ビーフスペアリブのギネス煮込み
10/06/2017
Beef Spare Rib in Guinness Stew
ここしばらくスーパーWxxxxxseで売られているビーフのスペアリブが気になっていました。インパクトあるし、なんだかカッコイイよなぁ〜って。ずっと昔に買った物は骨ばかりで食べるところが少しもなかったのですが、今売られているものは違う。明らかに美味しそう。それに、何が、、、ってとても安い。500g(2本)で3ポンドくらい。スーパーが出しているレシピ本の表紙にも載っていたので、それをさっと流し読みして、好きな味にアレンジしてみました。
ストウブに入れて、ギネスとワイン、冷蔵庫でちょっと忘れてしまった野菜で十分。そんなものを隙間に埋めて、一旦火にかける。そしたら、後は低温のオーブンに入れて1時間半。途中でケーキを焼いたりして、オーブンを使うことがあれば、その都度余熱を利用して下さい。オーブンと鍋の蓋はなるべく開けずに、そのまま一晩。
後はスープと肉を分けて、スープの方を煮詰めてソース作り。そのソースをハケで肉に塗ってオーブンで香ばしく焼いたら、ご馳走の出来上がり。
ナイフフォークのナイフが要らないくらい。実はこれは基本編で、もう少し違う風味を加えたものもあるので、それも追って紹介したいと思っています。
4人分
- ビーフスペアリブ: beef spare ribs—4本(約1kg)
- ギネスビール: guinness—1缶(440ml)
- 赤ワイン: red wine—100ml
- ビーフ固形スープの素: beef stock cube—1個
- お湯: hot water—200ml
- たまねぎ: onion—小2個
- にんじん: carrot—1本
- セロリ: celery—1本
- りんご: apple—小2個
- ガーリック: garlic—2片
- 塩: salt—小さじ1/2
- 黒コショウ: black pepper—少々
- しょうゆ: soy sauce—大さじ1
- ハチミツ: honey—大さじ1
- チャイブ: chives—少々
<マッシュポテト> - じゃがいも: Maris Piper—600g
- 無塩バター: un-salted butter—30g
- ダブルクリーム: double cream—50ml
- 塩コショウ: salt & ground black pepper—少々
- ナツメグ: ground nutmeg—少々
*焼くまでにオーブンを150℃に温めておく
- オーブンに入れられる蓋つきの厚手鍋(staubなど)にスペアリブを入れる
- 玉ねぎとりんごは皮を剥き8つ切り、ニンジンは皮ごとスライス、セロリは一口大、ガーリックは包丁で叩き潰す。切った野菜類を鍋の隙間を埋めるように入れる
- スープの素をお湯200mlで溶かし、ワイン、ギネス、塩と共に上から注ぐ。スペアリブが水分に浸からないようであれば、水を足して下さい
- 一度火にかけて軽く沸騰させる。アクをすくって捨て蓋をする。150度に温めたオーブンに入れて約1時間半煮込む。そのままオーブンのドアをなるべく開けずに一晩置く
———————————- - 翌日、上に脂が白く固まってくるので(日本の暑い気候の場合は、鍋ごと冷蔵庫に入れて下さい)、取り除く
- 肉を取り出し、残りを漉す。野菜類は使いません
- 残ったスープを火にかけ、中火で約45分程度、少しトロリとしてくるまで煮詰める(目安として約150ml程度になるまで)。しょうゆ、はちみつ、足りなければ塩で味をととのえる
<煮詰めている間にマッシュポテトを作る> - じゃがいもの皮を剥き、一口大に切って、一旦水に晒す。水気を切って約15〜20程度蒸す。蒸しあがったら、マッシャーで潰し、バター、クリーム、塩コショウナツメグを加え、弱火に約10分ほどかけて、滑らかなマッシュポテトを作る。途中、固いようであれば牛乳で伸ばして下さい。
<オーブンを200度に温める> - オーブントレーにパーチメントシートを敷き、肉をのせる。7.のスープを煮詰めたものを肉の表面にハケで塗る。残ったソースは仕上げに使って下さい。
- 温めたオーブンで約20分程度、温まって、美味しそうなツヤが出来たら出来上がり。皿にマッシュポテトを盛って、上にスペアリブ、ソース、お好みでチャイブを散らして下さい。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
麦入り野菜のポトフ
07/01/2017
昆布でだしを取り、パンチェッタと大きく切ったお野菜をコトコト煮ます。よく炒めると野菜の甘みが出て、美味しくなります。 前日に昆布を水に漬けておいたものを、だしとして使うだけ。和風なのか洋風なのか。。。?野菜それぞれの味とモチモチとした麦の食感も楽しいスープです。トマトやみそを加えても違った雰囲気になりますよ。
