バターナッツのカレー風味スープ
03/11/2020
紅葉が綺麗なこの季節、家から徒歩5分のところにある公園をお友達と散歩。その様子を時々入れてみました。ロックダウン中から、今まで以上にこの公園に行くことが増えたのですが、こういう場所が近くにあるのはとても助かります。
、、、というのは口実で、友達と喋りたい。それには、お散歩というのが最も安全なのですが、自然や景色も楽しめる、健康的、コロナ太り防止対策としてもいいですね。
さて、またスープでごめんなさい。これもイギリスでとてもポピュラーなスープなのです。日本でも手に入りやすくなったバターナッツ。水っぽいかぼちゃ!?、再三「煮物にはせんといてね。」と言っていますが、ローストしてスープにすると優しい美味しいスープになります。アクセント程度ですが、カレー粉を加えてみました。
材料とレシピですが、画面右下をクリックしてYoutubeでご覧下さい。Youtube画面の下に長々と記しています。
よろしければ、Youtubeでチャネル登録していただければ、新しい投稿が出るとお知らせが届くと思います。レシピについてのご質問やご感想など、Youtubeにコメントいただけると、とても助かります。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
紫サツマイモとバターナットの塩糀和え
26/10/2020
バターナットスクオッシュのスープ
18/11/2015
Butternut Squash Soup
バターナットスクオッシュ、最近は日本でも見かけるようになったそうですね。かぼちゃのように甘いのが特徴ですが、水分を多く含み、崩れやすいので、煮物にはむいていません。ローストやスープが良いでしょう
普通のかぼちゃよりもカロチンを多く含み、紫外線でダメージを受けた肌の回復に良いそうです。また、かぼちゃの種はビタミンA.B.E.豊富で、若返りの素とされるらしいのですよ〜ん。
4人分
- バター: un-salted butter—20g
- バターナットスクオッシュ : butternut squash—1/2個(400g)
- ニンジン : small carrot—小1本
- タマネギ: onion—1/2個
- お湯: hot water—500ml
- ライトブラウンシュガー: right brown sugar—小さじ1
- 塩 : salt—小さじ1/2〜
- 牛乳: milk—100ml
- パンプキンシード: pumpkin seeds—20g
- バターナットスクオッシュは半分に切り、種を取り除く。皮を剥き、2cm角に切る。タマネギとニンジンはスライスしておく
- 厚手の鍋にバターを溶かし、中火で、タマネギ、ニンジン、バターナットスクオッシュを5分程度炒める
- お湯と塩、砂糖を加えて一煮立ち、その後20分程度、野菜が柔らかくなるまで煮込む
- ブレンダーにかけて滑らかにする。鍋に戻し、牛乳を加え、塩加減をととのえ、沸騰直前まで温める。器に注ぎ、乾煎りしたパンプキンシードを散らして出来上がり
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は66位。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
セルリアックとバターナットスクオッシュのグリルサラダ
14/11/2015
Grilled Celeriac & Butternut Squash Salad
Pray for Paris
とんでもない事件が起こりました。こんなことできる平和な日常生活にただただ感謝。
さ、元気出して食べましょ。
———————————-
セルリアックはこうやってオーブンで焼くのが一番美味しいと思います。厚く切ったら、少しオイルをまぶし、オーブンに入れるだけ。ついでに甘みのあるバターナットスクオッシュも厚く切って、お皿にのせたら、オリーブオイルと塩コショウ、バルサミコをかけるだけ。
セルリアックやバターナットスクオッシュが手に入らなければ、蕪とかぼちゃで代用してくださいね。バルサミコ酢の代わりにミキプルーンとか(笑)。いつも味が似てるな、と思っています。
ちょっと歯触りと味に変化を出すためにパンチェッタをカリカリに焼いて加えてみましたが、くるみをローストしたものでも美味しいです。
バルサミコ、これだけは舐めても美味しいものを使ってくださいね。後はテキトーで良いから。
<2人分 / Serves 2>
- セルリアック—1/2個(正味300g) / 1/2 (net weight 300g) celeriac
- レモン—1/2個 / 1/2 lemon
- バターナットスクオッシュ—1/4個(正味200g) / 1/4(net weight 200g) butternut squash
- オリーブオイル—大さじ1 / 1 tbsp olive oil
- パンチェッタ(角切り)—40g / 40g diced pancetta
- エキストラバージンオリーブオイル—大さじ2 / 2 tbsp extra virgin olive oil
- バルサミコビネガー—小さじ2 / 2 tsp valsamic vinegar
- 塩コショウ—適宜 / salt & ground black pepper
*焼くまでにオーブンを200度に熱しておく
- セルリアックは皮を厚めに包丁で削ぎ落とすようにして剥く。1cm程度の厚みに切り、レモン汁と水を合わせたボールにしばらく漬ける(アク抜きと変色防止のため)
