今日でおでんも最終回。大きなお鍋も来月は不要です。綺麗に洗って、、さてどこに直そうか困っています。

最終回スペシャル!!!みたいな本日でした。時間も延長してお送り致しましたってところでしょうか。おでんも箸休め、、、そう、この箸休めもなんだか気に入っていただけることが多く、私としてはとても安心しています。勿体無い、本来捨てるかも知れない部分を、そう思われないようにちゃんとおかずにしているところもご理解いただけて嬉しいです。

なぜスペシャルになったかと言うと、ひょんなことがきっかけで私のことをあれこれ喋ったからです。ここで対面式で出会う前から予習して下さっていた方が、常々聞きたいことが沢山あったらしく、それを受けていたら私も周りも調子に乗り、と言うことで、ご飯終わってからそのカロリーをすべて消費するんじゃないか、と思うような笑いに包まれました。まぁ、良いことも悪いこともネタには尽きませんので、聞かれればいくらでも出るわ出るわ〜〜〜です。

面白がっていただけて何よりです。本出して下さい、とか連載して下さい!とまで、有難うございます。ってかー、いや、皆の乗せ方、ツッコミ方も相当上手だと思う。さすがのコミュニケーションの能力!

そんなことで、美味しく楽しく、笑い沢山、よく分からない感動もあったような数時間、時間延長線となりました。色々予定が狂わなかったことを祈りますが、今日もいらして下さってありがとうございました。

さ、来月からはガッツリイタリアンですよ〜〜〜〜。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

永住組が多い日でした。やはりおでん食べたさにいらしてくださった方が多く、おでんというメニューに感謝、と言う感じです。

5年以上も長く知り合いだったのですが、実は対面でお会いしたのがはじめてと言う方、妙な気分です。世の中いろんな職業があるかとは思うのですが、楽器の修復をされていらっしゃる方、もう〜〜それに興味津々で、最初っから料理そっちのけでその方の話が面白くて面白くて。私が率先して質問攻めしてしまいました。もう、今日は私が黙って作るから、その方のレクチャーでもしていただきたかったくらい。

ご主人様の国籍もまちまちで、ご家族のお話を伺うのも楽しかったです。国籍によるとは思いませんが、意外におでんのハードルは高いようですね。これまでの回も含めて、おでんを食べられる日本人以外、と言うのは結構少ない気がします。混じり合った出汁の匂いと、大根、こんにゃく、練り物、と得体の知れないものが多過ぎるんですよね。外国人には思わぬ人気のなさなようです。その代わり、、、ではありませんが、抹茶の人気の高さ!何がどうなってこんなに抹茶ブームなのでしょうね。カフェでも抹茶ラテなど珍しくもないし、お菓子も日系でなくてもあります。そもそも抹茶がそこらへんのスーパーで売られていることが凄いです。日本より手に入りやすいかも〜です。

ご丁寧にご挨拶をして下さる方がいらして、、新年のご挨拶がわりに美味しいチョコレートまで頂きました。チョコレートそのものはそこまで興味ある方ではないのですが、美味しいチョコレートをコーヒーと一緒に一つ二つと言うのがなんとも好きで、それに相応しい私の大好きなところのもの。まるでご存知だったかのような、、、運悪く(笑)帰宅してきたKと一緒に「どれにする〜〜〜」とか言いながら、食べるのも楽しかったです。一つ二つが三つ四つになっちゃいましたが。。。お気遣い頂いて恐縮です。

本日もお忙しい中、いらして下さって本当にありがとうございました。久しぶりにおでんを食べた方にもご満足いただけたようで何よりです。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

いろんな方がいらして下さいました。お子様連れ2組。お一方は以前いらして下さったのですが、二人目が出来てようやく、、、とおっしゃる方、そしてお友達とご一緒に初参加の方。2度目の駐在の方がお二方。前回もいらした年が少し重なっていたようで、これもなんだか不思議ですね。

