すっかりアップロードしたものだと思い込んでいたら、まだだったのですね、失礼。もぅ何度作ったか分からないくらい、散々作っている杏仁豆腐。すぐ作れるし、食後にさっぱりと嬉しいおなじみのデザートです。
寒天は最近では、大手スーパーでも手に入るようになりました。ゼラチンで作るゼリーと違って、室温で固まります。固まり始める時間も早いので、あら熱が取れたら早めに型に入れて下さい

材料(6人分)

  • 牛乳: semi-skimmed milk—300ml
  • ミックスフルーツ缶: canned fruit cocktail—1缶
  • グラニュー糖: granulated sugar—100 / 大さじ3
  • レモン汁: lemon juice—1/2個分
  • 粉寒天: agar powder—1袋(4g)
  • アーモンドエッセンス: almond essence—少々

作り方

  1. 鍋に水—300mlと粉寒天を入れ、中火にかける。絶えずかき混ぜながら、、煮立たせる。沸騰したら、火を弱めて、少しトロッとしてくるまで2、3分ほど煮詰める
  2. 火からおろして、グラニュー糖—大さじ3を加え、溶かす。続けて牛乳、アーモンドエッセンスも加えて混ぜる
  3. バットや高さの薄い大きめの容器に、なるべく泡が立たないように注ぎ入れて、冷蔵庫で固める(3時間程度)
    <冷やし固めている間に>
  4. ボールにグラニュー糖100gとお湯—300mlを入れて混ぜ、レモン汁を加えてシロップを作る。あら熱を取って出来れば冷ましておく
  5. ミックスフルーツ缶の汁気を切り、4.のボールにミックスフルーツ缶を加える
  6. 固まった牛乳寒を一口大の大きさ(ひし型)に切り、5.のボールと合わせる。すぐ食べても良いが、シロップに漬けたまま更に冷やすとより美味しい

Copyright © 2009~2010 mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓1日1クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

ごまプリン

25/08/2009

Sesame Pudding

タヒニでごまプリン。できるもんです。

何度も試作を作ったので、しばらくは見たくもありませんでしたが、気に入った方がいらして、朝からご主人とぱくぱく食べ続けとか(嬉涙)。やや濃厚な味ですが、大きな器で冷やし固めて、食べる時に取り分けてもOKです

材料(4〜5人分)

  • タヒニ: tahini—大さじ3
  • ホイップクリーム: whipping cream—100ml
  • 牛乳: semi-skimmed milk—250ml
  • デメララシュガー: demerara sugar—大さじ2(ライトブラウンシュガー: right brown sugarでもOK)
  • ハチミツ: honey—大さじ2
  • 粉ゼラチン: gelatine powder—1/2袋(約6g)

作り方

  1. 粉ゼラチンをワインと水—大さじ2でふやかす((水がゼラチンを全て吸ってスポンジの様な状態になります))。小さな器に水を入れ、上からゼラチンを振り入れると良い
  2. ボールにタヒニとハチミツを入れ、ホイップクリームを少しずつ注いで、泡立器でぐるぐると混ぜ合わせる。はじめは分離したような感じになるが、クリームがすべて入る頃には滑らかなペースト状になる
  3. ミルクパン、もしくは小鍋に牛乳とシュガーを入れ、70〜80℃くらい(舐めて熱いと感じる程度)まで温める。沸騰させないこと
  4. 火からおろし、温まった牛乳に1.のふやかしたゼラチンを加え、完全に溶かす(余熱で溶けます)
  5. 2.のタヒニのボールにゼラチンの入った牛乳を少しずつ注ぎ入れ、なるべく泡立たないようにして混ぜ合わせる。好みの器に注ぎ入れ、冷蔵庫で3時間以上冷やし固めたら出来上がり。お好みで黒ごまを振ってどうぞ

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓1日1クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

Summer Berry Jelly

夏のベリーを使った爽やかな赤いゼリー。ベリーの美味しさと色に改めてウットリできる(?)デザートです。夏ならではなので、ベリー類が出回る時期には是非お試し下さい

材料(6人分)

  • ストロベリー: strawberries—450g(1パック)
  • ラズベリー: raspberries—250g(1パック)
  • ブルーベリー: blueberries—150g(1パック)
  • グラニュー糖: granulated sugar—120~150g(フルーツの甘さやお好みにより調節して下さい)
  • 粉ゼラチン: gelatine powder—1袋(約11.4g)
  • ホワイトワイン: white wine—大さじ2
  • レモン汁: fresh squeezed lemon juice—小さじ1