パンにもご飯にもあうスープです。どうやって使うかよく分からないイギリスの野菜もこうやって使って、仲良くして下さいね。
4~6人分
- 昆布: kombu kelp—4cmx8cm程度が2枚
- 水 : water—1500ml
- セルリアック : celeriac—小1/2個(300g)
- ホワイトビネガー : white vinegar—少々
- パンチェッタ角切り : panchetta—1パック(100g)
- リーク : leek—2本
- にんじん : carrot—2本
- かぶ : turnip—3個
- スペルト麦 : spelt—60g
- チンゲンサイ : pak choi—1株
- しょうゆ : soy sauce—小さじ1
- 塩: salt—少々
- セルリアックは2.5cm程度の角切りにし、ビネガー少々を入れたボールに一度浸け、あく抜き、色止めをする。ざるなどにあけて水気を切る
- 厚手の鍋にパンチェッタを入れて弱めの中火で2、3分炒め、ぶつ切りにしたリークを加える。軽く焦げ目がつく程度に5分くらい炒める
- 大きめの一口大に切ったにんじん、かぶ、セルリアックも加えて、2、3分炒める
昆布だしを昆布ごと加え、中火にする。沸騰する前に昆布を引き出し、アクをすくって捨てる - ひと煮立ちしたら、キッチンペーパーで蓋をするようにして、更に灰汁を取り除く。しょうゆを加える。チンゲンサイはざく切りにし、スペルト麦は洗っておく
- スペルト麦を加えて、蓋をし、弱火で20分程度煮込む
野菜と麦が柔らかく煮えたら、仕上げに青梗菜を加え、足りなければ塩を足して出来上がり
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
ハンバーグ
15/01/2016
Hamburger
ハンバーグ、得意かな。ふっくらジューシーで美味しいと言っていただけることが多いです。よくこねることと、焼くときは強めの火で表面に焦げ目をつけ、その後水を加えて弱火で蒸し煮することかな、と思います。一度ふっくら焼けたハンバーグは、チーズをのせても、和風に仕上げても、煮込んでも美味しいのです。
どうってことないけど、美味しいハンバーグは作れるといいな。
<4人分 / Serves 4>
- 玉ねぎ(中)—1個 / 1 medium onion
- 牛ひき肉(脂分15%)—500g / 500g minced beef (15% fat)
- 塩—小さじ1/2 / 1/2 tsp salt
- 黒コショウ—少々 / ground black peppercorn
- ナツメグ—少々 / ground nutmeg
- 卵—1個 / 1 egg
- パン粉—50g / 50g breadcrumbs
- 牛乳—100ml / 100ml semi-skimmed milk
以下、2個分の量です。4個焼く場合は倍量にして下さい。
Follows ingredients are for 2 burgers. You will need double amount for 4 burgers.
- サラダオイル—大さじ1/2 / 1/2 tbsp vegetable oil
- 赤ワイン—大さじ3 / 3 tbsp red wine
- トマトケチャップ—大さじ2 / 2 tbsp tomato ketchup
- 粒マスタード—小さじ1 / 1 tsp whole grain mustard
- しょうゆ—小さじ1 / 1 tsp soy sauce
- 無塩バター—大さじ1/2 / 1/2 tbsp un-salted butter
<付け合わせ> - にんじん—2本/2 carrots
- ブロッコリー—1株/1 broccoli
- 塩—小さじ1 / 1 tsp salt
- 無塩バター—大さじ1/2 / 1/2 tbsp un-salted butter
- 玉ねぎをみじん切りにして、耐熱ボールに入れる。ラップをして電子レンジに1分ほどかけて軽く火を通す
- 別のボールにひき肉と冷ました玉ねぎ、その他のハンバーグの材料全てを入れ、手でよくこねる。4等分し、たねの空気を抜きながら小判形に成型する。真ん中を凹ませる。
- フライパンにオイルを敷き、強めの中火でハンバーグを焼く。2分ほどで表面に焦げ目がついたら、裏返し、同様に焦げ目をつける(蓋をしてください)。
- 火を弱め、水を50mlほど入れて、すぐに蓋をし、蒸し焼きにする。7〜8分かけて火を通す。
