穴の中のヒキガエル
02/02/2015
めっちゃイギリス料理”Toad in the hole” 穴のなかのヒキガエル!?なんという料理の名前なんでしょう。
名前はさておき、これがなかなか美味しい。子供も大喜びのレシピであります。シュークリームの皮の様なヨークシャープディングの中にソーセージが入っています。オーブン料理で比較的短時間、簡単に出来るのですが、たっぷりのグレイビーソースをかけて食べるのがイギリス式なのです。
6人分
- ソーセージ : sausage—(好みのもの)12本
- 薄力粉: plain flour—130g
- 塩: salt—少々
- 卵: egg—3個
- 牛乳: milk—300ml
- (フレッシュ)ローズマリー: fresh rosemary—2本程度
- サラダオイル: vegetable, sunflower or corn oil—50ml
<グレイビーソース> - 無塩バター: un-salted butter—大さじ1
- ガーリック: garlic—1片
- タマネギ: onions—3個
- 固形ビーフスープの素: beef soup stock cube—1個
- バルサミコ酢: valsamic vineger—大さじ2
- イングリッシュマスタード: English mustards—小さじ1/2
- しょうゆ: soy source—大さじ1.5
- 塩コショウ: salt & ground black peppercorns—少々
* 焼くまでにオーブンを220℃に温めておく
- 薄力粉と塩はふるってボールに入れる。真ん中を少し凹ませて、そこに卵を割り入れる。泡立器で中央を混ぜる(周りから粉が混ざって来るので、まんべんなく混ざります)混ぜ終わったら牛乳を加えて更に混ぜ、滑らかな生地を作る。ローズマリーの葉を加えて(時間があれば)ねかせておく
- ロースティングパン(大きめのケーキ型でも可)にオイルを入れ、220度に温めたオーブンで約5分熱する。ソーセージを入れてオイルをからめ、オーブンで約5分焼く
- 生地を注ぎ、オーブンに戻す約20分程度焼いて、周りがキツネ色になり、膨らんで来たら出来上がり。火を止めてそのまま5分程度置いてから、オーブンから出す
<グレービーソース>(焼いている間に) - フライパンを中火で熱し、バターを溶かし、みじん切りにしたガーリックとスライスしたタマネギを入れて、約5分炒める
- 水—200mlと調味料を全て入れて、一煮立ちさせる。煮立ったら火を弱め、約10分程度煮詰める。塩コショウで味を整える
- 焼き上がったものを切り分け、グレービーソースをたっぷりかけたら出来上がり
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
ローストビーフ
14/12/2014
Roast Beef with Soy Sauce Gravy
11月、料理教室で100名もの方々に教えさせていただいたローストビーフ。私のところに「美味しく出来ました」と写真と共に沢山のご報告を頂いて嬉しい限り。と、同時に質問の数もとても多く、毎日何かしら届いております。教室で説明したつもりではいますが、、最も多い質問を下記にあげておきます。
お肉について:「これでいいですか?」「この値段で大丈夫かしら?」
一応、教室ではキロあたり20ポンド程度が好ましく、イギリス人が好むとされるTop sideやSilver sideはパサパサしているのでおすすめしません。いわゆるリブアイステーキの塊肉、できれば骨付きが美味しいと思います。これ以上上等な肉(サーロインやフィレ)は必要ないでしょうが、もう少し上等を、と思われる方はお肉屋さんを選ぶ、もしくは牛のブランド(Angusとか)、熟成日数の多いものを選ぶなどして下さい。
1キロで焼きたい、1キロで焼き過ぎ、失敗しました。
少なくとも2キロのお肉を用意して下さい。小さいと焼き過ぎることが多く、オーブンで焼くのも勿体無いと思いますので。
また、1キロ程度の肉だと薄すぎて、焼いている途中、あるいは休ませている間に横に倒れることがあります。脂肪の部分を上にした方が脂が全体に回りますので、ある程度の厚みは必要になります。
教室にいらした方には大変申し訳ないく、かなり迷ってはいたのですが、レシピが出回っているようですし、クリスマスプレゼントがてら???動画アップ致します。
質問はYoutubeの方にしていただけると、とても助かります。質問や失敗例の共有が出来ると思いますので。
牛肉の脂身を少し削ぎ落としますが、余分な脂を減らすのと、脂身が溶けやすく肉に浸透するように、そして薄力粉と脂が混ざってサクサクと香ばしく美味しくなるのです。
シーズニングに特別なものはあまりないと思いますが、マスタードはイングリッシュマスタードを!!牛肉の臭みを上手に取り除いてくれるのです。
最初、高温で、あとは弱火でじっくり火を通す。そしてオーブンはできればファンなしの方がしっとり仕上がります。150~190℃に温度を切り替えながら肉汁を閉じ込めるつもりで焼いて下さい。焼きたては切り口から肉汁が蒸発するので、少なくとも20分はそのままにしておき、切り分けた方が美味しい、、、コツはそんなところですかね。
