セヴィルオレンジマーマレード
26/01/2017
Seville Orange Marmalade
友人に触発されて「そうだ今の季節だった、今年こそ作ろう!!」と思っていた矢先にぽっかり空いた少しお休み。日中もマイナスゼロの本日。出かけようかとも思ったけど、なんとなーく家でマーマレードを作りたい気分に。
作りつつ、片付けなどしているうちに、あーさっき郵便物が届いていたんだった、と拾い上げたら、やっと来た待っていた界のバイオリングレードの結果。不運が重なった年末のグレード試験。試験の一ヶ月前に腕の骨折るわ、いつもの先生も伴奏者も居ない。初めての会場で気の毒なくらい緊張していた界。更にいくら待っても結果が来ない。なんとかかんとか問い合わせてみると、なんと違うテクニカルワークの短曲を弾いたので、再度録音を聴いて審議されているとのこと。なんだか読み込むのが大変、複雑なシラバスでした。大人4人かかって、読み込んだはずなのに、そんな注意書き、どこに書いてるねん!?という状態でした。同じように間違えた受験者が多く(そりゃそーだ)、大幅に遅れているらしい。
理由はともあれ、あーーーーこりゃアカンわ、と次回の締め切りが近づいていたので、3月に再度受験するべく、こっそり同じ試験を申し込んで置いた矢先でした。望んでいた結果だったので、やれやれ。。。良かった良かった。
マーマレードが焦げそうになりました。
苦い大人な味のマーマレード。でもきれいなオレンジ色に仕上がって、大満足。サワードウの固めのパンでいただきました。激ウマ!!美味しいパンとバターにマーマレード。ケーキなんか(!?)いらん。
鍋はホウロウ使うと、色が保てます。皮あってのジャムなので、くれぐれもオーガニックを選んで。皮の千切りが少し手間ですが、味は極上。手作りジャム、ちょっと病みつきな感じ。外に出たくない日に是非作ってみて下さいね。
<370ml瓶 x 5 / 5 x 370ml jar>
- オーガニックセヴィルオレンジ—1kg / 1kg organic Seville oranges
- 水—1200ml / 1200ml water
- グラニュー糖—1kg / 1kg granulated sugar
- オレンジを洗って、水分を拭き取っておく
- 1/4に切り、中身と外皮に分ける(手で簡単に分けられます)
- 皮を薄い千切りにする。この時、苦味が苦手な方は白い部分を削ぎとって下さい。私はそのまま使っています。鍋に水1200mlを入れ、切ったオレンジの皮を漬ける
- 2.の中身を布巾などで絞って、果汁を取る。ねじるようにして、なるべく沢山の果汁を取ってください。その汁も鍋に合わせる
- 鍋を火にかける。最初は強火で、煮立ってきたら弱火にし、皮が柔らかくなるまで約30分煮る。出て来たアクはこまめにすくって捨てる
- (できれば)更に弱火にし、砂糖を4回程度に分けて加える。1時間程度かけてゆっくり煮詰める。途中焦げないようにかき混ぜて下さい。
- 煮詰めている間に瓶を煮沸して、消毒しておく。
- 少しとろみがついた程度で、火からおろし、熱いうちに瓶に詰める。ジャムのとろみよりは少し薄い程度で。冷めたら濃度は濃くなります。冷めてから蓋をして下さい。保存は冷蔵庫で。瓶の清潔度合いにもよりますが、半年は持ちます。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
黒糖ジンジャープリン
08/06/2016
Brown Sugar & Ginger Pudding
こうやってフツーに一番手っ取り早くレシピをアップするのは久しぶりです。動画や途中の写真がないというのは本当にラックチンであります。
カスタードプリンのお砂糖を黒糖に変え、バニラの代わりに生姜汁を加えたプリン。カラメルシロップも簡単に黒蜜です。想像していましたが、何だか和風味。コクのある甘さで、まったりとろ〜り美味しいです。
少し小さめのマグカップなどで作れば、ひっくり返す必要もなし、型にバターを塗る手間も省けます。
<4〜6個分>
- 卵(中): medium eggs—2個
- 卵黄: egg yolks—2個分
- 黒糖: dark brown sugar—100g
- 牛乳: semi-skimmed milk—300ml
