イースター料理。春はラムが美味しい季節。ちょっと苦手な方にこそ、食べていただきたい、おうちで簡単なラムロースト。オーブン不要なのに、しっとり柔らかくて美味しい。 調理時間は本当に5分かからないくらい。後は時間が美味しくしてくれるラクチン料理。

さっぱりソースも美味しいので、コッテリポテトを添えてみました。こちらも簡単でオーブン任せです。

ちょっとアホっぽいですけど、後半に私の誕生日の様子。何もしてませんけど、当日は家でこんな風でした。

昔、想像していたこの世代のオトナの過ごし方は全くしていない気がしますが、もうしょうがない。優雅な生活はとっとと諦めた今日この頃です。皆様、ありがとうございます。

レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

魚の種類やレシピが少ないイギリスですが、スズキは渡英してから知った魚。サーモン、タラに続いてよく見かける魚です。淡白で美味しい、有り難いことにフィレになって売られていることも多いのでお手軽です。スズキと来ればフェネルと合わせるのが人気。手に入らなければセロリでも良いです。お野菜も一緒、失敗なしで簡単の嬉しい一品。こんな感じのお料理がイギリスは本当に多いですね。名前が付いている訳ではないけれど、とにかく野菜でも魚でも一緒にオーブンに放り込む。それをお皿ヒトツで食べる料理のなんて多いこと。便利で良いんですよ。

後半に我が家の庭。冬の間は全く手入れをしていなかったのでスゴイ状態ですが、それでも日照時間が長くなると、ちゃんと春は来るのです。明るくなってきて嬉しいです。そろそろロックダウンも緩和されるしね。

レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

ランチに登場頻度が多い。実は郊外のちょっとお洒落なカフェで出てきたのが、こんな感じでした。今となっては本当にこんなのだったかどうか不明だけど。。スイートコーンどっさりで、チリジャム探すのにいくつか試し、今のところいちばんしっくりきたのが、TracklementsのChilli Jamです。たっぷりつけて食べるとホント美味しいのです。チョリソの代わりにべーこんでもいいし、ポーチドエッグの代わりに目玉焼きのせてもいいんですけどね。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

Mozarella, Prociutto and Basil Sushi

mozzarella_prociutto_sushi

とっておきの手抜き寿司。イタリアン素材と寿司。異質をつなぐのはおかかしょうゆ〜。これが結構イケル。騙されて下さい。鮮魚が手に入りにくいならではのレシピ。

6人分

  • 炊きたてのご飯 : boiled Japanese rice—2.5合分
  • すし酢: sushi vineger—75ml
  • おかか : dried bonito flakes—10g
  • しょうゆ : soy sauce—大さじ1
  • モッツァレッラチーズ : mozzarella cheese—125g
  • 生ハム(プロシュート) : prosciutto—80g(1パック)
  • フレッシュバジル : fresh basil—10g(1/2パック)
  1. ご飯にすし酢を合わせる。冷ました後、粗くみじん切りにしたプロシュートとバジルを混ぜ合わせる
  2. おかかにしょうゆを合わせる
  3. モッツァレッラチーズを2cm角程度に切る(飾り用を6個取り分けておくと良い)
  4. 器にご飯を半量ずつ盛り、切ったチーズとおかか半量をのせ、更にご飯をのせる。上に飾り用のチーズをのせ、残りのおかかをのせたら出来上がり

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

Coriander Tabbouleh with Avocado

serve_logo

コリアンダー(パクチー)大好きな友人が、ツナ缶と合わせるとボウルいっぱい食べられる、と言っていたのを思い出し、、、あまり得意でなかったのだけど、料理教室で残ったコリアンダーをせっせと消費。そのうちに私もなんかコリアンダーをワシワシ食べられるようになりました。

で、これがサイコーに美味しい。ここはレモンよりライムの方がいい。爽やかな酸味にアボカドが甘くトロリと感じられます。セロリの食感も大事だし、ピリッと赤いチリもアクセント、麦やキヌアがいい感じに絡んでくれて、どれも不可欠要素な感じです。

ブルグ麦がなければ、ハトムギでも構いません。いろんな粗さがありますが、私は粗挽きを使用。細かいものしかなければ、先にキヌアを茹でて、10分後くらいに時間差でブルグ麦を加えて茹でて下さい。

cook1

2人分

  • ブルグ麦(粗挽き): coarse bulgar wheat—50g
  • キヌア: quinoa—25g
  • ライム: lime—1個
  • ツナ缶: canned tuna—1/2缶
  • 塩: sea salt—小さじ1/2
  • セロリ: calery—1本
  • フレッシュコリアンダー(パクチー): fresh coriander—80g
  • フレッシュレッドチリ: fresh red chilli—好みで少々
  • アボカド: avocado—1個
  • エキストラバージンオリーブオイル : extra virgin olive oil—大さじ1
  1. 鍋に1.5リットル程度のお湯を沸かし、ブルグ麦とキヌアを一緒に茹でる。15~20分程度で茹でられたら、ざるにあげて、水気を良く切る
  2. ボウルに入れて、ライムの絞り汁とツナ缶をオイルごと加える。粗みじんにしたセロリとみじん切りにしたチリ、塩で味を整える
  3. コリアンダーを粗いみじん切りにして、加え、味を整えて皿に盛る。スライスしたアボカドをのせ、上からエキストラバージンオリーブオイルをかけてできあがり

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。