Vol.1227: 4月21日料理教室
23/04/2023



日頃から仲良くさせていただいている方々にも料理教室にご参加いただけるのはとても嬉しいことです。今日はそういう方々がお友達もお連れになっていらして下さったり、もともと駐在でいらした方が都合があって短期滞在、その間にご参加下さいました。
いらして下さる方々ですが、お友達から駐在(ご本人/ご家族)、永住組以外にもご旅行でいらっしゃる方、駐在中にお母様が遊びにいらして親子でご参加、と言うのも珍しくありませんし、男性の方がご参加して下さる方こともあります。いろんな方にご参加いただけるのは私としてはとても嬉しいことです。
日本に帰られる方のために、日本だったらこうして、ああしてね、、と言うのも思いつく限りお伝えしているつもりです。いろんなステイタスの方がいらっしゃる分、話の幅が広がり私も楽しませていただいています。皆さん、お話し上手ですし、聞き上手なのであります。
お料理がテーブルに並ぶとどうやって写真を撮るか、、でまた盛り上がることが多いです。ベンチや椅子に登っていただいて構わないのでどの角度が良いかどうか、と撮ったものをあれこれ見せ合いっこするのが、これまた楽しいのです。携帯あってこその楽しみ方ですね。皆さん、お忙しい中ご都合をつけて下さって本当にありがとうございます。楽しい時間を過ごさせていただきました。
———————————-
教室の後は片付けなどもあり、なるべく予定は入れないようにしているのですが、昨日オーケストラの練習から帰ってきた界が「バイオリン壊れた〜〜〜」と。聞いてみるとまぁそんなに大したことはなさそうなのですが、ともかく音がちゃんと出ない。週末にはレッスン、翌週にも校内オーディションなどがあったりするので、なるべく早く修理しないといけないのです。持つべきものは友人で、相談したところ、バイオリン製作のお仕事をされているご主人に頼んで下さって、即、見てくださるとのこと。何より助かったのは、友人である彼女が私の出したメールにすぐ返信してくれて連絡つけてくれたことです。教室終わって、すぐにバイオリンを抱えて行きました。他のお仕事もあっただろうに、中断してその場で修理。数十分後には無事直りました。本当に有難く助かりました。感謝感謝です。
バイオリンの製作スタジオと言うのはとっても興味深いところで、直して下さっている間も手元から周りにあるものからジロジロ観察してしまいました。アトリエ、スタジオ、、、などという空間がとても好きなので、妙に居心地が良く、写真も撮らせていただきました。素敵なオマケ。ありがとうございます。



Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
Vol.1226: 4月20日料理教室
23/04/2023


この料理教室で出会った方々が知り合いになり、そのままお友達に〜〜と言うのはよくあることで、その話を聞くたびに嬉しく思っています。
前回、同席だった方が今日、再会して最初から盛り上がってくれました。それだけでグッと距離感が縮まるみたいですし、お互いのお話しなどをよく覚えてらしていて、その後どう??みたいなことになるので、繋がりが早いのですね。
教室中も和気藹々な空気が流れて、とても良い感じでした。
エルサレムアーティチョークのスープが気に入った方、「とーーーっても美味しい!ずーっと飲んでいたい」とおっしゃって下さって、本当にゆっくりと美味しそうに味わっていただいていたのがとても印象的でした。新しい味との出会いを目の当たりにした感じで、とても嬉しかったです。
デザートの焼き菓子、ガトーブルトンも大きな一切れとなるのですが、美味しくでズンズン食べちゃうのですよね。とても危険なお菓子ですし、簡単に作れるのがこれも良くないようです。そうやって笑いながら楽しく料理して食べて、おしゃべりと、とても素敵な時間を過ごすことができました。ここでお昼、お腹いっぱいになって夕飯を作る気にならないのが難点、とは皆さんおっしゃいますが、有難いお言葉です。
お忙しい中、お時間を作っていらしていただいてありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
Vol.1225: 4月19日料理教室
23/04/2023


今月から「お家で作れるフレンチ」です。本格的なフランス料理はレストランにお任せするとして、でもそのエッセンスはキーワードを取り入れたちょっとだけ素敵な料理。ワインにも合うかな〜〜〜と勝手に想像しての料理です。そして、日本のスーパーではあまり取り扱っていないような素材も使っています。エルサレムアーティチョーク、セロリアック、 鱒の燻製、そして鴨。
恐る恐る、、、興味半分、でしょうが、まぁイギリスにいらっしゃる間に色々と試してみて下さいね。美味しかったらそれでヨシ!失敗しても良い思い出になることでしょう。食材にかかる値段と時間なんて知れていますので、恐れずトライしてもらいたいな、と思います。
美味しく楽しく召し上がっていただけて何よりです。一口食べて「あー、知ってるこの味、食べたことある!」と言う反応も多いです。
新しい食器も増えていますが、比較的地味なものが多いです。いつもそうなってしまうのですが、どうしても中に入る料理のことを考えてしまうので、その料理が引き立つような色にしているつもりです。お皿だけ単独で見て判断しないようにしている気がします。それくらいで丁度良い完成品になるかな。。
皆で楽しくおしゃべりしながらの時間となりました。今日もいらしくてださってありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
4月料理教室のお知らせ
14/04/2023
4月料理教室のお知らせです。
そろそろイースターホリデーも終わるからね、ここらでちょいと平常運転の準備が必要です。
可愛い感じで、フランスの田舎風っぽい料理にしたいと思っています。フレンチとは言っても、ご家庭で作れるようなメニューです。ご興味ある方、是非ご連絡下さいませ。
「家庭でも作れる簡単フレンチ」




