日本茶クラス
07/11/2022
時々、素敵なイベントの為にお食事を出したりしています。
これもその一環で、今回は紅茶で有名なスチュワード麻子先生にいらしていただき「もっと知りたい!日本茶クラス」を開催、その日本茶に合うような、ほっとするような和食をサーブ致しました。
緑茶、ほうじ茶、番茶などの日本茶についての知識と美味しい淹れ方を教えていただき、その合間に食事、というちょっとタイミングが難しいことにはなりましたが、皆さんご満足の様子です。






ちょうどこの日の数日前にお茶のコンペがフォートナム&メイソンで行われ、その審査員として参加された麻子先生ですが、日本からのお茶の快挙に鼻が高かったそう。日本勢素晴らしいですよね。こと食事に関しての日本のレベルの高さ、そしてその品質や安定、素晴らしいものだと、改めて関心した次第です。只ならぬ努力が裏にあったとは思いますが、報われたようで、伺っていても嬉しく誇らしく思いました。
一方で、ワタクシ何十年もいい加減にお茶を淹れていたものだ、と我が身を反省することしきりでした。
面白いですよね、紅茶も和食器でいただくことはあるかと思っていましたが、日本茶も洋食器でいただく時代になった、それが日本の男性の間で流行っている飲み方だとか、、、
とても貴重な経験をさせていただきました。麻子先生はじめご参加いただいた方々にも感謝です。ありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。