恐ることなかれ〜、ローストビーフ。焼き慣れればこんなに楽なご馳走はありません。外で食べるより、自分で焼いた方が絶対に美味しいです。日本でローストビーフと呼ばれているモノ、あれはたたき、でしょーが。”ロースト”と言うからには、これくらいでっかいのをオーブンで焼かないとね。とは言え、日本では牛肉高いですし、こんなでかい塊売ってないですもんね、仕方ないか。。。
6人分
- 牛肉骨付き、固まり(リブ) : bone in rib beef (Cote de Beouf)—2kg
- タマネギ : medium onions—2個
- セロリ : celery—2本
- にんじん : carrot—2本
- ローズマリー : rosemary—2本
- ローリエ : Bay leaves—2枚
- タイム: thyme—2本
- 塩: salt—少々、小さじ1
- コショウ: black pepper—少々
- オリーブオイル: olive oil—少々、大さじ1+1
- イングリッシュマスタード: English mustard—大さじ1
- 薄力粉: plain flour—大さじ1
<グレービー> - 薄力粉: plain flour—大さじ1
- 赤ワイン : red wine—200ml
- 固形スープの素 : soup stock—1個をお湯300mlで薄めたもの
- しょうゆ : soy sauce—大さじ1
- 塩こしょう: salt & pepper—少々
- たまねぎ、セロリ、人参を一口大の大きさに切り、ローズマリー、ローリエ、タイムと共にトレーに敷く
- 肉の脂身外側を削ぎ取るようにして、削り取る(削った脂はポテトを焼くのに使っても構いません)。表面にオイル、塩こしょうを擦り込む
- マスタードを脂身の部分メインに塗る。薄力粉大さじ1と塩小さじ1を混ぜたものを表面に塗リ付ける
- 切った野菜の上に肉をのせ、オイルをかけ、塩コショウ。肉用の温度計を肉の中央めがけて差し込む。
- 220℃に温めたオーブンで20分焼いた後、150~190℃の間を前後しながら焼く約1時間(2kgの場合)かけて焼く
- 肉は別皿に取り、冷めないようにアルミフォイルで覆っておく。上から皿にティータオルなどをかけても良いです。肉を休ませている間にグレービーを作る
- トレーに残った野菜と肉汁はそのままにして、表面に浮いている脂をできるだけすくって捨てる
- コンロの弱火にかけ、薄力粉大さじ1を加えて炒める(3~4分)。ワインを少しずつ加えてアルコール分を飛ばす。水、スープの素を加え、とろみが付いたらしょうゆなどで調味、その後濾して下さい。別皿に取った肉の下に溜まった肉汁をグレービーに加える。グレービーは食べる前に温めて下さい
- 肉はまな板の上に移し、骨と縛っている糸を取り除いた後、好みに応じてスライスする。グレービー、好みでマスタード、ホースラデイッシュ、ヨークシャープディングや野菜などを添えてどうぞ。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.548:11月11日料理教室
11/11/2014
本日は追加レッスンの日。当初、予定していなかったのですが、今回結構強引な方が数名(笑)。「追加レッスンはありませんか?」とのメールがあちらこちらから、、、有り難いことです。ただでさえ、レッスン数はいつもより多めでしたが、更に追加。11月はもう肉を焼きまくります。牛さん、ゴメンナサイ。でも、皆美味しく頂いていますから、本望だといいな。
肉の説明、オーブンの使い方などなど、ちゃんと細かいことを説明しつつ、オーブンへどん!!同時にポテトもローストし、肉をねかせている間にヨークシャープディングを焼く、なんて効率的なイギリス料理。ローストビーフ一つですが、調味料の使い方と言い、私も勉強になることが多かったです。
食後のデザート、タルトタタンもオーブンに入れたら、お待たせローストビーフの試食です。グレービーをかけるところを写真に収めてみたら、こんなショットが撮れました。肉が見えませんけど、いい感じかな。
ローストビーフで有名なレストランxxxで食べた方々が、「xxxより美味しい〜っ!!」と。本当かーーー!!??、、、どうかはさておき、それくらい美味しい、と言われるのはとっても嬉しいです。
タルトタタンも見事に平らげ、おしゃべりに花が咲く女子会。ブートキャンプ (Boot Camp)ご存知でしょうか?軍隊のための試練プログラムをエクササイズにしたものですが、そこらへんの公園でやっているのです。もちろん泥だらけ、丸太を運んだり、腹筋だのマラソンだの何だの、相当ハードなプログラムですが、それをやっている方がいらして、面白かったです。日常からは程遠いネタが多く、驚きの声が上がるばかり。興味は少々ありますが、無理ムリ。そういう体力には自信ナシ。やっている人、本当にえらい。
そして、ロンドンの病院ネタ。不満が多いのはもちろんですが、それも手術や大病でなければ、そこそこ免疫は付くような気がします。理想は日本とロンドンの中間くらいですが、そういう病院システムが欲しいもんですね。
