ビーツとフェタチーズのサラダ
16/04/2021
渡英後、よく食べるようになったビーツ。あっちこっちで見かけて、色のインパクトも強いのですが、生で買ってきて自分で調理したものと「水煮」とじゃぁ、まるで別野菜。何もつけなくてもそのまま丸ごと1個食べられるくらい、本当に甘くて美味しいのです。 これに塩気のあるチーズと歯応えと苦味のある野菜、香ばしいナッツが加わると延々と食べられます。
見た目だけを狙ったかの様に見えるかもしれませんが、味的にもどれも欠かせない美味しいサラダです
レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
イギリス冬のスープ
15/01/2021
特に名前もないスープ。Winter SoupとかToday’s Soupと呼ばれ、カフェやパブなどでこんな感じのスープが冬になると出されています。イギリスならではの根菜をたっぷり、お肉類はベーコンだったりソーセージだったり、チキンだったり、、、お豆も入って、栄養たっぷり。お腹も気持ちも大満足。一応、材料は表記していますが、本当に!!手に入るもので構いません。今回は少し甘さが出る根菜に辛いチョリソを加えています。 これをたっぷり食べると残りの食事は手抜きでもいいかな。皆、大変なこの時期、時々手抜きして楽しくストレス溜めんようにね。
後半(6:03~)にD.I.Y.。テレビの下のちょっとした棚、兼、ラジエーターの熱をブロックする為のものをオットが作った様子をコソ撮り、編集。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
ケール、チキン、アボカドのサラダ
04/07/2017
Kale, Chicken & Avocado Salad
自分の為に作ったランチ。先日、残り物のつもりで作ったら美味しかったので、ちょっとドレスアップして再現。チキン胸肉は味付けしてジップロックに入れ、蒸しておけばいつでも使えるのでとても便利。袋ごと冷ますので、パサつきません。少し置いておいた方が味がしみて美味しいです。
本日のざくろが大当たり。真っ赤でジューシー、粒も大きくてとても美味しいざくろでした。ケールのモソモソした食感がキヌアとざくろで緩和されて食べやすくなります。
Serves 4
- 2 fillets(400g) of chicken breast
- 1/2 tsp salt
- 1/2 tsp dried thyme
- 1/2 tsp oregano
- black pepper
- 2 packs (400g) kale
- 6 tbsp quinoa
- 1 tomato, halved and sliced
- 1 avocado, halved and sliced
- 1.5 tbsp freshly squeezed lemon juice
- 1/2 tsp salt
- 2 tbsp extra virgin olive oil
- 1 red chilli, deseeded and chopped finely
- 8 tbsp pomegranate seeds
- Season chicken breast with salt, thyme, oregano and black pepper. Put the chicken into the reclosable bag. Steam for about 20 mins or until it is cooked. Leave it cool in the bag at a room temperature for more than 20 minutes. Slice the chicken and set a side covered with cling film.
- Remove hard stems from kale and boil for about 5 mins. Drain and rinse well under cold running water and squeeze it to remove extra moisture.
- Boil quinoa in hot water for about 12~13 mins or until it is cooked. Drain and rinse well under cold running water. Set aside in a sieve hung over a bowl to ensure it drains completely.
- Put the kale and quinoa in a bowl. Dress them with lemon juice, salt and olive oil.
- Spoon the kale into individual serving plate and place the tomato, avocado, and chicken. Sprinkle with the chilli and pomegranate seeds and serve.
4人分
- 鶏胸肉: chicken breast fillets—2枚(約400g)
- 塩: salt—小さじ1/2
- タイム: dried thyme—小さじ1/2
- オレガノ: oregano—小さじ1/2
- コショウ: black pepper—少々
- ケール: kale—2袋(400g)
- キヌア: quinoa—大さじ6
- トマト: tomato—1個
- アボカド: avocado—1個
- レモン汁: freshly squeezed lemon juice—大さじ1.5
- 塩: salt—小さじ1/2
- エキストラバージンオリーブオイル : extra virgin olive oil—大さじ2
- レッドチリ: red chilli—1本
- ざくろ: pomegranate seeds—大さじ8
- 鶏肉に塩、タイム、オレガノ、コショウをまぶし、口の閉まるタイプのビニール袋(ジップロックなど)に空気を抜いて入れる。湯気のたった蒸し器で約20分蒸す。ビニール袋に入れたまま冷ます
- ケールは固い芯を取り除き、たっぷりのお湯で5分程度茹でる。水に晒した後、水気をしっかり絞る
