イギリス冬のスープ
15/01/2021
特に名前もないスープ。Winter SoupとかToday’s Soupと呼ばれ、カフェやパブなどでこんな感じのスープが冬になると出されています。イギリスならではの根菜をたっぷり、お肉類はベーコンだったりソーセージだったり、チキンだったり、、、お豆も入って、栄養たっぷり。お腹も気持ちも大満足。一応、材料は表記していますが、本当に!!手に入るもので構いません。今回は少し甘さが出る根菜に辛いチョリソを加えています。 これをたっぷり食べると残りの食事は手抜きでもいいかな。皆、大変なこの時期、時々手抜きして楽しくストレス溜めんようにね。
後半(6:03~)にD.I.Y.。テレビの下のちょっとした棚、兼、ラジエーターの熱をブロックする為のものをオットが作った様子をコソ撮り、編集。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
食べ出したら止まらない「ハニーローストパースニップ」
03/01/2021
遅くなりました。
流石に1月1日にはアップ出来なかったのと、いろいろ試してしまい新年早々に数々の失敗をしたのでした。結果、これが一番シンプルで美味しかった!! 幸先良くないかなぁーー、と思いながらではありますが、どうしようもなく簡単なのだけどずーっと食べていられる。連日同じものを作ったのですが、やっぱり家族が美味しいと言って食べる、と言うことはこれが一番なのね。
そんなことで、イギリスの美味しいレシピ、私バージョンで又今年もお届け致しますので、どうぞよろしくお願い致します。 皆様にとりましても良い年になりますように。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
麦入り野菜のポトフ
07/01/2017
昆布でだしを取り、パンチェッタと大きく切ったお野菜をコトコト煮ます。よく炒めると野菜の甘みが出て、美味しくなります。 前日に昆布を水に漬けておいたものを、だしとして使うだけ。和風なのか洋風なのか。。。?野菜それぞれの味とモチモチとした麦の食感も楽しいスープです。トマトやみそを加えても違った雰囲気になりますよ。
パンにもご飯にもあうスープです。どうやって使うかよく分からないイギリスの野菜もこうやって使って、仲良くして下さいね。
4~6人分
- 昆布: kombu kelp—4cmx8cm程度が2枚
- 水 : water—1500ml
- セルリアック : celeriac—小1/2個(300g)
- ホワイトビネガー : white vinegar—少々
- パンチェッタ角切り : panchetta—1パック(100g)
- リーク : leek—2本
- にんじん : carrot—2本
- かぶ : turnip—3個
- スペルト麦 : spelt—60g
- チンゲンサイ : pak choi—1株
- しょうゆ : soy sauce—小さじ1
- 塩: salt—少々
- セルリアックは2.5cm程度の角切りにし、ビネガー少々を入れたボールに一度浸け、あく抜き、色止めをする。ざるなどにあけて水気を切る
- 厚手の鍋にパンチェッタを入れて弱めの中火で2、3分炒め、ぶつ切りにしたリークを加える。軽く焦げ目がつく程度に5分くらい炒める
- 大きめの一口大に切ったにんじん、かぶ、セルリアックも加えて、2、3分炒める
昆布だしを昆布ごと加え、中火にする。沸騰する前に昆布を引き出し、アクをすくって捨てる - ひと煮立ちしたら、キッチンペーパーで蓋をするようにして、更に灰汁を取り除く。しょうゆを加える。チンゲンサイはざく切りにし、スペルト麦は洗っておく
- スペルト麦を加えて、蓋をし、弱火で20分程度煮込む
野菜と麦が柔らかく煮えたら、仕上げに青梗菜を加え、足りなければ塩を足して出来上がり
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
パースニップとさやいんげんの南蛮漬け
08/11/2015
Sweet Soysauce Parsnip Escabeche with Green Beans
パースニップの2本目は南蛮漬けです。白いご飯にもあうパースニップのおかず。野菜本来の甘さとしっかり味のたれの相性が良く、翌日も美味しいと思うのですが、いつも無くなってしまいます。
動画の最後にしゃべってみたら、終わりがけにオーブンのタイマーが鳴ってしまい、、、いろいろ起きます(失笑)。
日本であれば、かぼちゃ、ごぼう、さつまいもなどで試してみてくださいね。
<4人分 / Serves 4>
- パースニップ—2~3本(正味300g) / net weight 300g parsnips