作り方

  1. 粉ゼラチンをワインと水—大さじ2でふやかす((水がゼラチンを全て吸ってスポンジの様な状態になります))
  2. ベリー類は使う直前にさっと洗うか、ゴミを取り除き、水分をキッチンペーパーなどで取っておく。ストロベリーはヘタをとり、縦半分か4分の1に切る
  3. ストロベリーとラズベリーを4分の1ずつ程度取り分けて、水—600mlと共に鍋に入れ、火にかける。沸騰したら、更に10分程度色が出るまで煮る。ざるにキッチンペーパーなどを敷いて漉す
  4. グラニュー糖と1.のゼラチンも加えて、よく混ぜて溶かしたら、ひと回り大きな器に氷水を入れて全体を冷ます。少しとろみが出る程度に冷めたら、残りのベリー類全てを加える。この時、ゼリー液を少し残しておいて、グラスに入れたゼリーがある程度固まってから、上に注ぎ足すと、ベリーが乾燥せず、浮き過ぎないので、仕上がりがきれいになります
  5. グラスなどに小分けにして(大きな器にまとめていれても良い)、冷蔵庫で冷やし固める(約7~8時間)

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓1日1クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

Green Tea Panna Cotta

色と香りの良さから、抹茶がローカルにウケることが多いので、試してみたレシピ。
簡単に出来る黒蜜も美味しいです。ゼラチンはパッケージには熱湯で溶かす、と表記されていますが、いったん水にふやかしてから70度程度の温度で溶かすと、独特の嫌な匂いが出ません

材料(4人分)

  • 粉ゼラチン: gelatine powder—1袋(約11.4g)
  • 牛乳: semi-skimmed milk—300ml
  • シングルクリーム: single cream—284ml(1パック)
  • グラニュー糖: granulated sugar—大さじ4
  • 抹茶: Maccha green tea—大さじ1
    <黒蜜>
  • ブラウンシュガー: dark brown muscovado sugar—100g

作り方

  1. 粉ゼラチンを水—大さじ4でふやかす(水がゼラチンを全て吸ってスポンジの様な状態になります)
  2. 鍋に牛乳を入れ、70度程度に温め、グラニュー糖を入れて溶かす
  3. ふやかしたゼラチンも加えて、泡をなるべく立てないようにして溶かし、室温くらいに冷ます
  4. 小さなボールに抹茶と熱湯—大さじ2を入れ、良く練ってダマが残らないようにする
  5. グラニュー糖とゼラチンの入った牛乳と4.の抹茶を合わせて良く溶かしたら、シングルクリームも加える。目の細かい茶こしなどでいったん漉して、氷水などでややトロリとなるまで、泡立てないようにして混ぜながら冷やす(抹茶の粉が溶けにくく沈むため、面倒ですが、いったん漉してとろみがつくまで冷やして下さい)。大きな器、もしくは好みの容器に人数分に分ける。上に泡が残っていたら、そのまま固まらないようにスプーンなどで取り除き、冷蔵庫で冷やし固める(約4~5時間以上)
    <黒 蜜>
  6. 大きめのボールに同量の水を入れ、電子レンジに1分を3回に分けて合計3分かける(吹きこぼれやすいので、注意して電子レンジにかけて下さい。直接火にかけて作っても構いません)。あくを取って、冷ましたら出来上がり
  7. パンナコッタが固まったら、黒蜜を好きなだけかけてどうぞ

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓1日1クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

Apple & Grapefruit Jelly

ゼリーと言うよりは、フルーツがとろっとゆる〜いゼリーに包まれた感じのさっぱりデザート。食後に最適、色も味も爽やかです

材料(8人分)

  • リンゴ(グラニースミス): Granny smith apples—3個
  • グレープフルーツ(白): White grapefruit—1個
  • グレープフルーツ(赤): Red grapefruit—1個
  • レモン汁: lemon juice—小さじ1
  • 白ワイン: white wine—大さじ2
  • グラニュー糖: granulated sugar—大さじ4
  • 粉ゼラチン: gelatine powder—1/2袋(約6g)

作り方

  1. 粉ゼラチンを水—大さじ2でふやかす
  2. 耐熱ボールに水—250ml、レモン汁、白ワイン、グラニュー糖を混ぜ合わせておく
  3. リンゴは皮をむいて、芯を取り除き、1つを8つ割にする。2.のボールにリンゴを入れ、ゆったりラップをし、レンジにかける(800Wで5分)
  4. ラップを少しはがして混ぜ合わせたら、ラップを再びかぶせて5~10分程度おく(余熱でリンゴが透明になる)
  5. やけどしないように注意しながら、リンゴを取り出して1つを3つ程度に切る
  6. 1.のゼラチンを入れ、泡立器などでしっかり混ぜ合わせる(シロップが温かいので溶ける)
  7. グレープフルーツは皮をむき、1房を3つ程度に分け、5.のリンゴとともにボールに戻して軽く混ぜ合わせる
  8. 容器(大きな容器、又はグラスに小分けしてもOK)に移し、冷蔵庫で冷やし固める(約7~8時間、一晩固めても可)

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓1日1クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