- キヌアは12~13分程度茹でて、水に晒した後ざるにあげておく
- ボウルにケールとキヌアを入れ、レモン汁、塩、オリーブオイルで味付けする
- 皿にケールを敷き、切ったトマト、アボカド、鶏肉を並べ、ざくろとお好みでみじん切りにしたチリを散らして出来上がり
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
クリスマスサーモンパイ
24/12/2016
クリスマスのお魚メニュー。見た目の割に手間いらずです。
<4人分 / Serves 4>
- ほうれん草—1パック(250g) / 1pack(250g) spinach
- ケイパー—20g / 20g capers
- 無塩バター—20g / 20g un-salted butter
- 塩コショウ—少々(ほうれん草用) / salt & ground pepepr corns for spinach
- サーモン(骨なし皮なし)—500g / 500g salmon fillet
- 塩—小さじ1/2(サーモン用) / 1/2 tsp salt for salmon
- コショウ—少々(サーモン用) / ground pepepr corns for salmon
- 冷蔵パイシート—1枚(320g) / 1 puff pastry sheet (320g)
- 卵—1個 / 1 egg
- プチトマト—300g / 300g mini tomatoes
- アップルビネガー—大さじ2 / 2 tbsp apple vinegar
- グラニュー糖—大さじ1 / 1 tbsp granulated sugar
- 塩—小さじ1/2 / 1/2 tsp salt
- ローリエ—7、8枚 / 7,8 bay leaves
- ほうれん草の袋にハサミなどで小さい穴を2、3箇所空けて、電子レンジ(800w)に2分程度かける。(袋に入っていない場合は下ゆでして下さい)
- 冷水に放った後、ざるなどに空けて水気を切る。これを数回繰り返し、最後にぎゅっと手で絞る。一口大に切っておく
- ケイパーは水気を切って、粗くみじん切りにする
- フライパンにバターを溶かし、ほうれん草を2、3分炒め、ケイパーも合わせて水分を飛ばしておく。塩コショウで味をととのえておく
- サーモンの裏表に塩コショウをし、パイシートの中央に皮目の方を上向けて置く(焼いて盛り付ける時には皮目が下になります)
- 炒めたほうれん草をケイパーを上にのせ、溶き卵をサーモンをのせた上下にハケなどで塗る。左右どちらかのパイ生地でサーモンを包むようにする。上に溶き卵を塗り、もう片方で包み込む。パイ生地の合わせ目をしっかり抑えて、上下を返す。その時に90度回転させておく。
- つなぎ目の少し口の開いた部分を抑えるようにして、くっつける。その後、フォークで更に抑えておく。表面に空気穴をフォークで開ける。更に表面に包丁の背で格子模様をつけておく(フォークの空気穴、格子模様をつけることで破裂を防ぎます)
- 溶き卵を表面に塗り、パーチメントシート(クッキングシート)を敷いたオーブントレーにのせる。200度に温めたオーブンで25〜30分、サーモンに火が通り、表面がキツネ色になるまで焼く
- <パイを焼いている間に>
トマトを湯むきする。鍋に熱湯を沸かし、プチトマトを入れて約30秒、火が通ったら、すぐ冷水に取り、冷ます。その後皮を手で剥いて、ボールに入れておく - ミルクパンなどにビネガー、砂糖、塩を入れて溶かす。トマトの上にローリエをのせ、その上からビネガーを合わせたものを温かいうちにかけて、パイが焼けるまでマリネしておく。
- パイが焼けたら、5分程度、落ち着くまで待ち、1/4に切り分ける。トマトの汁気を切って、添えたら出来上がり。
クリスマスダック
21/12/2016
今年もあっという間にクリスマス。皆きっと大忙しのはず。
私は昨日くらいから一気にすることがなくなって(笑)、ハテ、、、何しなきゃならないんだっけ?状態。クリスマスメニューも未だ決めかねている方々のために。少し過去レシピアップしますね。
ザクロを散らせば、なんでもクリスマス風になると言う、、、味も美味しく、見た目も可愛いしね。
<3人分 / Serves 3>
- ケール—200g / 200g Kale
- だし—大さじ2 / 2 tbsp Japanese soup stock
- 酒—大さじ1/2 / 1/2 tbsp sake
- しょうゆ—大さじ1/2 / 1/2 tbsp soysauce
- ざくろ—1/2個 / 1/2 pomegranate
- 鴨胸肉—2枚(340g) / 2(340g) duck breasts
- バルサミコビネガー—大さじ2 / 2 tbsp balsamic vineger
- 塩—小さじ1 / 1 tsp salt
- ピンクペッパー—小さじ1/2 / 1/2 tsp pink pepper
- 塩—小さじ1 / 1 tsp salt
- パルミジャーノレッジャーノ—少々 / parmigiano reggiano
- ケールは固い芯を取り除く
- 鍋に熱湯を沸かし、ケールを約5分、柔らかくなるまで茹で、ざるにあげて水にさらしたら、水気を手でぎゅっと絞る。ボールにだし、酒、しょうゆを合わせて入れ、ケールを和えておく
- ざくろは手でほぐしながら実をばらすようにして出しておく。余計な皮のかけらなどを取り除く
- 鴨肉は皮を下にして、赤身の部分からはみ出た余分な皮を取り除く。表に返して、7~8mmの幅に切り込みを入れる
- フライパンを弱火で熱し、温まったところに鴨肉の皮を下にして入れる(オイルは不要)。数分して脂が出てきたら、スプーンでかけながら7~8分、皮がこんがりするまで焼く(焼き加減はお好みで調節して下さい)。
- 皮がキツネ色になったら、裏返して、1〜2分、表面をシールするような感じで焼き色をつける。バットの上などに取り出して、冷めないように蓋(もしくはアルミフォイル)をする
- ピンクペッパーはミルか包丁で叩き潰しておく
- 盛り皿にケールを敷き、上に薄くスライスした鴨肉を並べる。バルサミコ、塩、ピンクペッパーを振り、ざくろを散らす。パルミジャーノを削りながら振りかけて出来上がり
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。