- マスとセルリアックのレムラード(コールスロータイプのサラダ)
- エルサレムアーティチョークのポタージュ
- 鴨のロースト、オレンジソース/付け合わせ
- ガトーブルトン(サブレを大きくした様な焼き菓子、ビスケットとケーキの間の様な感じで私が大好きなものです)
日程*イースターホリデーにつき、日程が偏っていることご了承下さい。
4月19日(水)10.30~14.00—満席- 4月20日(木)10.30~14.00—残席1
- 4月21日(金)10.30~14.00—残席2
- 4月25日(火)10.30~14.00*オンラインレッスン
- 4月26日(水)10.30~14.00*お子様歓迎(ご本人様だけでももちろん大丈夫です)—満席
- 4月27日(木)10.30~14.00—残席4
4月28日(金)10.30~14.00—満席
多少の遅刻、早退も構いませんが、予定通りに進めさせていただくことをご了承下さいね。13.00頃には食べ始めていますので、お持ち帰りいただく場合はタッパーなどご持参いただけると助かります(食品衛生上、長年こちらでタッパーを用意させていただいておりましたが、プラスチック廃棄など少しでも協力したいと思っています。ご理解下さいませ)。メニューによってはお持ち帰りしにくいものもありますので、合わせてご了承下さい。
時々、一人なんですけど、大丈夫ですか?とのお問い合わせいただきます。ここでお友達になって帰られる方も大勢いらっしゃいますので、どうぞお気になさらず、おひとりさまのご参加もウェルカムですので、ご参加いただければと思っています。デモンストレーション式の料理教室です。基本的に私が料理するのを皆さん見ていて下さいね、という形を取っております。
なるべく日程を開放致しますが、そのうち開催できない日程も出てくるかと思います。ブログ、FB、インスタなどチェックしてみて下さいね。アップデートします。
- 住所の詳細はご連絡いただければお知らせ致します。
最寄り駅は
Piccadilly lineでSouthgateから徒歩12分
Arnos Groveからバス184で5分、Lincoln Avenue、もしくはArlington Roadから徒歩1、2分。
バス125番をご利用の方はHampten Squareより徒歩10分
周囲、路駐可能ですし、ドライブウェイに2台停められますので、空いていればどうぞ。既に2台停まっている場合には、ドライブウェイを塞ぐ形で路駐していただいて構いません。
- お支払い方法
費用はお一人様50ポンド。オンラインは20ポンドとなります。
私から確認のメールを致しますので、その後からお申し込みの当日までにお支払いいただければ結構です。
なるべくオンラインでお支払いいただけますよう、お願い致します。
口座へのお振り込みが出来ない方は、ワイズ(https://wise.com/jp/), Monzo、Revolut など、もしくはポンド建てのペイパル(Paypal.me/kitchen34/)でも可能です。ペイパルご利用の場合、送金の際、ログインした後に支払いの目的?を選ぶようになっています。その際 FRIENDS & FAMILY (友人や家族)を選ぶと、私のところにも額面通り届くようです。
友人や家族を選ばずに送金すると手数料を取られますので、どうぞよろしくお願い致します。ご本人名義の場合は確認しやすくて大丈夫なのですが、ご主人名義の時などどなたか分からないことがありますので、必ずご本人様のお名前を明記していただけるようお願い致します。
- キャンセルについて
特にキャンセル料はいただいておりませんが、体調不良などご都合悪くなった場合は食材の手配もありますので、なるべく早くご連絡くださいませ。できる限り、お友達など代わりの方を見つけていただけますよう、ご協力をお願い致します。
Covidの疑いがある場合などは、速やかにお知らせ下さいね。繰り返しになりますが、急な場合でもキャンセル料はいただきませんので。
スリッパをご持参下さい。エプロンは不要です。
アレルギーの対応はできませんのでご了承ください。ごめんなさい。
対面式のレシピは当日、プリントアウトしてお渡し致します。
オンラインレッスンについては、前日までにレシピをPDFファイル、zoomのリンクをお知らせ、レッスンが終わりましたら、Youtubeの限定公開に録画を残しておくようにします。リンク先などはアップロードが終わりましたら、ご連絡差し上げます。
Vol.1224: 3月23日料理教室
02/04/2023





少し前に家族からもらった母の日の花が開き切っており、飾るべきか迷ったのですが、ないと一気に寂しくなるので、終わりかけの花ではありましたがそのまま頑張ってもらうことにしました。
元気いっぱいな方々がいらしてくれると、こちらの元気も出ます。そしてこの食べ物の鮮やかな色に触れ合っていると、元気倍増!食べると更に!です。料理することも癒し効果あると思いますし、今日もいらしたはじめての方でも皆と一緒に食べていると、緊張感もほぐれるようです。食べ終わる頃にはすっかり和んでいるのが分かります。特に取り分け料理というのはお互い大皿を回したりするので、尚更フレンドリーな関係を築きやすいかな、と思います。
大衆受けはしないかも知れない中東料理ですが、好きな方は大好き!!なので、それだけで共通点を見出した気がしますね。いらして下さって本当にありがとうございました。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。