そして!知る人ぞ知る!ですが大学時代の在英友人。軽く30年以上の付き合い。もう友人超えて親戚っぽいのですが、時々こうやって料理教室にも来て下さいます。私と彼女との会話があまりにもベタで面白かったのか、終始笑いっぱなしの方もいらっしゃる始末。加えて、その古くからの友人と共通のお友達で、かれこれ10年以上も前からいらして下さっている方がお引越しされて遠くなってしまったのですが、2時間かけていらっしゃって下さいました。なんかの記念日かい?って感じ。

あれこれ話題は飛びましたが、ネタに困らない時間となりました。小さなお子様連れって本当に大変。お母様の荷物は多くなるわ、グズった場合の遊びネタを用意しないといけないわ、眠たくなった時にどうするかetc,,,外出は必要最低限にしたいか、と思われるところを、こうやってわざわざいらして下さる。日々の食事や掃除、赤ちゃんのお世話で寝る時間も食べる時間もままならないと思うのですけどーーー。切り替えがとても上手なのと、基本的にタフなのでしょうね。とても頼もしいです。

お子様たちぐずるでも騒がしいわけでもなく、全く問題ない感じ。お母様の気の逸らし方なども上手上手!天晴れでした。

楽しくおしゃべりして、美味しくいただいたのですが、それぞれお忙しい条件が重なる方々ばかり、疲れていないかな、と思っていたところに、なんと全員から「今日は本当に楽しく、美味しかったです!ありがとうございました」などと有難いご連絡をいただきました。メールなりメッセージだったり、そして時間帯などもまちまちでしたが、思わぬあちこちからのお知らせに嬉しくなったところです。

いらして下さってありがとうございました。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

今月、対面式はいつもより多い気がしましたが、オンラインにご参加の方は少なめでした。これ、どう言うことか、、、と言いますと、皆さん食べたいのです!作り方を教わるも良いけれど、ともかく食べたい!に尽きるのだと思います。

そんな中で比較的遠方の方、ずっと録画ででもお楽しみ下さっている方が数名いらっしゃいます。これもとても有難いことで、録画しちゃうと2時間になっちゃうのです。無駄口叩いているつもりはないですが、純粋に作っていると2時間くらいかかっちゃうんです。オンラインで録画したのを観て聴いていただいている訳ですが、2時間聞いていられるって、お料理も好きな方だなぁ、と思います。切ったり炒めたり煮込んでいる様子なんかをゆったりと観ていただけるのって、嬉しいですね。そしてちゃんと作っていただいているようで、作りました、美味しくできました、と言うご報告もいただいています。

食べられないのに申し訳ないのですが、オンラインでご参加いただいた方ありがとうございました。写真のおでんは私が食べちゃいました!ご馳走様でした。

お忙しい中ご参加下さった方々も本当にありがとうございました。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

在英長い方が多く、おでん久しぶりーーーー!!!と。そうですよね。日本に一時帰国したとしても、お寿司、ラーメン、すき焼きなどは食べるリストに入っていることも多く、忘れずに食べて帰ってくるとしても、おでんはちょっと忘れがち。外で食べるものでもなかったりしますしね。

そんな理由で、匂いだけで懐かしさをそそるようです。

あれこれ、食事、食材、食器、そして料理道具に関わる質問も沢山出ました。自分では散々使い慣れてしまって、その存在価値も忘れているのですが、こうやってご質問いただくと、ふと思い出すことも多くあります。

練り物は少々ハードルが高いかもしれませんが、今回やっぱりウケがいいのは抹茶ティラミス。これはローカルにもウケ良く、作り方も簡単です。そんなことで抹茶ティラミスも食後にとても相応しい感じで喜んでいただけて、嬉しい限りです。

あと、そばの入ったご飯。そばの存在もご存知ない方が多いようですね。こんなもの、ではあるかもしれませんが、日本より出回っている気がします。蕎麦を作るのはこれまた大変ですが、ご飯なら簡単ですね。ぜひ見つけて使っていただければ、と思います。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

今日もいらして下さってありがとうございました。