- ダブルクリーム: double cream—170ml(小1パック)
- しょうが汁: freshley squeezed ginger juice—小さじ2(約20g)
<黒蜜> - 黒糖: dark brown sugar—100g
- 水: water—大さじ5
*オーブンを160度、ガスマーク3に温めておく
- ボウルに卵と卵黄、黒糖を入れ、泡立器でなるべく泡が立たないようにしてよく混ぜ合わせておく
- ミルクパンに牛乳とダブルクリーム、しょうが汁を加え、中火にかける。沸騰直前まで温める
- 温めたミルクを卵のボウルに少しずつ加えて、混ぜ合わせる。一旦濾してから、型につぎ分ける
- ローストパンなど深みのあるトレーに、80度程度のお湯を容器の半分くらいの高さまで入れ、温めたオーブンに入れて約20分間蒸し焼きにする。
<黒蜜を作る> - 耐熱ボウルに黒糖と水を入れて、電子レンジに1分かける。一旦取り出して混ぜ合わせる。もう一度1分かけて、取り出して混ぜる。これをあと一回繰り返す。ボウルが小さいと吹きこぼれることがありますので、注意して下さい。粗熱を取って、冷蔵庫で冷やす
- プリンが焼きあがったら、お湯から外し、室温で粗熱を取った後、冷蔵庫で冷やす。黒蜜をたっぷりかけてどうぞ。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
ルバーブのクランブル
12/02/2016
Rhubarb Crumble
ルバーブの代わりに、なし、りんご、バナナ、プラム、さくらんぼ、レーズンなどでも美味しくできます。クランブルもナッツやシナモン、オートミールなどを加えると変わった風味になります。いろいろとアレンジできますし、残ったクランブルは冷凍もできます。
美味しいアイスクリームをお忘れなく。
4人分 / Serves 4
- ルバーブ—300g / 300g Rhubarb
- グラニュー糖—大さじ2 / 2 tbsp granulated sugar
- レモン汁—大さじ1 / 1 tbsp freshly squeezed lemon juice
- 薄力粉—70g / 70g plain flour
- アーモンド粉—20g / 20g ground almond
- きび砂糖(ライトブラウンシュガー)—50g / 50g light brown sugar
- 無塩バター—50g / 50g unsalted butter(冷たいバターを1cm角に切る)
- バニラアイスクリーム—適宜 / vanilla icecream
*オーブンを180度に温めておく
- ルバーブは3〜4cm長さに切る
- 耐熱皿に切ったルバーブを入れ、グラニュー糖を振りかける。180度に温めたオーブンで約15分加熱する
- <加熱している間にクランブルを作る>
ボウルに薄力粉とアーモンド粉、ライトブラウンシュガー、1cm角に切った冷たいバターを加えて、手でバターの塊を潰すようにしてクランブルを作る - オーブンからルバーブを出してレモン汁を加え、上下を混ぜ合わせる
- ルバーブの上にクランブルをまんべんなくかけ、再びオーブンに入れる。30分ほどして、表面がキツネ色に焼けたら出来上がり
- 熱いうちにアイスクリームを添えてどうぞ。
Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
クレマカタラーナ
16/11/2015
Crema Catalana
クレームブリュレと似たスペインのカスタード菓子。クレームブリュレはクリームで作られることが多く、オーブンで焼いて生地を固めます。一方、クレマカタラーナは、牛乳で作り、冷蔵庫で固めます。 カラメル状に焦げた表面が美味しく、柑橘類の皮で香りを出しています。
6個分
- オレンジ : orange—1個
- レモン : lemon—1個
- フルファットミルク: full fat milk—500ml
- シナモンパウダー : ground cinnamon—小さじ1/8
- バニラペースト : vanilla paste—小さじ1/4
- 卵黄 : egg yolk—3個
- カスターシュガー : caster sugar—100g