<火を通している間に付け合わせを作る> - 熱湯に塩を加え、好みの形に切ったにんじんを茹で始める。1分ほどしたら、小房に分けたブロッコリーも加えて、5分程度茹でる。
- 茹で上がったら、ざるにあげておく。
- ハンバーグに火が通ったら、赤ワイン、ケチャップ、マスタード、しょうゆを加えて弱火のまま煮詰める。途中裏表を返しながら、ソースをからめてください
- 別鍋にバターを熱し、茹でた野菜を軽くソテーして、なるべく冷めないようにしておく。
- 焼きあがったハンバーグに野菜を添えてどうぞ。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
おせちの準備最終日
31/12/2015
やっぱり今年もギリギリでしたが、間に合って無事取りにいらしていただきました。
1パック3〜4人分x20パック。大きなテーブルいっぱいに広げられたおせちの数々。既に開いちゃった方から「うま〜」メールを頂きました。嬉しい。
これだけ作ればかなりの達成感。我が家も明日はご飯を少しさぼろう。
界はお友達のところにプレイデート。まるで人さらいのようにお迎えにまで来て、さらっていってくれました。散々遊ばせてもらって、晩御飯までご馳走になり、大満足。その頃には片付けもほぼ終わり、ほっと一息。友人に感謝。
この師走の夕方という忙しい時期にも関わらず、お車で、また電車で遠くから取りにいらしてくださった方々、本当に本当にありがとうございます。年末のご挨拶だとか何とか、お気遣いまで頂いて恐縮です。
今年も大変お世話になり、ありがとうございました。こうやって、楽しみながらレシピを作ったり、料理したりできるのも、家族、友人、料理教室にいらして下さる方々、お会いしたことないけれどブログなどを通じて応援して下さる方々のおかげです。
きっと来年も相変わらずかとは思いますが、どうぞどうぞ宜しくお願い致します。皆様どうぞ良いお年を。
みずえ
- 黒豆
- くりきんとん
- ごまめ
- かずのこ
- 昆布巻き
- なます
- たたきごぼう
- 松風焼き
- 焼き豚
- 鴨塩蒸し
- たらのみそ漬け
- 伊達巻き
- 紅白かまぼこ
- 酢れんこん
- ラディッシュの酢漬け
- 煮物
- 里芋
- 手綱こんにゃく
- れんこん
- しいたけ
- ごぼう
- えび
リンク先はレシピです。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
おせちの準備4日目: きんとん・昆布巻き・紅白なます
29/12/2015
昼間は材料調達。さつまいもや里芋にエライ目にあったことがあったので、日頃からマーケットリサーチ!?幸い近所のローカルスーパーにこの二つが売られていることを知っていたのですが、やっぱり役に立ちました。少し繊維が多いさつまいもでしたが、オレンジ色よりはうんとマシ。
大根が期待していなかったスーパーに小さいながらも新鮮なものがあったので、つい購入。その後、日本食材店に行ったら、もっと大きいのがあったので、やっぱり買ってしまった。先にかった小さいものは我が家の食材に。大根が続く毎日になるでしょうが、ま、好きだからいいわ。
- たたきごぼう—昨日撮り忘れた完成品。そう言えば、ちょっと久しぶりにゴマを丁寧に炒って、すり鉢で擦ってみました。やっぱりいい香り。
- きんとん—これが毎回大変。無事に入手できたさつまいもを使って、くちなしと一緒に茹でて、フードプロセッサーでマッシュ。さすがに量が多く(4.5kg)、手で裏ごしするのは諦めました。鍋も実は二つ使って練ったものを一つの鍋にまとめたのがこの写真。練るのに力が要るので、手が真っ赤。
- 昆布巻き—かんぴょうなんて、もう誰も使わないのかしらね。見つけられず、鮭を昆布で巻き、タコ糸で縛って煮ています。明日もコトコト煮れば、柔らかくなるでしょう。
- 紅白なます—大きい方の大根をひたすら千切り。タッパーマネージメントも大変であります。
明日に続く。。。子守しながら、、、と言うのが大変かもしれないなぁ〜。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
ボルシチ
21/11/2015
Borscht
骨つきのローストビーフ焼いたら、その後はボルシチに。残った骨、食べきれなかった部分や端っこなどをそのまま厚手の鍋に入れ、お水と塩を加えて火にかけます。沸騰したら、弱火にして約1時間煮込んで放置。後のことは翌日に。
そんなことで、せっかく買ったお肉をまさに骨の髄まで使いましょうね。美味しいスープが自然に摂れます。後はお野菜たっぷりのさっぱりスープ、ボルシチの出来上がり。翌日も楽しちゃいましょう。お好みで仕上げにサワークリームを加えても。
ローストビーフを焼かない場合は、なるべく骨つきの肉で、シチュー用の肉でも構いません。
