少々移動があったりして、開催するのを一旦はやめようと思った本日でした。が、急遽、近所に住む友人が来たい!と言ってくれたこと、そしてオランダからたまたまロンドンに来ることになった友人もこの日なら参加したい!と言うことで、二人だけどやっちゃえーーー、となりました。

近所の友人とは久しぶりにあったので、積もる話がヤマほどあり、はじめに気の毒だったのはオランダの友人。ロンドンの洗礼、電車の遅延トラブルに巻き込まれ、あっちもこっちも遅れる遅れる。もともと在英だったので、土地勘があったのが救いではありましたが、遅れるものは遅れる。

どうなることかと思いましたが、なんとかたどり着いてくれて一安心。そこからの巻き返しが凄かった。話題はあっちこっちに飛んだものの、そもそも「食」「中東料理」に関心が大きいお二人だったので、なんでもかんでも盛り上がりました。

さー、食べよう!としたけれど、お二人とも、、あー私もでした!写真好きなので、どのアングルがいいとかレイアウトが綺麗に見えるだのなんだの、でそれまた楽しく写真撮影。食べ出しても「あーー、これ美味しい!」「あ、こっちもサイコー!」とかなんとか、いちいち盛り上がってくれて嬉しい嬉しい。

近所友人とオランダ友人は初対面でしたが、何かしら気が合うようでよかったよかった。3人の共通点も見つかり、通りで、、、(苦笑)時間は延長戦18回くらいまで行った感じ、最後の方なんてただのランチ会みたいになってましたね。それだけ楽しい時間を過ごせた、と言うことです。

お忙しいお二人、いらして下さって本当にありがとうございました。とても楽しい時間となりました。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

人気少ない中東料理の月です。知ってしまうと、ファンになる方がとても多いのですが、馴染みがなさ過ぎて想像できないのかな、と思ったりもしています。

ともかく色鮮やかな野菜がたっぷり、豆もたっぷり摂れるのです。もちろん肉や魚もーですが、気がつくと野菜をたくさん食べていた、ということになるはずです。気付かなかったのですが、今月、えびはあるものの、「肉」がなかったのですが、野菜だけでも寂しくないのはすごいパワーですね。

独特のスパイスや調味料を使うこともありますが、なるべく少ない種類で料理し、面倒な作業はなるべく省いたつもりです。少々日本人好みの味に直したりはさせてもらっていますが、雰囲気やオリジナリティーは壊さない程度にオットレンギさんのレシピを再現しているかと思います。

上記の写真はいらしてくださった方が撮って下さったもの。いつもとても上手に、、一瞬で写真を撮られる方がいらっしゃるので、お借りしています。写真なのに、なんだか動画みたいな勢いがありますね。

長い間いらして下さった方、コロナ中はオンラインでご参加下さった方がいよいよご帰国で、寂しいお知らせもあったのですが、最後に楽しいお時間を最後にご一緒できて、とても幸せでした。

いらして下さった方々のほとんどは、中東料理の大ファンなのですが、ほぼ初めての方も「めっちゃくちゃ美味しい!中東料理を習わないなんて、勿体無い」と散々ご贔屓の主張をしていただき、楽しく、笑いもいっぱいで充実した時間となりました。お忙しい中、お時間を作っていただき、ありがとうございました。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。