- コーンフラワー : corn flour—20g
<仕上げ用>
- ライトブラウンシュガー: light brown sugar—小さじ6
- レモンとオレンジの皮はレモンゼスターか包丁で皮の表面を削り取る。
- ミルクパンに牛乳とレモンの皮、オレンジの皮、シナモン、バニラペーストを入れて中火にかける。沸騰直前まで温め、そのまま粗熱を取る
- ボールに卵黄とカスタシュガーを入れてすり混ぜる。コーンフラワーも加える
- なめらかな状態になったら、香りのついた牛乳を少しずつ加える。一度漉して、鍋に入れる
- 弱火にかけて、絶えず泡立て器で混ぜ続ける。沸騰する頃に、底の方から固まってきます。沸騰して泡が出てきたら火から下ろす
- 熱いうちにラメキンや耐熱の器につぎ分ける
- 粗熱が取れた後、冷蔵庫で固める。上にライトブラウンシュガーをまんべんなく振りかける
- グリルで3〜4分、表面がカラメル状になるまで焼いたら出来上がり。なるべく早いうちに食べてください
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は111位。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
グレープフルーツのクレープ
16/06/2015
Crepe with Grapefruit
料理教室で作ったクレープシュゼット。ご存知の通りオレンジで作るクレープ。これがほんとーーーーっに美味しかった。毎日食べても「やっぱり美味しいなぁ(自画自賛)」と言うか、これを考えたヒトすごいと思うのです。
が、ちょっとひねくれている部分もある私。実は試作の時に他のフルーツで試しました。イチゴ→色が気持ち悪い、赤いぶどう→もっと色が気持ち悪くなった、白いぶどう→色はいいのだけど、甘過ぎてイマイチ。そういう訳でキリッとした柑橘類がやっぱりしっくりくるようです。
グレープフルーツ!!これはかなり美味しい。赤で作ると色もほんのりピンクでいい感じになりました。実も大きく外しやすいのでむしろ楽チン。クレープは焼いてから冷凍出来ます。いつも冷凍する暇もなく、食べちゃいますが。
実は動画にミスがあり、なぜか一画面のテキストがデフォルトのまま残ってしまった。。。写真とかなら修正するんだけど、それが出来ないのが動画の辛いとこ。スミマセン。
5人分
- 薄力粉(できれば”00”目の細かいタイプ) : plain flour—75g
- カスターシュガー : caster sugar—小さじ1
- 卵 : egg—2個
- 牛乳 : milk—250ml
- 無塩バター : un-salted butter—30g
<ソース> - グレープフルーツ(白) : white grapefruit—1個
- グレープフルーツ(赤) : white grapefruit—1個
- グラニュー糖 : granulated sugar—大さじ4
- 無塩バター : un-salted butter—30g
- グランマニエ : Grand Marnier—大さじ1
- 無塩バター : un-salted butter—クレープを焼く為に適宜
- 薄力粉と砂糖はふるい、卵を溶いておく。バターは電子レンジに30秒ほどかけて溶かし、牛乳も電子レンジに30秒ほどかけて、軽く温めておく
- ボールに粉と卵を入れ、泡立器ですり混ぜる用にして混ぜ合わせる。牛乳とバターを加えて伸ばし、なめらかな生地を作る
- 一旦漉して、冷蔵庫で約30分程度ねかせておく(生地がよく伸びて、やぶれにくくなります)
- 生地をねかせている間にグレープフルーツ(白)のジュースを絞る。赤は皮を専用のピーラー(Lemon zester)で削り、ジュースに加えた後、飾り用の実を取り、残った分は絞ってジュースに合わせておきます。
- フライパンにバター少々を熱し、クレープを焼く。10枚以上焼けると思います。
- 絞ったジュース、皮、バター、砂糖とリキュールをフライパンに入れ、火にかける
- 煮立った頃にクレープを4つ折りにして入れ、スプーンでシロップをかけながら温める。器に盛り、グレープフルーツの実を飾って出来上がり