あれこれちょっと長めの教室になりましたが、お腹いっぱい。満足していただけたかな、今日も楽しい時間をありがとうございました。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.546:11月7日料理教室
07/11/2014
今月は回数が多いので、いろんな写真を1枚ずつ小出し(出し惜しみ〜いひひ)しようかな。お花はきっと変わるかと思いますが、珍しく色気ある方かな、こんな感じでした。テーブルの上はやや上品に、、、
が、しかし、キッチンではやっぱり肉2キロなのでした。今日はめっちゃ料理教室!!質問など沢山出していただいたので、それにしっかり真面目に答えていたら、今日は自己紹介の時間がありませんでした。それくらい、肉やらじゃがいも、オーブンのハナシなどテンコモリな食材ネタでした。(いやー、私もよくしゃべるもんだ)。昔っからいらしてくださっている方が「今日は今までで一番料理教室らしかったです」て(笑)。
実は今日のメンバー、前々日に一緒に来られるはずの方々からインフルエンザにかかりました、とご連絡いただきました。お友達同士なので、移ってしまったのかもしれませんが、そういう季節です。風邪だのインフルだの、もちろん珍しい病気ではありませんが、かかってしまうと本当に辛いですよね。家族誰か病気だとすべてのテンションが下がりますもの。皆様、くれぐれもお気をつけて。そしてかかったかな、と思ったら無理せず水を沢山飲んで早めに寝る、これに限ります。今更私が書くべきことでもないのですが、これだけで、10年くらい寝込んだことありません。
そんなことで、急遽ピンチヒッターを探したのですが、幸い2名にいらしていただくことができて助かりました。急なご都合にもかかわらず、ありがとうございました。
本日のおしゃべりは、、、いやぁ〜、これ、聞かなきゃ損!って言いたいようなネタ。日本で放映されている某有名テレビ番組のアノ声をされている方がいらしてくださっていたのです。って、別に声優さんではありませんので、知られていないかもしれませんが、普段の声とまるで違う。テンションの違いも手伝って、もう大笑い。皆で大ウケでした。テレビ番組の裏話も聞かせていただいて、とっても面白かったです。私、テレビ観ないくせに舞台裏は大好きなのです。
何かとネタの多い本日でした。ここ数日寒くなってきたのですが、元気出ましたね。初対面の方も皆さん仲良くなられたようで何より。今日もありがとうございました。どうぞ良い週末を。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう
Vol.545:11月6日料理教室
06/11/2014
レギュラーの方、初めての方、そしてひっさしぶりの方もいらしてくださいました。
肉をローストする時間がどうしても必要になってくるので、ともかく10時半になったら肉を焼く準備をすることにしてみました。ひとまずオーブンに入れてから、残りのレシピの説明など。。。
それでもまだ時間が。ということで、今日も自己紹介。改めて知らなかったこともあったりして、結構新鮮です。ん、、、ということは私についてもかしら???と、最後に尋ねてみたら、意外に「ぜひぜひ〜」。(そーなんだ)。でも考えてみたらそういうものなのかもしれません。ご存知の方にとっては「またそのハナシ〜」的なことになるかと思っていたのと、いつもはそんな時間取れないので「昔っから料理教室やってまーす」という顔しているところはあるのですが、(いや違う)今更聞けない!?ですよね。無駄に歳とってないわよー、そりゃぁ。そんなわけで、いらんハナシも聞いていただきました。面白がってくださってアリガトウ。
そうこうしているうちに焼きあがりました肉の塊。今日は忘れなかったぞ、温度計もささったまんま。湯気も見えるでしょうが。
今日の方はどうかな、2キロ強、食べられるかしら?、と恐る恐る。
が、皆頑張ってくださった。えらいっ。お代わりもしてくださって、とっても嬉しい。とってもレアが好きな方もいらっしゃいました。そして、やっぱりポテトが美味しい、と。脂身もサクサクも美味しいんです。普段は肉の脂なんて食べませんが、これは塩気のついたサクサク脂と赤身を一緒に食べると、グレービーいらないくらい。
よぉーーーーーーく膨らんだヨークシャープディングとともに、素晴らしい食欲。もちろんデザートも。お見事です。
子育てハナシ、男の子と女の子の違いなど、ほんわかしたおしゃべりは満腹なお腹にぴったり!?外は冷えてきましたが、今日も楽しい時間でした。皆さんどうもありがとうございました。
Copyright © 2009~ mizue20. All rights reserved. 無断複写・転用を固く禁ず
↓Pleased click the button. I’m participated in the ranking about cooking recipes. Many thanks. クリックしていただけると嬉しいです。どうもありがとう