ほっとしているところです
お忙しい中、いらして下さってありがとうございました。とても楽しい時間でした。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
オンライン料理教室クリスマス料理「和風ローストビーフ」
22/11/2022


本日のオンライン、録画の方が多い様子でした。お忙しい中、皆さん録画で延々とレッスンの様子を後で見てくださっているかと思うと、なんだか恐縮してしまいます。
2時間くらい一人芝居で作ってしゃべり倒すのですが、こんなことコロナ以前には考えらえなくて、なかなか慣れなかったなぁ、ということを思い出しました。何名かの前で料理しながら喋るのがこなせるのも、相手の様子や相槌あってのこと、それが全くない、ひょっとしたら画面の向こうではだーれも聞いていない、見ていないかもしれない、といろいろ考え過ぎていたようです。
これ、Youtubeで一人で喋るのに似ていますね。最近はそういうことも全くしなくなりましたが。ともかく、色々妙なことにも慣れる、と言うのは必要です。
近くに住む友人にケーキは取りに来ていただいて、残りはおひとり様ランチ。更に残りの肉は牛丼になって、明日のお弁当かご飯にでもなるかな、、と言ったところです。
12月は残念ながら時間がどうしても取れず、オンラインでのレッスンは開催しない予定なのですが、今までオンラインでよく参加下さっている方々から嬉しいメールをいただきました。お忙しい中ご都合を付けて下さってありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
Vol.1203: 11月18日料理教室
22/11/2022


和風でクリスマス!
結構デキルものです。一見洋風に見える今回のメニューも、味は和食。食器を洋食器メインに変えて、でも、ちょっと「和」を意識したつもりです。やりすぎると「お正月」になっちゃうので、、、引き算しながら、こんな感じにまとめてみました。
花まで手が回らず、庭からドッグウッドの枝を切ってきました。これにシルバーのボールとか付けても良かったかもしれませんね。。。と食べる頃に思い付きました。
調理時間のほとんどはケーキに費やしています。難しいわけではありませんが、行程が多いので。。。でも、全てとても喜んでいただけました。どれもそれぞれは簡単で、和食のヒントを取り入れつつ、、と言うのが良かったしょう。オーブン不要のビーフも簡単でしっとり。大掛かりにしなくてもちゃんと出来ます。グレービーもアレンジ可能ですし。応用が効くレシピです。
不思議なトマトのスープのウケも良いようです。ちょっとした意外性も演出のうちかな。

ケーキは見た目、シンプルですが、切ってちょっとした驚きなのとふわふわのスポンジに甘酸っぱいムースが美味しい組み合わせ。緩めのクリームとのコンビも良かったかと思います。あと、簡単なデコレーションも、特に技術など不要かと。
あれこれ楽しくおしゃべりしながら、あっという間に時間が過ぎました。皆様お忙しい中、いらしてくださりありがとうございます。おかげさまでとても充実した時間を過ごすことが出来ました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。