<4人分 / Serves 4>
- 牛肉(できればリブの骨つき、ローストビーフの残りがベスト)—500~600g / 500~600g rib steak with bone (ideally leftover roast beef)
- 水—1200ml / 1200ml water
- 塩—小さじ1 / 1 tsp salt
- ガーリック—1片 / 1 clove of garlic
- ベイリーフ(ローリエ)—2枚 / 2 bay leaves
- タイム—小さじ1/2 / 1/2 tsp thyme
- たまねぎ(中)—1個 / 1 medium onion
- にんじん(中)—1本 / 1 medium carrot
- じゃがいも(シャーロット、メークイン)—200g / 200g charlotte potatoes
- キャベツ(ポインテッド)—200g / 200g pointed cabbage
- オリーブオイル—大さじ1/2 / 1/2 tbsp olive oil
- ビートルート—400g / 400g beetroot
- トマト缶—約2/3缶(250g) / 250g canned tomato
- 塩—小さじ1/2程度 / 1/2 tsp salt
- フレッシュディル—お好みで少々 / fresh dill
- サワークリーム—お好みで少々 / sourcream
- 厚手の鍋に牛肉に水、塩を入れ強火にかける。沸騰してきたら弱火にする
- ガーリックを包丁で叩き潰し、ベイリーフ、タイムを肉を茹でている鍋に加え、約1時間煮込む。煮込んだ後、一晩置いても可。
- 玉ねぎ、にんじん、ビートルートは1.5cm角に切る。セロリは斜めに、キャベツはざく切りにしておく。ジャガイモは縦半分に切った後、1cm程度の幅の半月切りにし、水にさらす。その後水気を切っておく
- フライパンにオリーブオイルを入れ、中火にかける。玉ねぎ、セロリ、にんじん、じゃがいも、キャベツを順に炒める
- 肉の入った鍋はアクや余分な脂をすくって取り除き、塩を加える。炒めた野菜を加え、トマト缶、ビートルートも合わせ、更に野菜が柔らかくなるまで約30分煮込む
- 塩加減をみて、皿に盛り、好みでディルやサワークリームを添える
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は154位。この順位って全くどうなっているんだろうね???いつも謎。レシピアップしても上がるわけじゃなし。上位が美味しそうってわけじゃなし。。。今日の晩御飯はボルシチにビートルートサラダ、ビートルート祭りでした。けど、美味しかった!!ごっこまんま
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
バターナットスクオッシュのスープ
18/11/2015
Butternut Squash Soup
バターナットスクオッシュ、最近は日本でも見かけるようになったそうですね。かぼちゃのように甘いのが特徴ですが、水分を多く含み、崩れやすいので、煮物にはむいていません。ローストやスープが良いでしょう
普通のかぼちゃよりもカロチンを多く含み、紫外線でダメージを受けた肌の回復に良いそうです。また、かぼちゃの種はビタミンA.B.E.豊富で、若返りの素とされるらしいのですよ〜ん。
4人分
- バター: un-salted butter—20g
- バターナットスクオッシュ : butternut squash—1/2個(400g)
- ニンジン : small carrot—小1本
- タマネギ: onion—1/2個
- お湯: hot water—500ml
- ライトブラウンシュガー: right brown sugar—小さじ1
- 塩 : salt—小さじ1/2〜
- 牛乳: milk—100ml
- パンプキンシード: pumpkin seeds—20g
- バターナットスクオッシュは半分に切り、種を取り除く。皮を剥き、2cm角に切る。タマネギとニンジンはスライスしておく
- 厚手の鍋にバターを溶かし、中火で、タマネギ、ニンジン、バターナットスクオッシュを5分程度炒める
- お湯と塩、砂糖を加えて一煮立ち、その後20分程度、野菜が柔らかくなるまで煮込む
- ブレンダーにかけて滑らかにする。鍋に戻し、牛乳を加え、塩加減をととのえ、沸騰直前まで温める。器に注ぎ、乾煎りしたパンプキンシードを散らして出来上がり
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は66位。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。