- バターナットスクオッシュは種を取り除き、1cm程度の厚みに切る。
- オーブントレーにパーチメントシートを敷き、セルリアックとバターナットスクオッシュを並べる。上からオリーブオイルをかけ、手で表面にまんべんなくオイルを塗りこむようにする
- 200度に温めたオーブンで約10分グリルする。裏返して、更に10分グリルする
- <グリルしている間に>
小鍋にパンチェッタを入れ、弱火にかける。カリカリになるまで炒めたら、火を止めて、キッチンペーパーの上にとり、余分なオイルを除く - 盛り皿にお好みでサラダを敷き、グリルしたセルリアックとバターナットスクオッシュを交互に並べる。上からエキストラバージンオリーブオイル、塩、パンチェッタ、バルサミコビネガー、こしょうをふりかけたら出来上がり
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は108位。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
かぼちゃのカップケーキ
24/10/2015
Kabocha Squash Cupcake
ハロウィンに滑り込み間に合うか!!??かぼちゃ、たっぷり入っています。この暖かい黄色、大好き。いい色ですね。
私も含めて、皆さん一度目の失敗は漉しの粗さ。ちゃんと目の細かい漉し器やざるで濾さないと、つぶつぶが残ってしまう、下手するとうまくデコレーションが絞れないようなので、ココは少し丁寧にね。
昨晩遅〜くにアップデートした動画レシピ。我が家はこういうどっしり甘いものの消費率が悪いので、近所の方におすそ分け。取りに来てくださーい!!と(笑)。我が家で嫌々食べるより、なんだか気持ちが良い。これからもこのテ使おうっと。
[12個分 / Serves 12]
- かぼちゃ—1/2個(正味350g) / net weight 350g Kabocha squash
- ケーキ用150g、クリーム用150g、飾り用50g / 150g for cake, 150g for cream, 50g for topping
- 水—100ml / 100ml water
- 薄力粉—150g/ 150g plain flour
- コーンフラワー—20g/ 20g corn flour
- ベーキングパウダー—小さじ1/ 1 tsp baking powder
- 重曹—小さじ1/4/ 1/4 tsp bicarbonate soda
- シナモンパウダー—小さじ1/4/ 1/4 tsp ground cinnamon
- 無塩バター—180g / 180g un-salted butter
- ライトブラウンシュガー—120g+少々 / 120g + extra light brown sugar
- 卵(M)—2個 / 2 medium eggs
- 牛乳—大さじ3 / 3 tbsp milk
- ラム酒—大さじ1 / 1 tbsp rum
- 生クリーム—300ml/ 300ml whipping cream
- カスターシュガー—大さじ3 / 3 tbsp caster sugar
- バニラペースト—小さじ1/4 / 1/4 vanilla paste
- かぼちゃの種—大さじ2 / 2 tbsp pumpkin seeds
*焼く前にオーブンを180度に温めておく
- 薄力粉、コーンフラワー、ベーキングパウダー、重曹、シナモンを合わせてふるう。
- <かぼちゃのピューレを作る>
かぼちゃの種を取り除く。50g分は飾りとして、12個分薄切りにしておく。残りのかぼちゃは皮を削ぎ落として一口大に切る。 - 厚手の鍋にかぼちゃを入れ、水100mlほどを加えて、一旦中火にかけ沸騰させる。沸騰したら、弱火にして蓋をし、13、14分ほど蒸し煮する。芯まで柔らかくなったら、残っている水分をよく切り、熱いうちに裏ごしする。(途中で焦げそうな状態になっていれば、水を足してください)
- <ケーキを作る>
ボールにバターを入れ、電動泡立て器などで泡立て始める。ライトブラウンシュガーを2回に分けて加え、白っぽくふわっとするまで泡立てる - 卵を一つずつ加え、電動泡立て器などで都度よく混ぜる。混ぜたりないと分離するので、よく混ぜ合わせて下さい。
- ふるった粉類の1/3を加え、へらなどでさっくり混ぜる。牛乳の半分、そしてかぼちゃのピューレを加え、都度へらで混ぜ合わせる。粉類、牛乳、かぼちゃ、と繰り返し、最後は粉、そしてラム酒を混ぜる
- マフィン型に型を敷き、生地を12等分する。180度に温めたオーブンで約20分程度、火が通るまで焼く。焼き加減は竹串を刺してみて、生地が付いてこなければ出来上がり。クーラーの上で冷ます。
- 途中5分程度かけて、飾り用のかぼちゃに砂糖少々を振り、グリルして下さい。
- <クリーム>
生クリームにカスターシュガー、バニラペーストを加えて混ぜ合わせる。かぼちゃのピューレ(150g)を加え、角が立つ程度まで泡立てる。 - 絞り袋に口金をつけて、冷めたカップケーキの上に絞り出す。かぼちゃの種とグリルしたかぼちゃでデコレーションして出来上がり。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は194位。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。