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は118位。やっとアップ出来ましたので、動画よろしく。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
シトラスとジンジャーのヨーグルト
19/05/2015
Citrus & Ginger Yogurt
中近東をイメージしたデザート。オレンジとグレープフルーツにしょうがで風味付けしたヨーグルトをかけただけ。色がとてもきれいで、さっぱり口直しに最適です。
4〜6人分
- グリークヨーグルト : greek yogurt—250g
- ハチミツ(透明タイプ) : clear honey—大さじ3
- しょうが : ginger—20g
- ピスタチオ : pistachio—20g
- グレープフルーツ(白) : white grape fruit—1個
- グレープフルーツ(赤) : ruby grape fruit—1個
- オレンジ : orange—3個
- ザクロ : pomegranate—1/2個
- ペパーミントの葉 : fresh mint leaves—2~3本
- しょうがをすりおろし、汁気を絞る小さなボールにヨーグルトとはちみつを入れ、しょうが汁も合わせて、よく混ぜ合わせる。
- ピスタチオは粗くみじん切りにし、鍋で乾煎りする。グレープフルーツ、オレンジは皮をむき、房から身を取り出す
- ザクロは半分に切り、実を取り出す。取りにくいときは、水の中でほぐすようにすると良い。
- グラスにグレープフルーツ、オレンジを盛り、ヨーグルトをかけたら、ザクロとピスタチオ、みじん切りにしたペパーミントの葉を散らして出来上がり
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は98位。レシピをろくろくアップもしていないのに、応援してくださってありがとうございます。感謝の気持ちを今食べたいもので表してみました(?)
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。
ストロベリーパヴァロヴァ
04/03/2015
Strawberry Pavlova
明るくなってきて嬉しいので、春らしいレシピを連打ではなく(笑)ぼちぼちあげていこうかな。まずはイチゴ。春といえばこの色と形。イギリスには他においしいベリーも沢山ありますが、やっぱりイチゴは女王様。
ロシアのバレリーナ、アンナ・パブロヴァが好きだったことから名付けられた卵白のお菓子。イギリスでもカフェやレストランなどで見かけることが多いですね。作り方、焼き方、焼き加減、上にのせるフルーツなどで、様々なバリエーションがありますね。
クリームオブタルタル(酒石酸:しゅせきさん)は、ワインを醸造するときにできる結晶で、メレンゲやクリームをふわっとさせる時に使われる。なくても構いません。
6個分
- 卵白: egg white—3個分
- キャスターシュガー: caster sugar—150g
- クレームドカシス(好みのリキュール): Creme de Cassis Liqueur—小さじ1
- クリームオブタルタル: cream of Tartar—小さじ1/2
- ヨーグルト: natural stir yogurt—大さじ12
- ストロベリー—300g
*焼くまでにオーブンを150℃に温めておく
- きれいなボールに卵白を入れて泡立て始める3回程度に分けて砂糖を加え、固くツヤのあるメレンゲを作るリキュールとクリームオブタルタルを加えて、更に泡立てる
- オーブントレーにパーチメントシートを敷き、スプーンで6つに分ける真ん中を少し凹ませておく大きく一つに焼いても構わないし、絞り袋に入れて、絞り出しても良い
- 150度で30分焼いたら、120度に温度を下げ、更に15分焼くオーブンのスイッチを切り、少しドアを開けてそのまま冷ます。完全に冷めたら、ヨーグルトとイチゴを盛って出来上がり
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。
本日は76位。そろそろ界のバースデー。ケーキどうしよっかな。。。
皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。