春巻き皮の野菜炒め
28/08/2009
Stir-fried Mixed Vegetables with Spring Roll Pastry
少し前、春巻きに凝ったことがあって、しょっちゅう作っていました。でも、どうしても残る皮。冷凍ものが手に入りやすいのですが、一度解凍したものをまた冷凍することもできず、しばらく冷蔵庫で眠ることに . . .
数日置いた皮は乾燥していたり、剥がすのもうまくゆきません。じゃぁ、切って揚げよう!!と、こんなレシピが出来上がりました。普通の野菜炒めの上、あるいは八宝菜のようなものの上にかけてもいいと思います。野菜類など全部揃わなくても構いません。キャベツ、もやし、ピーマン、白菜など、冷蔵庫にある野菜を使って下さい。
春巻きの皮は中華食材店、日本食材店にて手に入ります。一枚一枚はがすのがうまくゆかないときは、一度2、3枚まとめてはがし、それから1枚ずつゆっくりはがしてみて下さい
材料(4人分)
- 春雨: bean-starch vermicelli—50g
- チンゲンサイ: pak choi—1株
- ねぎ: spring onion—3本
- ニンジン: carrot— 小1本
- 干ししいたけ: dried shiitake mushrooms—2枚(できれば前日に水につけ、戻しておく)
- 豚肉: pork—100g(肩肉、バラ肉、もも肉など)
- 冷凍のエビ: frozen prawns—80g
- しょうが: ginger—20g分をすりおろし、しょうが汁を作る
- 日本酒: sake—大さじ1
- オイスターソース: oyster sauce—小さじ1
- しょうゆ: soysauce—小さじ1
- 塩コショウ: salt & ground black peppercorns—少々
- ごま油: toasted sesame oil—小さじ2
- 春巻きの皮: spring roll pastry—3~4枚
- サラダオイル: vegetable, sunflower or corn oil—適宜(皮を油で揚げますが、少量で大丈夫)
作り方
- チンゲンサイは大きめの千切り、ニンジンや肉、シイタケも千切りにし、ネギは斜めに切っておく。春巻きの皮はなるべく1枚ずつはがし、大きさを半分にし、1cmくらいの幅に切っておく
- 鍋にオイルを中火で熱し切った春巻きの皮を一度に入れる。なるべく壊さないように、時々菜箸で混ぜながら、こんがりと色づくまでカラリと揚げ、油を切っておく
- 春雨は熱湯で戻す。ボールに乾燥春雨を入れ、上からひたひたになるまで、熱湯を回しかける。そのまま数分置き、ほぐす。ざるにあげ、水気を良く切ったら、やけどしないようにして、食べやすい長さに切っておく
- 中華鍋、もしくは大きめのフライパンにごま油を熱し、1.の野菜を熱が通りにくいものから順に入れて炒める。調味料としいたけのもどし汁—100mlもしくは水を入れる
- 春雨を加えて汁気を吸わせるようにし、炒めたら、皿に盛る。上に春巻きの皮をのせたら出来上がり
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓1日1クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
ピエンロー(「扁炉」中華風白菜鍋)
20/07/2009
PIENRO
知る人ぞ知る、妹尾河童さんの本に載っていた鍋料理。手に入りやすい材料で、抜群の美味しさ。ウチの冬には欠かせない鍋になっています。材料はこれ以上足さない、引かない、美味しいお塩を使う、が鉄則!!お粥も抜群に美味しい(写真を撮るつもりが、気が付いたら食べ終わってました~)
2人分
- 白菜: chinse leaf—400~500g
- 干しシイタケ: dried shiitake mushrooms—5~6枚(なるべく肉厚の「どんこ椎茸」を使って下さい。前日に800ml程度の水に浸けて戻しておく)
- 豚(バラ)肉: belly of pork—200g「写真がバラ肉でなくてゴメンナサイ」
- 鶏もも肉: chicken thigh—1枚
- 春雨: bean thread noodles—100g
- ごま油: roasted sesame oil—大さじ3/大さじ1
- 粗塩: sea salt—適量
- 七味唐辛子: japanese spice—適量
- ご飯: Boiled rice—お好みで
- 卵: egg—お好みで
- 干し椎茸は1枚を4つ程度に大きく切る。豚肉、鳥モモ肉は一口大の大きさに切る
- 白菜は芯と葉の部分に分け、ざく切りにする
- 鍋に干し椎茸の戻し汁と戻した干し椎茸を入れて、火にかける。沸騰してアクが出て来たらすくい取る
- 豚肉、鶏肉を入れ、更に沸騰したらアクをすくいながら少し煮る(約10分程度)
- 白菜の芯の部分を入れ、ごま油—大さじ3を上からかけ、約30分間煮込む。白菜の葉の部分を入れ、更に15分程度煮込む
- 春雨を熱湯につけ、食べやすい長さにし、水気を切る。鍋に入れ、最後にごま油—大さじ1を足して出来上がり
<食べ方> - 各自のお椀に粗塩と七味を適量れ、上から鍋のスープを注ぎ、薄める。これをタレにして食べる
<残ったスープをお粥にする> - 鍋に少し塩味を足して、冷やご飯を入れる。好みの加減でどうぞ. . .卵でとじても美味しいです
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓1日1クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
セロリと春雨のサラダ
20/07/2009
Celery & Bean-starch Vermicelli Salad
むかぁし、韓国の人に食べさせてもらったものを思い出して. . .
実際、こんな味ではなかったかもしれないけれど、セロリと春雨だけのサラダ、なのに美味しい、と感動したものです。すしのこを使った簡単レシピ。こういうシンプルなレシピは、調味料と材料の善し悪しが味に左右されますので、なるべく良い物を手に入れて下さいね
2人分
- セロリ: celery—1本
- 春雨: bean-tarch vermicelli—50g(小1袋)
- 塩: salt—小さじ1/4
- すしのこ: sushi vinegar powder—小さじ1.5
- ごま油: roasted sesame oil—小さじ1
- ラー油: spicy oil—適量
- セロリは筋をとって斜めにスライスしたら、塩—少々をかけて全体を混ぜ、しばらく置く
- 春雨は熱湯で戻し、水にさらしたら、適当な長さに切って、ボールに入れる
- セロリの水分が出たら、手でギュッと絞り、水分を出す
- すしのこ、ごま油、ラー油と3.のセロリを2.のボールに入れて混ぜ合わせる。好みで上からいりごまを振る
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓1日1クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう