バレンタインなどと言うものがどこまで浸透しているかもはや分からないのですが、世界中でチョコが比較的食べられている日。なんだかんだと理由をつけ、チョコを食べたがる。これが終わればイースターにまた莫大な量のチョコレートを食べてもオッケーとされている。

前のYoutubeですが、お役に立てれば、と思いリポストします。皆様、頑張ってくれたまえーーー成功をお祈り申し上げます。
バレンタインなどとは関係なしにこれは美味しいのであります。

レシピは画面をクリックすると「Youtubeで視聴する」と言うメッセージが表記されます。そこからYoutubeの方でご覧になってください。Youtube画面下に↓↓レシピはこちら↓↓があります。「もっと見る」でレシピが表記されます

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

クリスマスの時、料理教室でこれにスパイス少々足し、デコレーションをしたのですが、とにかく皆に驚かれたのが、ケーキを型から抜く時。ぎゅうぎゅうと私がケーキを押すので皆の目が心配そうに、、、でも、これで簡単に型から外れるのです。

3.43〜を見てみてください。ぎゅうぎゅうやってますので。先日からオレンジ付いている。。オレンジ好き。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

ちょっと時間はかかりますが、その価値アリ。美味しいです。眺めているだけで、結構嬉しいのです。「なんでこんなに美しいのーー?」とその色と透明感、形に惚れ惚れ。そして食べても美味しいって。。。
オレンジとお砂糖、チョコレートだけでできるのも嬉しい。いつものお茶が上等になります。

お友達で興味ありそうな方がいらしたら、ぜひシェアしてくださいね。
そして、チャネル登録していただけるととても嬉しいです。1週間に2つレシピアップを目指してゆきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
来週はマッシュルームのパテ、チキンカレー、タルトタタンを予定。ちょっとずれ込むかもしれませんが、、頑張るぜーーー。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

Seville Orange Marmalade

serve_logo.jpg

友人に触発されて「そうだ今の季節だった、今年こそ作ろう!!」と思っていた矢先にぽっかり空いた少しお休み。日中もマイナスゼロの本日。出かけようかとも思ったけど、なんとなーく家でマーマレードを作りたい気分に。

作りつつ、片付けなどしているうちに、あーさっき郵便物が届いていたんだった、と拾い上げたら、やっと来た待っていた界のバイオリングレードの結果。不運が重なった年末のグレード試験。試験の一ヶ月前に腕の骨折るわ、いつもの先生も伴奏者も居ない。初めての会場で気の毒なくらい緊張していた界。更にいくら待っても結果が来ない。なんとかかんとか問い合わせてみると、なんと違うテクニカルワークの短曲を弾いたので、再度録音を聴いて審議されているとのこと。なんだか読み込むのが大変、複雑なシラバスでした。大人4人かかって、読み込んだはずなのに、そんな注意書き、どこに書いてるねん!?という状態でした。同じように間違えた受験者が多く(そりゃそーだ)、大幅に遅れているらしい。

理由はともあれ、あーーーーこりゃアカンわ、と次回の締め切りが近づいていたので、3月に再度受験するべく、こっそり同じ試験を申し込んで置いた矢先でした。望んでいた結果だったので、やれやれ。。。良かった良かった。

マーマレードが焦げそうになりました。

苦い大人な味のマーマレード。でもきれいなオレンジ色に仕上がって、大満足。サワードウの固めのパンでいただきました。激ウマ!!美味しいパンとバターにマーマレード。ケーキなんか(!?)いらん。

鍋はホウロウ使うと、色が保てます。皮あってのジャムなので、くれぐれもオーガニックを選んで。皮の千切りが少し手間ですが、味は極上。手作りジャム、ちょっと病みつきな感じ。外に出たくない日に是非作ってみて下さいね。

<370ml瓶 x 5 / 5 x 370ml jar>

  • オーガニックセヴィルオレンジ—1kg / 1kg organic Seville oranges
  • 水—1200ml / 1200ml water
  • グラニュー糖—1kg / 1kg granulated sugar
  1. オレンジを洗って、水分を拭き取っておく
  2. 1/4に切り、中身と外皮に分ける(手で簡単に分けられます)
  3. 皮を薄い千切りにする。この時、苦味が苦手な方は白い部分を削ぎとって下さい。私はそのまま使っています。鍋に水1200mlを入れ、切ったオレンジの皮を漬ける
  4. 2.の中身を布巾などで絞って、果汁を取る。ねじるようにして、なるべく沢山の果汁を取ってください。その汁も鍋に合わせる
  5. 鍋を火にかける。最初は強火で、煮立ってきたら弱火にし、皮が柔らかくなるまで約30分煮る。出て来たアクはこまめにすくって捨てる
  6. (できれば)更に弱火にし、砂糖を4回程度に分けて加える。1時間程度かけてゆっくり煮詰める。途中焦げないようにかき混ぜて下さい。
  7. 煮詰めている間に瓶を煮沸して、消毒しておく。
  8. 少しとろみがついた程度で、火からおろし、熱いうちに瓶に詰める。ジャムのとろみよりは少し薄い程度で。冷めたら濃度は濃くなります。冷めてから蓋をして下さい。保存は冷蔵庫で。瓶の清潔度合いにもよりますが、半年は持ちます。

Copyright © 2009~ kitchen34. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks.
「レシピブログ→」ってヤツをクリックしていただけると嬉しいです。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。

Crema Catalana
crema_catalana

クレームブリュレと似たスペインのカスタード菓子。クレームブリュレはクリームで作られることが多く、オーブンで焼いて生地を固めます。一方、クレマカタラーナは、牛乳で作り、冷蔵庫で固めます。 カラメル状に焦げた表面が美味しく、柑橘類の皮で香りを出しています。

6個分

  • オレンジ : orange—1個
  • レモン : lemon—1個
  • フルファットミルク: full fat milk—500ml
  •  シナモンパウダー : ground cinnamon—小さじ1/8
  • バニラペースト : vanilla paste—小さじ1/4
  • 卵黄 : egg yolk—3個
  • カスターシュガー : caster sugar—100g
  • コーンフラワー : corn flour—20g

<仕上げ用>

  • ライトブラウンシュガー: light brown sugar—小さじ6

  1. レモンとオレンジの皮はレモンゼスターか包丁で皮の表面を削り取る。
  2. ミルクパンに牛乳とレモンの皮、オレンジの皮、シナモン、バニラペーストを入れて中火にかける。沸騰直前まで温め、そのまま粗熱を取る
  3. ボールに卵黄とカスタシュガーを入れてすり混ぜる。コーンフラワーも加える
  4. なめらかな状態になったら、香りのついた牛乳を少しずつ加える。一度漉して、鍋に入れる
  5. 弱火にかけて、絶えず泡立て器で混ぜ続ける。沸騰する頃に、底の方から固まってきます。沸騰して泡が出てきたら火から下ろす
  6. 熱いうちにラメキンや耐熱の器につぎ分ける
  7. 粗熱が取れた後、冷蔵庫で固める。上にライトブラウンシュガーをまんべんなく振りかける
  8. グリルで3〜4分、表面がカラメル状になるまで焼いたら出来上がり。なるべく早いうちに食べてください

Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。
これです!!この四角い「レシピブログ→」
ってヤツをポチッと押していただけると、ランキングが上がる仕組みになっています。毎日カウント数を集計される、というストレスの根源ではあります。「誰じゃ、こんな仕組みを作ったのは、、、」と言いたいけど、参画するには頑張らねばならぬ~(かな?)。

本日は111位。

皆様の「ポチッ」が私の励みにつながります。ありがとうね。