おせちの準備最終日
31/12/2015
やっぱり今年もギリギリでしたが、間に合って無事取りにいらしていただきました。
1パック3〜4人分x20パック。大きなテーブルいっぱいに広げられたおせちの数々。既に開いちゃった方から「うま〜」メールを頂きました。嬉しい。
これだけ作ればかなりの達成感。我が家も明日はご飯を少しさぼろう。
界はお友達のところにプレイデート。まるで人さらいのようにお迎えにまで来て、さらっていってくれました。散々遊ばせてもらって、晩御飯までご馳走になり、大満足。その頃には片付けもほぼ終わり、ほっと一息。友人に感謝。
この師走の夕方という忙しい時期にも関わらず、お車で、また電車で遠くから取りにいらしてくださった方々、本当に本当にありがとうございます。年末のご挨拶だとか何とか、お気遣いまで頂いて恐縮です。
今年も大変お世話になり、ありがとうございました。こうやって、楽しみながらレシピを作ったり、料理したりできるのも、家族、友人、料理教室にいらして下さる方々、お会いしたことないけれどブログなどを通じて応援して下さる方々のおかげです。
きっと来年も相変わらずかとは思いますが、どうぞどうぞ宜しくお願い致します。皆様どうぞ良いお年を。
みずえ
- 黒豆
- くりきんとん
- ごまめ
- かずのこ
- 昆布巻き
- なます
- たたきごぼう
- 松風焼き
- 焼き豚
- 鴨塩蒸し
- たらのみそ漬け
- 伊達巻き
- 紅白かまぼこ
- 酢れんこん
- ラディッシュの酢漬け
- 煮物
- 里芋
- 手綱こんにゃく
- れんこん
- しいたけ
- ごぼう
- えび
リンク先はレシピです。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
カリフラワーとかぶ、ジャガイモのアンチョビ蒸し
24/10/2015
Cauliflower, Turnip and Anchovy in Pot
忙しい時はコレ!!オーブンに入れておしまいのヤツ。肉と野菜がお互い美味しくなってくれます。このポットに入れると、野菜が煮崩れせずに柔らかく美味しくなってくれます。
私は「わー、美味しいっ!!」とパクパク食べたのですが、実は相方がアンチョビが強過ぎて辛かったらしい。そっかー、、、魚の匂いが苦手な方はベーコンとかソーセージですね。ともかくカリフラワーにかぶ、ジャガイモという、白いお野菜がとても美味しくなるから驚きです。こんなポットがない場合は、耐熱皿の上にアルミフォイルで蓋をして、蒸し焼きして下さいね。もしくはオーブンに入れられる蓋付き鍋でも構いません。
<2人分>
- カリフラワー: cauliflower—400g
- ジャガイモ(ホクホクの粉っぽくなるタイプ): King edward, Maris Piper potatoes—400g
- かぶ: Turnip—200g(大1個、日本のかぶであれば2〜3個)
- アンチョビ: anchovies—10枚
- ガーリック: garlic—2片
- オリーブオイル : olive oil—大さじ1
- 塩コショウ: salt & ground black pepper—少々
- チャイブ: chives—少々
*オーブンを200度に温めておく
- カリフラワーは小房に分け、ジャガイモとかぶは皮をむいて半分、もしくは1/4にした後、1cm程度にスライスする。切ったジャガイモは水にさらして、水気を切っておく
- 野菜の半量をポットに入れ、アンチョビとガーリックの半量をのせる。上に野菜をもう一度のせ、アンチョビとガーリックをのせたら、塩コショウを軽くする(アンチョビの塩気が出るので、控えめに)
- 上からオリーブオイルをふりかけ、温めたオーブンで30〜40分、野菜が柔らかくなるまで蒸し焼きにする。小口に切ったチャイブを散らして、出来上がり。熱いうちにどうぞ。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は324位。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
根菜と麦のポトフ
21/08/2015
Vegetable Pot-au-feu with Spelt