- さやいんげん—100g / net weight 100g green beans
- しょうが—20g / 20g ginger
- ねぎ—2本 / 2 sprigs of spring onions
- (揚げ油用)サラダオイル—適宜 / vegetable oil for deep frying
- しょうゆ—大さじ4 / 4 tbsp soysauce
- みりん—大さじ2 / 2 tbsp mirin
- デメララシュガー(ざらめ)—大さじ1.5 / 1.5 tbsp demerara sugar
- 豆板醤—小さじ1/2 / 1/2 tsp Chinese chilli paste
- ホワイトワインビネガー—大さじ1.5 / 1.5 tbsp white wine vinegar
- パースニップは皮をむき、長さを半分に、1cm角の棒状に切る。アクぬき、変色を防ぐために一旦水に浸けてから、水気をよく拭き取っておく
- さやいんげんは上下を切り落とし、長さを半分に切る。
- しょうがはみじん切り、ネギは小口に切っておく
- 揚油を中火で熱し、パースニップとさやいんげんを素揚げする
<素揚げしている間に> - 小鍋にしょうゆ、みりん、デメララシュガー、豆板醤、ビネガーを混ぜ合わせて、弱火にかける。しょうがとネギを加えて火を止め、皿に移しておく
- パースニップとさやいんげんが揚がったそばから、たれに漬け込む。たれを絡めて、器に盛れば出来上がり。すぐでも冷蔵庫で冷やした翌日でも美味しく食べられます。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は382位。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
パースニップのカレーポタージュ
05/11/2015
Parsnip & Curry Potage
動画レシピ、テーマを決めてやってみようか、と思うのですが、11月は「イギリスで見つけたヘンな根菜」?第一弾はパースニップ。さつまいもと人参とごぼうを足して、割らずにそのまんま凝縮した感じの味ですね。土臭いのが気になるので、カレー味にしてみました。炒めてカレー粉をふりかけても美味しいですよ。
イギリスではスープ、マッシュのほか、ローストが定番のようです。パースニップでもう一品、これも近々アップしますので、お楽しみにね。
<4人分 / Serves 4>
- パースニップ—3本(正味400g) / net weight 400g parsnip
- パースニップ(チップス用)—小1本 / small parsnip for chips
- たまねぎ—小1/2個 / 1/2 small onion
- 無塩バター—大さじ2 / 2 tbsp un-salted butter
- 水—600ml / 600ml water
- カレーパウダー—小さじ1 / 1 tsp curry powder
- 塩—小さじ1 / 1 tsp salt
- ライトブラウンシュガー—小さじ1 / 1 tsp light brown sugar
- 牛乳—200ml / 200ml milk
- (揚げ油用)サラダオイル—100ml程度 / 100ml vegetable oil for deep frying
- ガラムマサラ—仕上げに少々 / garam masala
- パースニップは皮を剥き、小口に切る。太い部分は縦半分にすると切りやすい。切ったそばから水につけて、変色を防ぐ。ざるにあげて、数回水道水でゆすぎ、水気を切っておく。
- 玉ねぎは薄くスライスする。
- チップス用のパースニップはピーラーで削るようにし、水に浸けておく。揚げる前にキッチンペーパーで水気を拭き取ってください。
- 鍋にバターを中火で熱し、たまねぎとパースニップを4、5分炒める。水、カレー粉、塩、砂糖で調味し、蓋をして約20分、パースニップが柔らかくなるまで弱火で煮込む。
- <煮込んでいる間に>
小鍋にオイルを弱めの火で熱し、水分をよく拭き取って、削ったパースニップを素揚げする(最初は撥ねますが、すぐにおさまります)。カラリと揚がったら、キッチンペーパーの上にあげ、油をよく切っておく。 - <煮込んだスープ>
ブレンダーで滑らかにする。牛乳を加えて、塩で味をととのえる。器に盛り、上にパースニップチップ、お好みでガラムマサラを振って出来上がり。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は87位。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。