イギリス産のトマト??と思うかもしれませんね。

イギリスの南にあるワイト島は、お天気の良い日が多く、暖かい気候です。トマトが育つのに最適なのだそう。スーパーでもワイト島のトマトをよく見かけるようになりました。 せっかくの色とりどりのトマト。サラダばかりでなく、冷凍パイ生地を使ってタルトにしてみました。それぞれのトマトの色や味、楽しめますよ。

ヨーロッパのエッセンスを取り入れた最近のロンドンのメニューってこんな感じかな。ベジタリアン、ヴィーガンが流行り、見た目も彩の良いシンプルで、ちょっとおしゃれに見えるものが多いと思います。

レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

渡英後、よく食べるようになったビーツ。あっちこっちで見かけて、色のインパクトも強いのですが、生で買ってきて自分で調理したものと「水煮」とじゃぁ、まるで別野菜。何もつけなくてもそのまま丸ごと1個食べられるくらい、本当に甘くて美味しいのです。 これに塩気のあるチーズと歯応えと苦味のある野菜、香ばしいナッツが加わると延々と食べられます。
見た目だけを狙ったかの様に見えるかもしれませんが、味的にもどれも欠かせない美味しいサラダです

レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

ロックダウンも少しだけ緩まったところで近くのファーマーズマーケット(Alexandra Palace Farmers’ Market)

春先のほうれん草はアクが少なくて柔らかく瑞々しいので、それ目当てで行ったのですが、美味しそうなベーコンを見つけ「あ、リゾット作ろう!」。イギリスのベーコンは塩がとても強いのですが、その塩気で食べるリゾットがウマイ!極上のリゾットとなりました。

マーケットでの買い物の様子も入っています。久しぶりのマーケットでの買い物、楽しかった!又出かけます。

美味しいベーコン: モーガンズブレコン—morgansbrecon https://morgansbrecon.co.uk/

0:07​~ マーケットの様子—Market
2:20​~ リゾットの作り方—How to make the risotto

レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

子供から大人まで皆大好きなマカロニチーズ。通称、Mac’n cheeseと呼ばれています。いわゆるマカロニグラタンです。しかもチーズしか入っていない、、、(苦笑)

が、これにベーコンが入ったりコーン、ブロッコリー、ほうれん草、ソーセージ、鶏肉、マッシュルーム、チーズもあるもの、お好みのものでアレンジできるので、いつもは何かしら入れちゃってます。クリスマスに残ったスティルトンやブリーチーズなんか加えることもあります。とても簡単で、忙しい年末年始にいいでしょ。イギリスのママの味的存在だそうです。給食にもよく出てくるみたい。

ほんの少しだけど、ナツメグは都度すりおろし、パルミジャーノとチリパウダーは必須かな。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

そろそろこういうあったかーいスープが恋しくなりませんか。と思っていたら、本当に今日寒かったです。スティルトンチーズをたっぷり使ったスープですが、簡単に出来ますよ。

スティルトンチーズはイギリスのブルーチーズ。ゴルゴンゾーラ、ロックフォールと並んで三大ブルーチーズの一つです。はじめて食べた時は、「これ、絶対ムリーーー」と思いましたが、今じゃぁ、ワインも飲めないのに普通に摘んでるし。塩気が強いですが美味しいチーズです。

そう、イギリスはチーズも美味しいのです。日本じゃまだまだ高価なチーズですが、スーパーに行くだけで個性のあるいろんなチーズがいっぱい。チーズの美味しさに目覚めたのはもちろんイギリスに来てから。あれこれウンチク言いながら、お友達と沢山のチーズの味比べも楽しいものです。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。