ロックダウンも少しだけ緩まったところで近くのファーマーズマーケット(Alexandra Palace Farmers’ Market)
春先のほうれん草はアクが少なくて柔らかく瑞々しいので、それ目当てで行ったのですが、美味しそうなベーコンを見つけ「あ、リゾット作ろう!」。イギリスのベーコンは塩がとても強いのですが、その塩気で食べるリゾットがウマイ!極上のリゾットとなりました。
マーケットでの買い物の様子も入っています。久しぶりのマーケットでの買い物、楽しかった!又出かけます。
美味しいベーコン: モーガンズブレコン—morgansbrecon https://morgansbrecon.co.uk/
0:07~ マーケットの様子—Market
2:20~ リゾットの作り方—How to make the risotto
レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
チキン&リークのパイ、公園
09/03/2021
ロックダウン中最後の週末。天気は良かったので、近くの公園には人が沢山出ていました。こういうことも後から懐かしく思えるかな。
まだまだ寒いこんな気候には熱々のパイが何よりのご馳走。外で食べてもあまりハズレが少ないチキンとリークのパイ。私のバージョンはダブルクリームを使わない軽めのタイプ(これでも、、、)。お野菜も少し多めですが、美味しさに代わりはありません。所々に公園の様子を入れてみました。
レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
ソーセージロール
05/03/2021
何はともあれ!登録者の数が1000を超えました。
本当に本当に皆様のおかげです、ありがとうございます!イギリスは来週からロックダウン緩和ですが、一足先に明るくなりました。見ず知らずの50過ぎのババァ!をサポートしてくださって嬉しい限りです。 今後も「イギリスの食」がメインで続けたいと思いますが、少し志向を広げてイギリスの生活そのものも少しご紹介させていただければ、と思っています。ぼちぼち先も見えて外出も許される様になりますしね。50過ぎのババァ!!がたまーに登場しちゃうかと思いますけど、笑ってみていただければ、と思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。まずはお礼まで。
さて、、、ソーセージロール。イギリスであちこちで見かけるヤツ。コンビニみたいなところからスーパーでもカフェでも外に出たらどこかで目にするはずです。これも自分でちゃんと作ると美味しいのですよ。レシピをあれこれ辿れば、「ソーセージを買ってきて、その中身を出して、、、」とか中身だけ売られていることもありますが、そんなことしなくてもね。。同じ手間で美味しいの作れますってば!
こう言うものが大好きな息子。ロックダウン中のランチタイムもそろそろ終わり。こういう時間も懐かしく思えるかな、と思って撮影してみました。結局4個食べました。
レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
バブルアンドスクイーク
22/01/2021
13歳の息子に「Bubble and Squeakって知ってる?」と聞かれた。TikTokで流行っている人が作っていたらしい。
そもそもはローストビーフなどで残った付け合わせのお野菜を翌日も美味しく食べよう、というリメイクレシピ。なのでキャベツは本来芽キャベツ、だけどサボイキャベツだったり、これににんじんが加わったり、小さく焼く人もいれば、オーブンで焼く、目玉焼きをのせる人もいる。共通するのはじゃがいもとバター(苦笑)
私バージョンで少しアレンジしていますが、これがものすごく美味しくて、単純なのにバカにすることなかれ!なのです。つなぎが入っていないので、間違いなくひっくり返しにくい。スペイン風オムレツ風に皿を乗っけてひっくり返す方がいいかな。でも、まぁぐちゃぐちゃになってもじゃがいもがバターで焦げたのはなんとも美味しいのであります。
名前の由来は、、、作ってみれば分かります。焼いている時の音ね、バターがプクプクして(バブル)、焼ける音がキューーってするんです。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
麦入り野菜のポトフ
07/01/2017
昆布でだしを取り、パンチェッタと大きく切ったお野菜をコトコト煮ます。よく炒めると野菜の甘みが出て、美味しくなります。 前日に昆布を水に漬けておいたものを、だしとして使うだけ。和風なのか洋風なのか。。。?野菜それぞれの味とモチモチとした麦の食感も楽しいスープです。トマトやみそを加えても違った雰囲気になりますよ。
パンにもご飯にもあうスープです。どうやって使うかよく分からないイギリスの野菜もこうやって使って、仲良くして下さいね。
4~6人分
- 昆布: kombu kelp—4cmx8cm程度が2枚
- 水 : water—1500ml
- セルリアック : celeriac—小1/2個(300g)
- ホワイトビネガー : white vinegar—少々
- パンチェッタ角切り : panchetta—1パック(100g)
- リーク : leek—2本
- にんじん : carrot—2本
- かぶ : turnip—3個
- スペルト麦 : spelt—60g
- チンゲンサイ : pak choi—1株
- しょうゆ : soy sauce—小さじ1
- 塩: salt—少々
- セルリアックは2.5cm程度の角切りにし、ビネガー少々を入れたボールに一度浸け、あく抜き、色止めをする。ざるなどにあけて水気を切る
- 厚手の鍋にパンチェッタを入れて弱めの中火で2、3分炒め、ぶつ切りにしたリークを加える。軽く焦げ目がつく程度に5分くらい炒める
- 大きめの一口大に切ったにんじん、かぶ、セルリアックも加えて、2、3分炒める
昆布だしを昆布ごと加え、中火にする。沸騰する前に昆布を引き出し、アクをすくって捨てる - ひと煮立ちしたら、キッチンペーパーで蓋をするようにして、更に灰汁を取り除く。しょうゆを加える。チンゲンサイはざく切りにし、スペルト麦は洗っておく
- スペルト麦を加えて、蓋をし、弱火で20分程度煮込む
野菜と麦が柔らかく煮えたら、仕上げに青梗菜を加え、足りなければ塩を足して出来上がり
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。