和風だしと洋風のものを組み合わせるのが好きです。昆布でだしを取り(とは言っても、前日に昆布を水に漬けておくだけ)、パンチェッタと大きく切ったお野菜をコトコト煮ます。よく炒めると野菜の甘みが出て、美味しくなります。セルリアックが手に入らなければ、セロリを5cmくらいの長さに切って使ってくださいね。
アクが少なくて直接スープに入れられる葉っぱを探していたら、たどり着いたのですが、仕上げに青梗菜を加えて、、、って、一体何風なんだろう??でも、野菜それぞれの味とモチモチとした麦の食感も楽しいスープです。
6人分
- 昆布: kombu kelp—4cmx8cm程度が2枚
- 水 : water—1500ml
- セルリアック : celeriac—小1/2個(300g)
- ホワイトビネガー : white vinegar—少々
- パンチェッタ角切り : panchetta—1パック(100g)
- リーク : leek—2本
- にんじん : carrot—2本
- かぶ : turnip—3個
- スペルト麦 : spelt—60g
- チンゲンサイ : pak choi—1株
- しょうゆ : soy sauce—小さじ1
- 塩: salt—少々
- セルリアックは2.5cm程度の角切りにし、ビネガー少々を入れたボールに一度浸け、あく抜き、色止めをする。ざるなどにあけて水気を切る
- 厚手の鍋にパンチェッタを入れて弱めの中火で2、3分炒め、ぶつ切りにしたリークを加える。軽く焦げ目がつく程度に5分くらい炒める。大きめの一口大に切ったにんじん、かぶ、セルリアックも加えて、2、3分炒める。
- 昆布だしを昆布ごと加え、中火にする。沸騰する前に昆布を引き出し、アクをすくって捨てる。ひと煮立ちしたら、キッチンペーパーで蓋をするようにして、更に灰汁を取り除き、しょうゆを加える
- チンゲンサイはざく切りにし、スペルト麦は洗っておく。スペルト麦を加えて、蓋をし、弱火で20分程度煮込む
- 野菜と麦が柔らかく煮えたら、仕上げに青梗菜を加え、足りなければ塩を足して出来上がり
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は74位。イギリスは明日が最後の夏!?天気予報では30度近くになるらしいので、我が家は急遽BBQ。単純と笑いたまえ〜
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
フレッシュ野菜&ホットアンチョビオイル
02/08/2012
Fresh Vegetables & Hot Anchovy Oil
チコリにフェネル、ラディッキオなど、少し苦みがあったり、香りが強い、など癖のある野菜の方が合います。アクセントに甘味の強いロマーノペッパーも合わせてみました。牛乳やクリームの入った「バーニャカウダ」をヒントに、温めたオイルに付けながら食べるパリパリの野菜。いくらでも食べられます。BBQのお供に最適です。
Serves 6
- 1 chicory, divided each leaf
- 1/2 fennel, sliced in 1 cm thickness
- 1~2 leaves of radicchio, torn with hands in chunk size
- 6 baby topped carrots, halved in length way
- 12 radishes
- 1 romano papper
- 2 sprigs of celery
<oil>
- 100 ml extra virgin olive oil
- 6 fillets of anchovies
- 2 cloves of garlic, sliced
- unsalted butter, optional
- salt, optional
- Heat the oil in a small pan with anchovies, garlic for about 5 minutes or until the garlic turn to brown. Remove from the heat and add some butter and salt if you like.
- Serve it hot with freshly cut vegetables.
6人分
- チコリ: chicory—1株
- フェネル: fennel—1/2株
- ラディッキオ: radicchio—1 ~2枚
- ベビーキャロット: baby topped carrots—6本
- ラディッシュ: radish—12個
- ロマーノペッパー: romano papper—1個
- セロリ: celery—2本
<オイル>
- エクストラバージンオリーブオイル: extra virgin olive oil—100ml
- アンチョビ: anchovies—6尾
- ガーリック: garlic—2片
- 無塩バター: unsalted butter—お好みで少々
- 塩: salt—少々
- ガーリックはスライスして、オイル、アンチョビとともに小鍋に弱火で熱する。5分ほどしたら、火からおろし、好みでバターを加え塩加減をみる
- 好みの野菜を切り、温かいうちに添える
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
タラチゲ鍋
25/03/2012
Cod and Vegetable Korean Pot
一体いつのレシピ!?随分長い間レシピのアップをサボっていました。やっぱりこの作業が好き、とオタクな私。料理教室の分だけでも溜まっていますが、ボチボチとアップしてゆきたいと思います。
タラを出汁にした韓国の辛い鍋(これから夏に向おうかという時に、なんと相応しくないレシピ)。野菜はあるものをアレンジして加えて下さい。最後にご飯を入れるのがものすごーい美味しい。最初、これにはうどんで〆でしょ、と思っていたら、ご飯が断然美味しかったのでした。辛さはコチュジャンやチリパウダーで加減して下さい。最後にクレソンを入れるのがロンドン育ちのタラチゲです。
Serves 5~6
- 400~500g cod, cut into chunks
- 300g mooli, sliced into 5cm x 1cm
- 1 medium leek, sliced diagonally
- 1/2 small Chinese leaf, divided stems and leaves and cut into chunks
- 1 pack tofu, cut into chunks
- 1 pack water cress
- 1 pack bean sprouts
<seasoning for cod> - 1 tbsp sake
- 1 tbsp grated ginger
- 1tsp salt
<seasoning for soup> - 1 sprig of spring onion, chopped
- 1 tbsp bean paste
- 1 tbsp chilli bean paste
- 1 tbsp Korean red chilli powder
- 1 tbsp grated garlic
- 1 tbsp soy sauce
- 1 tbsp roasted sesame oil
- 2 tbsp sake
- 800~1,000ml Korean soup stock (dissolved 2 tsp “Dashida”powder with hot water)
- salt & ground black peppercorns
- Season the cod with sake and ginger and salt.
- To make the paste mix together the spring onion and bean paste, chilli bean paste chilli powder and garlic.
- Heat the sesame oil in the pot over a medium heat and saute the mooli, leek and stems of Chinese leaf. Stir into the paste until they get coat with the paste.
- Pour the soup stock soy sauce and sake.
- Add the cod and boil to simmer for about 10 minutes with the lid. Add the leave of the Chinese leaf and cook for another 5 minutes. Finally add the Tofu then bean sprouts and water cress cook for a few minutes. Adjust with the salt and pepper. Serve immediately.
5~6人分
- タラ: cod—400~500g
- 大根: mooli—300g
- リーク: leek—1本
- 白菜: Chinese leaf—小1/2個
- 豆腐: tofu—1パック
- クレソン: water cress—1パック
- もやし: bean sprouts—1パック
- 酒: sake—大さじ1
- しょうが: ginger—(すりおろして)大さじ1
- 塩: salt—小さじ1
- ねぎ: spring onion—1本
- 韓国みそ: bean paste—大さじ1
- コチュジャン: chilli bean paste—大さじ1
- チリパウダー: Korean red chilli powder—大さじ1
- にんにく: garlic—(すりおろして)大さじ1
- しょうゆ: soy sauce—大さじ1
- ごま油: roasted sesame oil—大さじ1
- 酒: sake—大さじ2
- スープ: korean soup stock—800~1,000ml(パウダー小さじ2をお湯で溶かしたもの。dashidaというものが韓国食材店で手に入ります)
- 塩コショウ: salt & ground black peppercorns—少々
- タラは一口大、白菜は芯と葉の部分に分け、そぎ切り、リークは斜めに、大根は短冊に切っておく。豆腐も一口大に切る。タラに酒、しょうが、塩で下味を付けておく
- ネギを小口に切り、みそ、コチュジャン、チリパウダー、にんにくをあわせておく
- 鍋にごま油を敷き、中火にかける。大根、リーク、白菜の芯を炒め、オイルが回ったら、2.の調味料を加える
- 全体が赤くなる程度まで炒める
- スープ、しょうゆ、酒を加え、一煮立ちしたら、タラも加えて蓋をして弱火で約10分煮る。白菜の葉の部分も加えて更に5分、最後に豆腐、もやし、クレソンも加えて好みの加減に火を通す。塩加減をみて出来上がり